9月29日(木)には、兵庫教育大学教職大学院の先生方が来校され、本校の教育方針や教育内容、OJTへの取り組み、生徒たちの学習の様子などを見学されました。
来校された先生の中に、以前、このブログに載せた高橋夫妻によるコンサートの様子を見られ、演奏は聞けないまでも、ぜひランチルームでの給食の様子を見たいという要望がありました。
それなら、歓迎の意味も込めて、ランチルーム・コンサートをやろうということになり、小山修先生(ギター)と千田由紀先生(フルート)が演奏してくれたわけです。
曲は、『ひまわりの約束』と『情熱大陸』。お二人ともなかなかの腕前です。
視察に来られていた先生方は、とても感激されたようです。
生徒たちの情操教育には、もってこいの取り組み。こんな環境で毎日給食をいただけることに、改めて感謝しています!
お二人の先生、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
2016年9月30日金曜日
校門前の花壇が完成しました!
マナー講習 楽しく学べました!
9月26日(月)山陽放送パーソナリティ 中村恵美さんをお招きして、2年生全員を対象に、マナー講習会を実施しました。
「職場体験に向けて ~言葉のキャッチボールを!~」と題して、職場で求められるもの、第一印象の大切さ、職場体験先で心がけること、などのお話をしていただきました。
税務署とアイスクリーム屋さんをモデルとした事前訪問のシミュレーションでは、楽しいトークやアクティビティを交えながら、お話しをしていただき、生徒たちは興味深そうに聞きいっていました。
中村さんは、最後に、「10年後の自分」へ手紙を書いてみようと、生徒たちに投げかけ、
夢は変わるもの(変化し・進化する!)持ち続けることが大切、なりたいものよりも「やりたいこと」
人には必ず、「使命」があります。今の自分の使命を考えて・・・
と結んでくれました。
中村恵美さん、とても大切な言葉をありがとうございました。
「職場体験に向けて ~言葉のキャッチボールを!~」と題して、職場で求められるもの、第一印象の大切さ、職場体験先で心がけること、などのお話をしていただきました。
税務署とアイスクリーム屋さんをモデルとした事前訪問のシミュレーションでは、楽しいトークやアクティビティを交えながら、お話しをしていただき、生徒たちは興味深そうに聞きいっていました。
中村さんは、最後に、「10年後の自分」へ手紙を書いてみようと、生徒たちに投げかけ、
夢は変わるもの(変化し・進化する!)持ち続けることが大切、なりたいものよりも「やりたいこと」
人には必ず、「使命」があります。今の自分の使命を考えて・・・
と結んでくれました。
中村恵美さん、とても大切な言葉をありがとうございました。
川﨑まどかさんが、国体に出場します!
中学生で国体出場とは、本当にすばらしいです!
9月21日には、ジップアリーナで、結団壮行式が開かれ、川﨑さんは、岡山県選手団の一員として、決意を新たにしました。
川﨑さんは、少年女子Bの100mと、400mリレーに出場します。
国体出場が決まったときには、嬉しさもありましたが、先輩ばかりのなかで出場することに不安を抱えていたそうです。しかし今は、出場できることを、とても楽しみにしているそうです。
国体に向けての抱負を聞いてみると、
「100mでは、自己ベストを出したい。リレーでは、先輩方の足を引っ張らないように、決勝進出をめざしてバトンをつなぎます。」と力強く答えてくれました。
川﨑さん、がんばってください!
9月30日(金)の献立
こんにちは給食室です。
今日から新人戦が始まります。
新体制での初めての大きな大会です。
みんな、悔いが残らないよう、全力が出し切れるといいですね。
ということで、今日は1.2年生は給食を食べずに下校となるため、3年生だけの給食です。
3年生は、さすが配膳も手慣れたもので、いつも早く終わるのですが、早中では全校揃って食べ始めるので、待ってくれています。
今日は早く食べ始められ、ゆっくり食べる時間ができるといいなと思います。
9月30日(金)の献立
キムチチャーハン、牛乳、わかめスープ、杏仁豆腐
今日から新人戦が始まります。
新体制での初めての大きな大会です。
みんな、悔いが残らないよう、全力が出し切れるといいですね。
ということで、今日は1.2年生は給食を食べずに下校となるため、3年生だけの給食です。
3年生は、さすが配膳も手慣れたもので、いつも早く終わるのですが、早中では全校揃って食べ始めるので、待ってくれています。
今日は早く食べ始められ、ゆっくり食べる時間ができるといいなと思います。
9月30日(金)の献立
キムチチャーハン、牛乳、わかめスープ、杏仁豆腐
2016年9月29日木曜日
OJT(早輝祭の振り返り)に再び感動!
