2022年12月23日金曜日

12月23日(金)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 早いもので、今日は2学期最終日。そして、今週末はクリスマス🎄です。
 お家でチキンを食べる人も多いかと思いますが、給食も王道✨フライドチキンにしました!!
 今年度は一足先にクリスマス給食をしてしまったのですが、今日は少しでもクリスマス気分を味わってもらえたらいいなと思います。
 明日から冬休み!楽しいことがたくさんある年末年始だと思いますが、
「早寝、早起き、朝ごはん」で規則正しい生活を心がけ、元気で3学期に会いましょう!

12月23日(金)の献立
ツナのカレーピラフ、牛乳、フライドチキン、グリーンサラダ、洋風たまごスープ、プリン


12月23日(金) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 バターロールパン 牛乳 ビーフシチュー マーマレードサラダ クリスマスケーキ☆


 今日で2学期最後の給食です。明日はクリスマスイヴで、明後日はクリスマスですね🎄そしてクリスマスが終わるとあっという間に年末になります。皆さんにとってこの1年はどんな年でだったでしょうか?楽しいこと、つらいこと、嬉しいこと、悲しいこといろいろな経験ができたでしょうか。来年もさらにいろいろな経験をしてたくさん成長してほしいと思っています。その1つとして、給食を通し、いろいろな経験をしてくれたらうれしいです☺♪
 3学期また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!よいお年をお迎えください✨

【 給食クイズ 】

 クリスマス料理で、チキンソテーとクリスマスケーキは食べる予定です。これに栄養バランスの良いサラダを追加するならどれでしょう?

 ① マカロニサラダ  ② ポテトサラダ  ③豆腐入り海藻サラダ

答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 ③ 豆腐入り海藻サラダ

 チキンはたんぱく質、ケーキは、炭水化物と脂質を多く含みます。これらを効率よくエネルギーに変えてくれる役割として、野菜と海藻に含まれるビタミン・ミネラルが欠かせません。

2022年12月22日木曜日

12月22日(木)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は冬至です。一年の中で、一番昼が短く、夜が長い日です。
 冬至に「ん」がつく食べ物を食べると、幸運になるという言い伝えがあります。
 なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん、みかん、うどんなどなど・・・
 今日はなんきんともいうかぼちゃを使って、野菜や肉などど味噌で煮込んだ山梨の郷土料理のて「ほうとう」を給食用にアレンジしたうどんです。
 体も温まって、おいしかったですね~

12月22日(木)の献立
かぼちゃのほうとう、牛乳、かぶの柚香あえ、みかん

12月22日(木) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  鯖のごま味噌漬け  かぼちゃのそぼろ煮  かぶの柚香和え

 こんにちは、給食室です☺

 今日、12月22日は「冬至」です。冬至とは、1年の中で昼間がもっとも短くて、夜が最も長い日です。冬至に向かって日が短くなり、冬至を過ぎると日は長くなっていくので『太陽がよみがえる日』とも考えられています。冬至にはかぼちゃや、小豆を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。今日は、かぼちゃと柚を使った給食にしました。冬至ならではの献立で、冬至を楽しんでくれたらうれしいです☺

【 給食クイズ 】

 1200年前のアラブの物語に“ごま”が登場したのはなぜでしょう?

 ① ごまの産地だった   ② 砂漠では大切な食べ物だった

答えは下へ↓








【 クイズ答え 】

 ② 砂漠では大切な食べ物だった

 ごまの半分は脂肪です。そのため少しの量でたくさんのエネルギーを出すので砂漠を旅する時にちょうど良かったのです。

2022年12月21日水曜日

12月21日(水)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は和食です。
 高野豆腐は豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させて作るため、正式には凍り豆腐といいます。たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養成分がギュッと凝縮されているため、1枚でも栄養価が高く、食べ応えもあります。
 ご家庭では食べる機会が少ないのではないかと思いますが、今日はどのクラスも残量がほとんどゼロで、嬉しくなりました。
 また、以前は、早中のクリームシチューには高野豆腐を入れたりすることもありました。
 和食で煮物のイメージが強い高野豆腐ですが、これが意外においしいんです!
 ぜひ、お試しを~!

12月21日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、高野豆腐のたまごとじ、ごまこんぶあえ

12月21日(水) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  おでん風煮  春雨の酢の物  納豆

 こんにちは、給食室です☺

 今日は、寒い時期に定番の料理、おでんです!おでんの名前の由来は諸説ありますが、豆腐を竹ぐしに刺して味噌を塗って食べる「田楽(でんがく)」を「お田楽」と呼ぶようになり、略されて「おでん」と呼ばれるようになったと言われています。きっかけとしては、せっかちな江戸の人が焼きあがる田楽を待ちきれず、鍋で他の具材も一緒に煮て作ったところから始まったのではないかと言われています。昔のせっかちな人から始まった「おでん」やけどしないように食べてくれたらなと思います☺

【 給食クイズ 】

 魚のすり身が原料でできた食べ物の中に1つだけ関係ない食べ物が入っています。どれでしょう?

 ① かまぼこ  ② はんぺん  ③ かんてん  ④ ちくわ

答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 ③ かんてん

 寒天は、海藻の一種で「てんぐさ」という海藻を加工して作られています。

2022年12月20日火曜日

12月20日(火)今日の給食


 こんにちは給食室です。

 今日の主菜は、ホキのから揚げを、パセリを入れたレモン風味のタレで和えています。
 このタレにはパセリがたっぷり入っているのですが、みなさんのご家庭ではパセリを使いますか?
 きれいに洗って、キッチンペーパーで水気を取って、小分けにして冷凍しておくと、なかなか使えます。
 今日のレモン風味のタレも少し多めに作って、電子レンジでチンしてできるから揚げなどと和えてもおいしいですよ!

(香味たれ)★10倍くらいの量で作ってみてください。
 玉ねぎ 20g       
 パセリ 1g        
  レモン果汁 2g
  しょうゆ 3.5g
  酢   1.5g
  砂糖  2g
  塩   少々

 ●玉ねぎとパセリはみじん切りにする
 ●調味料と玉ねぎ、パセリを煮る
 ●お好みの揚げ物と和える
 ぜひ、お試しください♪

12月20日(火)の献立
米粉パン、牛乳、ホキの香り揚げ、ブロッコリーのピーナッツ和え、ほうれん草のスープ

12月20日(火) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 米粉パン  照り焼きチキンバーガーの具(照り焼きチキン・ボイルキャベツ)

 牛乳  いももちスープ

 こんにちは、給食室です☺

 「いももち」とは、名前の通りお芋のじゃがいもで作ったおもちです。いももちは北海道郷土料理の一つで、まだお米を作る技術が発達していなかった時代にもち米の代わりに大量に生産されていた、じゃがいもを使って作ったことが始まりと言われています。蒸してつぶしたじゃがいもに、片栗粉や小麦粉を混ぜて練り、丸めたお団子のようなものです。焼いて食べるだけでも良いおやつになりますし、スープなどに入れると、もちっとした食感でまた違っておいしく食べられます。今日のいももちスープもしっかり食べてくれると嬉しいです☺

【 給食クイズ 】

 手を洗うときに気をつけることは何でしょう?

 ① 水で手を濡らしてから、石けんを使いしっかり泡立てる

 ② 手のしわや、指の間までしっかり洗う

答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 どちらも正解です。

 水が冷たくなっていますが、指先だけでは手洗いの効果がありません。しっかり手を隅々まで洗いましょう。

2022年12月19日月曜日

12月19日(月)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 急に寒くなりましたね~。早いもので、2学期もあと1週間となりました。
 寒い寒いという声がどこからともなく聞こえてきますが、給食を食べて少しでも体が温まって、ホッとできればいいなと思います。

 今日は年に1回しか登場しない「粕汁」です。
 発酵食品の酒粕を使った日本の伝統食で、寒い冬にはぜひ食べたい1品です。
 給食では酒粕は1人9.5gしか使っていないので、風味程度だと思うのですが、生徒のみなさんは苦手な人も多いようで・・・
 ですが、日本の伝統食です。
 ぜひ、味を知っておいてほしいなと思います。

12月19日(月)の献立
梅じゃこごはん、牛乳、キャベツのマヨネーズあえ、粕汁

12月19日(月) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  豚肉と厚揚げのチリソース  きくらげのごま味噌和え

 こんにちは、給食室です☺

 毎月19日は「食育の日」とされています。食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識や「食」を選択する能力を習得して、健全な食生活を実践することができる人を育てることです。現在の子どもたちが大人になるにつれて、今の自分に足りていない食べ物は何なのか、何をたべればバランスが良く健康になれるのか、自分で考えて「食」を選択できるようになってもらうのが目的とされています。早島の子どもたちが、将来「食べること」で困らないように、これからも日々の給食を通して食育できたらと思っています☺


【 給食クイズ 】

 きくらげは海藻の一種である。〇か×か?