みくんちなす
こんにちは給食室です。
みなさんは「みくんちなす」をご存知ですか?
お恥ずかしながら、私は知らなかったのですが、旧暦の9月の「9日・19日・29日の3回の9の日は、三九日(みくんち)と呼ばれていて、この9の日になすを食べると中風を病まぬと言い伝えられ、なす料理を食べる習慣があるそうです。
旧暦の9月は現在でいう10月で、三九日は収穫後の骨休み、秋祭りとも呼ばれ、栗飯や赤飯、餅、だんごなどを食べるなど、地域によってさまざまな行事があるようです。
ということで、今日29日はなす料理を取り入れ、主菜は「牛肉となすのしぐれ煮」です。
なすはあまり好きではないという声をよく聞きますが、今日のように、牛肉を入れ、しょうがをたっぷり使い、しょうゆ、酒、みりん、砂糖で炒め煮にすると、残さず食べられるのでは・・・。野菜は玉ねぎ、にんじんも入っています。
旬が終わりに近づいたなすをおいしくいただきましょう。
9月29日(木)
麦ごはん、牛乳、牛肉となすのしぐれ煮、いかの酢味噌和え
みなさんは「みくんちなす」をご存知ですか?
お恥ずかしながら、私は知らなかったのですが、旧暦の9月の「9日・19日・29日の3回の9の日は、三九日(みくんち)と呼ばれていて、この9の日になすを食べると中風を病まぬと言い伝えられ、なす料理を食べる習慣があるそうです。
旧暦の9月は現在でいう10月で、三九日は収穫後の骨休み、秋祭りとも呼ばれ、栗飯や赤飯、餅、だんごなどを食べるなど、地域によってさまざまな行事があるようです。
ということで、今日29日はなす料理を取り入れ、主菜は「牛肉となすのしぐれ煮」です。
なすはあまり好きではないという声をよく聞きますが、今日のように、牛肉を入れ、しょうがをたっぷり使い、しょうゆ、酒、みりん、砂糖で炒め煮にすると、残さず食べられるのでは・・・。野菜は玉ねぎ、にんじんも入っています。
旬が終わりに近づいたなすをおいしくいただきましょう。
9月29日(木)
麦ごはん、牛乳、牛肉となすのしぐれ煮、いかの酢味噌和え
9月20日 今日の給食
【前回の答え】 チーズは牛乳 に乳酸菌 などを入れて発酵させて作ります。
発酵させなくても作ることができるチーズは、① カッテージチーズ です。
フレッシュチーズの仲間です。
牛乳に酢やレモン汁を入れて加熱すると固まりができます。
これを水洗いして、酸味を取り除くと出来上がりです。
【今日の問題】 体内時計は1日25時間で動いています。
24時間の地球時間にあわせるには、何をするとよいでしょう?
① 朝日を浴びる
② 朝ごはんを食べる
発酵させなくても作ることができるチーズは、① カッテージチーズ です。
フレッシュチーズの仲間です。
牛乳に酢やレモン汁を入れて加熱すると固まりができます。
これを水洗いして、酸味を取り除くと出来上がりです。
【今日の問題】 体内時計は1日25時間で動いています。
24時間の地球時間にあわせるには、何をするとよいでしょう?
① 朝日を浴びる
② 朝ごはんを食べる
9月16日 今日の給食
【前回の答え】 お月見には、ススキやだんごをお供えします。
この他、名月にちなんで供える食べ物は① 栗 ③ 枝豆 です。
現在は、月が見える場所に、ススキを飾ります。
そして、月見だんごや里芋、枝豆、栗などを使ったお月見料理を用意して月を眺めます。
【今日の問題】 チーズは牛乳 に乳酸菌 などを入れて発酵させて作ります。
発酵させなくても作ることができるチーズはどれでしょう?
① カッテージチーズ
② ブルーチーズ
この他、名月にちなんで供える食べ物は① 栗 ③ 枝豆 です。
現在は、月が見える場所に、ススキを飾ります。
そして、月見だんごや里芋、枝豆、栗などを使ったお月見料理を用意して月を眺めます。
【今日の問題】 チーズは牛乳 に乳酸菌 などを入れて発酵させて作ります。
発酵させなくても作ることができるチーズはどれでしょう?
① カッテージチーズ
② ブルーチーズ
9月15日 今日の給食
【前回の答え】 豆腐から作られる食べ物は、③ 油あげ です。
豆乳から、豆腐や湯葉が作られます。
豆腐から、油揚げや厚揚げ、がんもどきなどが作られます。
【今日の問題】 お月見には、ススキやだんごをお供えします。
この他、名月にちなんで供える食べ物はどれでしょう?
① 栗
② 柿
③ 枝豆
豆乳から、豆腐や湯葉が作られます。
豆腐から、油揚げや厚揚げ、がんもどきなどが作られます。
【今日の問題】 お月見には、ススキやだんごをお供えします。
この他、名月にちなんで供える食べ物はどれでしょう?
① 栗
② 柿
③ 枝豆
9月14日 今日の給食
【前回の答え】 家族や友だち、先生など、誰かと一緒に食事をすることを ① 一緒に食べる 「共食」 といいます。
食事の時間は、一緒に食卓を囲んだ人を知ることができる時間です。
家族で食卓を囲んだときは、楽しかったことや勉強したことなど話しましょう。
また、おうちの方に食べ物について尋ねたり、食事の感想を話したりしましょう。
【今日の問題】 豆腐は中国から日本に伝わりました。
豆腐から作られる食べ物は、次の内のどれでしょう?
① 湯葉
② 豆乳
③ 油揚げ
食事の時間は、一緒に食卓を囲んだ人を知ることができる時間です。
家族で食卓を囲んだときは、楽しかったことや勉強したことなど話しましょう。
また、おうちの方に食べ物について尋ねたり、食事の感想を話したりしましょう。
【今日の問題】 豆腐は中国から日本に伝わりました。
豆腐から作られる食べ物は、次の内のどれでしょう?
① 湯葉
② 豆乳
③ 油揚げ
9月13日 今日の給食
【前回の答え】 「こんにゃく」「さと」「さつま」これらに共通するものは③ いも です。
「こんにゃくいも」「さといも」「さつまいも」となります。
さて、里芋は、秋から冬に旬を迎えます。
根が大きくなったように見えますが、茎が大きく成長したものです。
【今日の問題】 家族や友だち、先生など、誰かと一緒に食事をすることを何と言うでしょう?
① 一緒に食べる 「共食」
② なかよく食べる 「仲食」
「こんにゃくいも」「さといも」「さつまいも」となります。
さて、里芋は、秋から冬に旬を迎えます。
根が大きくなったように見えますが、茎が大きく成長したものです。
【今日の問題】 家族や友だち、先生など、誰かと一緒に食事をすることを何と言うでしょう?
① 一緒に食べる 「共食」
② なかよく食べる 「仲食」
9月12日 今日の給食
【前回の答え】 重陽の節句は、長生きできるよう祈ります。
この日に飾る花は ③ 菊 です。
旧暦の9月9日は新暦の10月中ごろで、菊の咲く時期でした。
菊は寿命を延ばすと考えられており、飾ったり料理に使ったりしました。
給食では、錦糸卵を菊の花びらに見立てた和え物を献立に取り入れました。
【今日の問題】 「こんにゃく」「さと」「さつま」これらに共通するものは何でしょう?
① ゼリー
② 地名
③ いも
この日に飾る花は ③ 菊 です。
旧暦の9月9日は新暦の10月中ごろで、菊の咲く時期でした。
菊は寿命を延ばすと考えられており、飾ったり料理に使ったりしました。
給食では、錦糸卵を菊の花びらに見立てた和え物を献立に取り入れました。
【今日の問題】 「こんにゃく」「さと」「さつま」これらに共通するものは何でしょう?
① ゼリー
② 地名
③ いも
9月9日 今日の給食
【前回の答え】 岡山でぶどう作りが行われるようになったのは、① 明治時代 のことです。
岡山県では、明治時代からピオーネの栽培をしています。
岡山県のピオーネの栽培面積は日本一です。
【今日の問題】 重陽の節句は、長生きできるよう祈ります。
この日に飾る花はどれでしょう?