答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ✖です。きくらげはキノコの一種で、食べた時の食感がクラゲのようにコリコリしているため、きくらげと呼ばれるようになりました。また見た目が人の耳に似ていることから漢字では「木耳」と書きます。

2022年12月16日金曜日

12月16日(金) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 サフランライス  牛乳  チキンと豆のカレールウ  雑穀とツナのサラダ

 こんにちは、給食室です☺

 今日の給食は、みんな大好きカレーライスです🍛でもいつものカレーライスとは少し違います!今日は、サフランと呼ばれる香辛料を使った黄色くて少しおしゃれなごはんです☺サフランとは、お花の名前で、その花のおしべを乾燥させたものが香辛料又は着色料として使われています。黄色が生えて華やかなカレーになりました♪
 さすがカレーというべきか、今日はとってもよく食べてくれていました☺

【 給食クイズ 】

 今日の給食のカレーにはたくさんの豆が入っています。豆は何色の食品でしょう。

 ① 赤色  ② 緑色  ③ 黄色

 答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 ② 赤色

 お肉や豆類などは、赤色の食品の仲間になります。

 冬休みに入っても、赤・緑・黄の食品をしっかり食べましょう。

2022年12月15日木曜日

12月15日(木) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 米粉パン  牛乳  ホキのレモンマリネ  ほうれん草の豆乳スープ 

 こんにちは、給食室です☺

 ほうれん草は、1年中スーパーなどに売られていますが、旬は寒い冬の野菜です。ほうれん草は旬の時期に採れたものの方が、栄養価が高く、甘味も増すので美味しくなります。特にビタミンCは夏に収穫されたものと比べると、冬に収穫されたものの方が、約3倍も多く含まれているんです!そんなほうれん草を今日は豆乳スープに加えました。今日もしっかり食べてくれると嬉しいです☺

【 給食クイズ 】

 新鮮で美味しいほうれん草の選び方はどれでしょう?

 ① 茎が細い  ② 根っこの切り口が大きい  ③ 葉の色が濃くみずみずしい

答えは下へ↓








【 クイズ答え 】

 ②、③

 ほうれん草は、茎が適度に太く、葉が根に近い部分から密集して生えているものを選びましょう。葉先がピンとして色鮮やかなものは新鮮です。

2022年12月14日水曜日

12月14日(水)今日の給食


 こんにちは給食室です。

 中華おこわは、白米だけでなく、もち米を混ぜて、焼き豚やえび、たくさんの野菜を入れて作っています。
 近隣では、炊き上がったごはんが届けられている学校が多い中、早島では学校の調理場でごはんを炊いています。
 今日のような、おこわや炊き込みごはんなど、いろいろなバリエーションのごはんが給食で出ることは珍しいことなのです。
 ちなみに、今日の中華おこわも20年以上前から早中に伝わる一品です。

12月14日(水)の献立
中華おこわ、牛乳、小松菜の甘酢あえ、わかめスープ

12月14日(水) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 焼きそば  牛乳  にら玉スープ  みかん

 こんにちは、給食室です☺

 今日の献立は、焼きそばです!早島小では、毎年に1度「ひるぜん焼そば」を提供していましたが、今回は王道の「焼きそば」にしました!お家では、手軽に作れてみんな大好きなメニューですよね。ですが給食で焼きそばを作るのは、とっても大変なんです。大量の麺を炒めた具と混ぜ合わせる作業は、なかなか難しく、混ぜる際に麺がぶちぶちと切れて短い麺になってしまうのです。それでも子どもたちは焼きそばが大好きなようで、いつも「美味しかった!」と嬉しそうに言ってくれます☺先生の中にも「切れた短い麺の焼きそばが懐かしい」と喜んで食べてくれる先生もいます。給食の焼きそばを今日も笑顔で食べてくれると嬉しいです☺


【 給食クイズ 】

 焼きそばは、何麺を肉や野菜とともに炒め、調味して作る麺料理なのでしょう?

 ① 蕎麦麺  ② 素麺  ③ うどん麺  ④ 中華麺

答えは下へ↓








【 クイズ答え 】

 ④ 中華麺 

 焼きそばで使われる麺は、ラーメンなどに使われるのと同じ原料で作られていて、それらを総称して、中華麺と言われます。

2022年12月13日火曜日

12月13日(火)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今年は少し早いのですが、今日がクリスマス🎄特別給食です✨
 例年、終業式の日にしていたのですが、23日といえば、ケーキ屋さんにとって、一年で一番忙しい時期ということもあり、今年はケーキを優先に考え(笑)今日にしました!!
 メインディッシュは、ほうれん草とチーズ入りの手作りのほうれん草バーグで、他にサラダ、スープもあります。
 給食室みんなで、楽しんで作ったので、すべておいしいこと、間違いなしです!
 そして、ケーキは、ルホワイェさんにお願いをして、早中のために特別に作っていただいたものです。
 一足先にクリスマス気分を楽しみましょう♪

12月13日(火)の献立
クロワッサン、牛乳、ほうれん草バーグ、ブロッコリーサラダ、白菜のコンソメスープ、   クリスマスケーキ
           ハンバーグの材料を混ぜ合わせます。
           
           1個分を量って、形を整え、ホイルに入れていきます。
           これから焼きます!
       
        残念、焼き上がりの写真を撮るのを忘れていました<m(__)m>





12月13日(火) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 ゆかりごはん  牛乳  つくねの照り焼き  具だくさん粕汁

 こんにちは、給食室です☺

 今日の給食は、具沢山の粕汁です!温かくて冬にはぴったりの汁物ですよね。粕汁は、日本全国で知られている料理ですが、特に日本酒の製造所が多くある兵庫県が、主に郷土料理として食べられます。酒粕は酒を作る際に出る搾りかすですが、名前とは裏腹に栄養満点!!炭水化物、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラルたくさんの栄養が入っていて、とっても体にいいのです!酒粕と言ってもアルコールは入っていないので、安心して食べられますよ☺粕汁を美味しく食べて、体を温めましょう!


【 給食クイズ 】

 酒粕は、どんなお酒を造るときに出るでしょう?

 ① ビール  ② 日本酒  ③ 焼酎

答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ② 日本酒

 酒粕は、日本酒を作るときにできる「搾りかす」です。“粕”ではありますが、栄養価がとっても高いのです。

2022年12月12日月曜日

12月12日(月)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 柳川風とは、本来、どじょうとたまごとごぼうで作る料理のことですが、今日は牛肉で作っています。
 牛肉はたんぱく質だけでなく、貧血予防にもなる鉄分も多く含まれ、また、ごぼうは漢方として中国から伝わった食品で、おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。
 和食の調味料の基本である「しょうゆ、さとう、みりん、酒」で味付けした料理は、ごはんのおかずにぴったりで、食べるとなぜかホッとしますね。

12月12日(月)の献立
麦ごはん、牛乳、牛肉の柳川風、さつまいものおろし和え
★牛肉の柳川風、いつも思うのですが、どじょうが入っているように見えませんか。玉ねぎがそう見えるのでしょうか(笑)

12月12日(月) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  豚肉のプルコギ  韓国風わかめスープ

 こんにちは、給食室です!

 「プルコギ」とは、韓国語で「焼いた肉」を意味する言葉です。日本では「焼いた肉」の料理といえば「焼き肉」を思い浮かべますよね。しかし、韓国で言うこれは、日本で言う「すき焼き」に近い料理なのです☺しょうゆベースの下味をつけた肉を野菜や、春雨などと炒めて煮た、料理です。お肉を漬け込む漬けダレには、にんにくや生姜の他に、すり下ろした梨やりんごを入れて作るそうです。梨やりんごの果汁は、甘味を加えるだけでなく、お肉を柔らかくする効果もあるのだそうですよ。今日の給食では、すりおろしりんごを入れて作っています!しっかりごはんと一緒に食べてほしいです☺

【 給食クイズ 】

 「プルコギ」とは、どこの国の料理でしょう?