① 萩
② 桔梗
③ 菊
岡山県では、明治時代からピオーネの栽培をしています。
岡山県のピオーネの栽培面積は日本一です。
【今日の問題】 重陽の節句は、長生きできるよう祈ります。
この日に飾る花はどれでしょう?
① 萩
② 桔梗
③ 菊
9月8日 今日の給食
【前回の答え】 夏が旬なのに、名前に冬がつく野菜は、③ とうがん(冬瓜) です。
冬瓜は6~9月に収穫します。
涼しい場所で保管すると冬まで保存できることから“冬瓜”という名前がつきました。
【今日の問題】 ニューピオーネは、岡山の特産品として有名です。
さて、岡山でぶどう作りが行われるようになったのはいつでしょう?
① 明治時代
② 江戸時代
③ 大正時代
冬瓜は6~9月に収穫します。
涼しい場所で保管すると冬まで保存できることから“冬瓜”という名前がつきました。
【今日の問題】 ニューピオーネは、岡山の特産品として有名です。
さて、岡山でぶどう作りが行われるようになったのはいつでしょう?
① 明治時代
② 江戸時代
③ 大正時代
9月8日 今日の給食
【前回の答え】スポーツ選手が食事をする時に気をつけていることは、② いろいろな食品をバランスよく食べる です。
スポーツの食事は特別なものではありません。
① 好き嫌いをしない
② 3食きちんと食べること が大切です。
定期的に身長や体重を測定し、成長しているか確認します。
成長期の場合、1日に使うエネルギーの他に成長するための栄養が必要です。
変化がない場合や体重が減っている場合は、十分に栄養がとれていない可能性があります。
体調などを考慮しながら食事の量を調節しましょう。
【今日の問題】 夏が旬なのに、名前に冬がつく野菜はどれでしょう?
① にがうり
② かぼちゃ
③ とうがん
スポーツの食事は特別なものではありません。
① 好き嫌いをしない
② 3食きちんと食べること が大切です。
定期的に身長や体重を測定し、成長しているか確認します。
成長期の場合、1日に使うエネルギーの他に成長するための栄養が必要です。
変化がない場合や体重が減っている場合は、十分に栄養がとれていない可能性があります。
体調などを考慮しながら食事の量を調節しましょう。
【今日の問題】 夏が旬なのに、名前に冬がつく野菜はどれでしょう?
① にがうり
② かぼちゃ
③ とうがん
【今日の給食】 ビビンバ 冬瓜スープ 牛乳
(No Photo)
(No Photo)
9月7日 今日の給食
【前回の答え】今日の給食に使った鯨は、② イワシクジラ です。
日本では、鯨を食べる文化があります。
そこで、1年に1~2回給食献立に鯨を取り入れています。
いろいろな種類の鯨がいますが、イワシクジラはクセが少なく牛肉や馬肉に近い味と言われています。
【今日の問題】 スポーツ選手が食事をする時に気をつけていることは、何でしょう?
① 2人分の肉を食べる
② いろいろな食品をバランスよく食べる
日本では、鯨を食べる文化があります。
そこで、1年に1~2回給食献立に鯨を取り入れています。
いろいろな種類の鯨がいますが、イワシクジラはクセが少なく牛肉や馬肉に近い味と言われています。
【今日の問題】 スポーツ選手が食事をする時に気をつけていることは、何でしょう?
① 2人分の肉を食べる
② いろいろな食品をバランスよく食べる
【今日の給食】 ぶっかけうどん かきあげ 冷凍みかん 牛乳
(No Photo)
(No Photo)
9月5日 今日の給食
【前回の答え】給食当番が配膳をするとき、気をつけることは、①食器を落とさない 配膳をする時は、②足りなかったり、余ったりしないようにする です。
給食の残菜を見ていると、配膳しなかった料理がそのまま返却されることがあります。
給食は、健康に成長するために必要な “1食分の量” や “食品の組み合わせ” を学びます。
二学期は、給食当番の配膳指導に力をいれていきます。
配膳が終わり、いただきますのあいさつをする時は、食缶が空っぽになるよう配膳できるように頑張ります。
【今日の問題】 今日の給食に使った鯨は、どれでしょう?