 ① メキシコ  ② ブラジル  ③ 韓国  ④ タイ

答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ③ 韓国

 プルコギは、韓国料理の一つです。「プル」は火、「コギ」は肉を表します。

2022年12月9日金曜日

12月9日(金)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 飛鳥汁は、鶏肉と季節の野菜を使い、味噌汁に牛乳を入れた奈良県の郷土料理です。
 飛鳥時代に、宮廷に献上されていた牛乳を入れて作られたのが始まりなのだそうです。
 そんな昔から伝わる料理があるってすごいですよね~。
 牛乳を入れることで、味がまろやかになり、いつもの味噌汁とはまた違うおいしさです。
 
12月9日(金)の献立
麦ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、ほうれん草のアーモンドあえ、飛鳥汁

12月9日(金) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 米粉パン  牛乳  冬野菜のクリーム煮  焼き豚サラダ

 こんにちは、給食室です☺

 今日は冬野菜のクリーム煮です!寒い時期に嬉しい献立ですね♪今日のクリーム煮には、「だいこん」をいれています。だいこんは、冬になると甘さが増してくるので、煮物にして使ったり、サラダやあえ物にしたり、おろしにして使ったりと美味しく食べられるバリエーションが豊かです。ちなみに、だいこんは葉っぱがついた頭の部分が一番甘さがあり、真ん中の部分は甘さも辛さも含まれていて、根の付いた先の部分は辛みが強いというように、3部分でだいこんの味が少し変わります。それぞれ部分を使い分けて、料理に生かすといいかもしれませんね☺

【 給食クイズ 】

 冬に旬を迎える野菜は、どれでしょう?

 ① だいこん  ② はくさい  ③ ブロッコリー

答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ①、②、③全部です。

 冬野菜は、寒い季節を乗り越えるために糖分を蓄えて育ちます。そのため、冬野菜は甘味があり、その甘みが体を温めてくれます。

2022年12月8日木曜日

12月8日(木)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 隠れ人気メニューということで、切干大根サンド✨今年度2回目の登場です!
 これは、焼きそばパンをイメージして作られたものなのだそうですが、焼きそばだと炭水化物ダブルになってしまいますが、切干大根は食物繊維が豊富な乾物、もともとは大根です。ヘルシーですよね。
 切干大根といえば、煮物のイメージが強いかもしれませんが、味付けでこんなに焼きそばに似てくるんだとホント、驚きます。
 これにみなさん、ハマるんでしょうね~

12月8日(木)の献立
切干大根サンド、牛乳、白菜のたまごスープ、焼きプリン

12月8日(木) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  筑前煮  小松菜の梅和え

 こんにちは、給食室です☺

 今日の給食は筑前煮です!給食では、昔からある定番のメニューですね。今日の筑前煮は、鶏肉と、れんこん、ごぼう、にんじんなどの根菜、たけのこ、こんにゃく、きぬさや、そしてさつまあげとじゃがいもも入っています!筑前煮は煮物料理ですが、煮る前にしっかり油で炒める手間があるのが特徴の作り方ですよね。給食は食材が多いほど作るのは大変ですが、子どもたちにもっといろんな食材を食べてほしいので、たくさんの食材を使っています。今日も美味しくできました☺♪


【 給食クイズ 】

 「筑前煮」とは、どこの件で生まれた料理でしょう?

 ① 福島県  ② 岡山県  ③ 福岡県


 答えは下へ↓








【 クイズ答え 】

 ③ 福岡県

 「筑前」とは、福岡県の北と西のちほうの名前です。越前地方独特の煮物という意味です。鶏肉や野菜、こんにゃくなどを油で炒めてから煮るのが特徴の料理です。

2022年12月7日水曜日

12月7日(水)今日の給食


 こんにちは給食室です。

 キムチは納豆やヨーグルトなどと同じ乳酸菌が豊富で、腸の働きを整え、便秘予防にも最適な食品です。
 日本でも年々、冷蔵庫に常備する家庭が増え、早中でも今日のキムチ鍋だけでなく、キムチチャーハン、キムチラーメンも人気メニューに仲間入りしています。
 野菜がたっぷり食べられ、体も温まるキムチ鍋、ぜひ、夕食でも取り入れてみてください。元気が出ますよ~

12月7日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、キムチ鍋、冬野菜の梅あえ

12月7日(水) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 わかめうどん  牛乳  かきあげ  ごまずあえ  あたご梨

 こんにちは、給食室です☺

 今日はデザートにあたご梨を付けています。あたご梨は、東京の愛宕山(あたごやま)のふもとで誕生したのが、名前の由来で、1個1kg近い重さで梨の中では最大級のクラスです。少し柔らかで、歯切れのよい口当たりで、みずみずしくシャキッととした食感が特徴です☺そんなあたご生産量が一番多いのは、なんと岡山県なんです!!全国のあたご梨の約47%は岡山県が生産しています。梨やぶどう、桃など、岡山県は果物の名産地ですね!美味しい旬の果物をしっかり食べてほしいです☺♪

【 給食クイズ 】

 あたご梨の生産量が最も多いのは、何県でしょう?

 ① 鳥取県  ② 岡山県  ③ 香川県

答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 ② 岡山県

 あたご梨の生産量の約47%は岡山が占めています。実の大きさが普通の梨と比べてとても大きく、1玉1kg近くあります。

2022年12月6日火曜日

12月6日(火)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 日に日に朝の冷え込みが厳しくなっています。そんな中、朝練に来ているみなさんは、朝ごはんをちゃんと食べてきているかなぁと心配になります。
 中学校の給食は12:45開始で、食べ始めは13時ごろからなので、お昼までがとっても長いです。
 寒くて布団から出るのがおっくうになる今日この頃ですが、ちゃんと朝ごはんを食べてから登校しましょう。
 寒いうえ、食べずに登校すると、体は冷え冷えのままですよ。
 
12月6日(火)の献立
米粉パン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ
★給食はできるだけアツアツでみなさんが食べられるよう準備しています。給食当番のみなさんも頑張って早めに来てくださいね。2年生のみなさんは毎日走ってくるので、頼もしいです(笑)

12月6日(火) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 米粉パン  牛乳  鮭のオニポテ焼き  押し麦スープ  ミルメークココア

 こんにちは、給食室です☺

 オニポテ焼きは、ベーコン・じゃがいも・玉ねぎを炒めて、カレー粉やマヨネーズとほんの少しのヨーグルトを加えた調味料で味を付け、鮭の上にのせ、アルミカップへ入れて焼いています。カップへ入れて、1つずつ手作業で仕上げていくので、調理員さんのチームワークが光ります。カレー風味とマヨネーズのコクが、食欲をそそる料理です!今日は、鮭と合わせて焼いていますが、お肉と合わせても美味しいですよ☺

【 給食クイズ 】

 じゃがいもの下ごしらえの作業は、次のうちどれでしょう?

 ① 芽とり  ② すじとり  ③ からいり  ④ 油ぬき

答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ① 芽とり

 芽とりは、野菜などの芽を取り除くことです。じゃがいもの芽の部分には、毒性があるので、包丁の刃元や皮むき器(ピーラー)の芽とり部分を使って取り除きます。

2022年12月5日月曜日

12月5日(月)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日のカレーはインドのカレーを参考に、給食用にアレンジしたものです。
 豆は、大豆、ひよこ豆、枝豆が入り、野菜はみじん切りにしています。
 野菜がゴロゴロ入ったカレーがメジャーなのかもしれませんが、使う具材、切り方、味つけでいろいろなバリエーションが楽しめて、また、誰がどう作っても市販のルウを使えば、おいしくできるカレーってすごいですね!

12月5日(月)の献立
ターメリックライス、チキン&豆カレー、大根のサラダ、蒜山ジャージーヨーグルト
★「蒜山ジャージーヨーグルト、とってもおいしかった」って、みなさんに喜んでもらえてよかったです。ジャージーヨーグルトは二層になっているのですが、真庭のほうでは蓋をはがす前に、振ってから食べるとおいしい!って言われているそうですよ~。

12月5日(月) 今日の給食 

 【 今日の給食 】

 具だくさん牛丼  牛乳  さつまいものみそ汁

 こんにちは、給食室です☺

 今日の給食は、牛丼です!牛丼は明治時代からあったのをご存知ですか?昔は“牛鍋”と呼ばれる鍋がよく食べられていて、その牛鍋の汁をご飯にかけて食べる「牛めし」が牛丼の原型だったと言われています。その後明治32年に、最初からご飯の上に牛鍋をかけて提供したのをきっかけに牛めしは牛丼と呼ばれるようになり、関東の方で広まったと言われています。その牛丼を最初に提供し始めたお店が、現在でも人気の牛丼屋さんである『吉野家』だそうです。吉野家さんの牛丼の歴史がこんなに長いのはびっくりですね!
 給食の牛丼は、牛肉とたまねぎだけでなく、ごぼうや糸こんにゃく、白ねぎなどの具材を入れて作っています!今日もしっかり食べてくれると嬉しいです☺

【 給食クイズ 】

 『医食同源』という言葉は、お腹いっぱいに食べると、食べ過ぎが原因で、医者の世話になってしまうという意味である。〇か×か?


答えは下へ↓








【 クイズ答え 】

 ✖です。 

 『医食同源』とは、病気を治療することも、毎日の食事も、どちらも健康を保つためであり、根源的には同じ意味であるという事です。

2022年12月2日金曜日

12月2日(金) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 米粉パン 牛乳 若鶏のオニオンガーリックソース 添え野菜 洋風たまごスープ

 こんにちは、給食室です☺

 今日は、若鶏のオニオンガーリックソースです!焼いた鶏肉に、たまねぎ・にんにく・しょうがで作ったソースをかけた、ニンニクのパンチが効いた美味しい料理です☺添え野菜にもこのガーリックソースをつけて食べるように伝えています☺ニンニクには、アリシンと呼ばれる成分が含まれていて、このアリシンは強い殺菌力を持ち、ビタミンB1の吸収を高め、スタミナをアップしてくれる効果があるんです!ガツンとニンニクでスタミナアップしていきましょう!☺

【 給食クイズ 】

 ビタミンの種類は、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンCの3種類だけです。

 〇か×か?


答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ✖です。

 ビタミンは、A,B,Cの他にD,E,Kなどもあります。それぞれ体の中で大事な働きをしてくれます。

12月2日(金)今日の給食

 こんにちは給食室です。
 日に日に寒くなり、体調を壊しやすい季節になりました。
 元気でいるには、まずしっかり食べること!
 ごはんはエネルギーの源です。
 早島では毎日、麦ごはんですが、麦は代謝を活発にしてくれ、不足しがちな食物繊維も豊富です。
 今日は、ごはんがしっかり食べられる麻婆春雨と焼き豚のナムルです。
 残さず食べて、あと3週間を元気に過ごしましょう。

12月2日(金)の献立
麦ごはん、牛乳、麻婆春雨、焼き豚のナムル

2022年12月1日木曜日

12月1日(木)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 早いもので12月です。そして急に寒くなりましたね。
 12月の給食は心も体も温まるホットな給食満載です。
 お楽しみに~♪

12月1日(木)の献立
レーズンパン、牛乳、冬野菜のシチュー、カリフラワーのサラダ
★今日はサラダに使っているカリフラワー、ご家庭でどのくらいの方が食べていらっしゃるでしょうか。実は、日本に先に広まったのはカリフラワーで、昭和30年代から食べられていたそうです。私も子供頃はよくカリフラワーが食卓に登場していました。今では、ブロッコリーに人気をさらわれてしまっていますが、冬が旬のカリフラワー、ぜひ取り入れてみてください。


12月1日(木) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  味噌チゲ  チャプチェ  韓国のり


 こんにちは、給食室です☺早くも12月ですね。2学期もあと少し!寒さに負けず頑張りましょう!
 今日は韓国料理の献立です。「チゲ」とは、韓国では、「鍋」のことを意味していて、家庭的な料理で、具や汁もたっぷりでいろいろな食材を煮込んで作ります。キムチチゲは、白菜キムチをメインに使って豚肉やきのこ、野菜などを煮込んだものを言い、味噌チゲは、韓国では『テンジャンチゲ』といい、キムチチゲと食材はほとんど変わらないのですが、味付けに味噌を使っているところが違うそうです!最近急に寒くなってきたので、ピリッと辛い味噌チゲをしっかり食べて体を温めましょう☺!

【 給食クイズ 】

 韓国では、たくさんキムチを作ることを「キムチジャン」と言い、ユネスコに登録されました。何に登録されたのでしょう?

 ① 無形文化遺産  ② 記憶遺産


答えは下へ↓







【 クイズ答え 】

 ① 無形文化遺産

 朝鮮半島では、秋から冬に農作物の少ない冬に向けてたくさんのキムチを漬けています。これを「キムジャン」と言います。