① ザトウクジラ
② イワシクジラ
③ シロナガスクジラ
給食の残菜を見ていると、配膳しなかった料理がそのまま返却されることがあります。
給食は、健康に成長するために必要な “1食分の量” や “食品の組み合わせ” を学びます。
二学期は、給食当番の配膳指導に力をいれていきます。
配膳が終わり、いただきますのあいさつをする時は、食缶が空っぽになるよう配膳できるように頑張ります。
【今日の問題】 今日の給食に使った鯨は、どれでしょう?
① ザトウクジラ
② イワシクジラ
③ シロナガスクジラ
9月2日 今日の給食
【お知らせ】
2学期の給食が始まりました。
保護者の方には、給食用エプロンやぼうし、マスクの洗濯や準備にご協力いただき、大変感謝しております。
子どもたちが、給食当番の仕事を安全にスムーズに行えるよう、引き続きご協力をお願いいたします。
給食の準備をする前は、必ず手を洗います。
洗い残しが多いのは、指の間 や 手首、親指の付け根です。
洗った後は、キレイなハンカチで手をふきます。
あわせて、ハンカチの準備や爪を切るなどの指導もお願いします。
【今日の問題】 給食当番が配膳をするとき、きをつけることは何でしょう?
①食器を落とさない
②足りなかったり、余ったりしないようにする
2学期の給食が始まりました。
保護者の方には、給食用エプロンやぼうし、マスクの洗濯や準備にご協力いただき、大変感謝しております。
子どもたちが、給食当番の仕事を安全にスムーズに行えるよう、引き続きご協力をお願いいたします。
給食の準備をする前は、必ず手を洗います。
洗い残しが多いのは、指の間 や 手首、親指の付け根です。
洗った後は、キレイなハンカチで手をふきます。
あわせて、ハンカチの準備や爪を切るなどの指導もお願いします。
【今日の問題】 給食当番が配膳をするとき、きをつけることは何でしょう?
①食器を落とさない
②足りなかったり、余ったりしないようにする
2016年9月28日水曜日
早輝祭、感動をありがとう!
校長室だよりNo. 22に早輝祭の様子を書きましたので、どうぞお読みください。
早輝祭当日は、朝から学校の中には、活気あふれる空気が漂っていました。早輝祭の成功は、朝から確信していました。テーマである『STORY ~一人一人が主人公~』も、見事に実践できたのではないでしょうか。
私は、講評の最後で、生徒たちの活躍の様子をほめたたえたあと、先生方も早輝祭の成功を願って、先生同士で語り合って、様々な工夫をしてきたことを話しました。私の立場からすれば、本当に素敵な光景が毎日のように見られました。
そのあとで、思わずこんなことを語りました。
(3年D組の『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』の中で繰り返し使われた言葉を使って)
みなさんの中に、『10年後の自分へ』こんな手紙を書く人はいないでしょうか?
「あなたのクラスの生徒は、早輝祭に向けてがんばっていますか?」
生徒たちの中から、この素敵な先生たちの後継者が現れてくれればいいのに!
なぜかこんな思いに駆られた日でした。
早輝祭当日は、朝から学校の中には、活気あふれる空気が漂っていました。早輝祭の成功は、朝から確信していました。テーマである『STORY ~一人一人が主人公~』も、見事に実践できたのではないでしょうか。
私は、講評の最後で、生徒たちの活躍の様子をほめたたえたあと、先生方も早輝祭の成功を願って、先生同士で語り合って、様々な工夫をしてきたことを話しました。私の立場からすれば、本当に素敵な光景が毎日のように見られました。
そのあとで、思わずこんなことを語りました。
(3年D組の『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』の中で繰り返し使われた言葉を使って)
みなさんの中に、『10年後の自分へ』こんな手紙を書く人はいないでしょうか?
「あなたのクラスの生徒は、早輝祭に向けてがんばっていますか?」
生徒たちの中から、この素敵な先生たちの後継者が現れてくれればいいのに!
なぜかこんな思いに駆られた日でした。
手作りピザトースト♪
こんにちは給食室です。
今日は朝から蒸し暑いですね。そして、ここ数日は雨が続くようです。
この気温の差で、どうも体がシャキッとしない、元気が出ない、そんな人もいるのでは・・・。
そんな人も元気が出る出る!今日は早中の調理場で作ったピザトースト♪
ベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンが入ったピザソースを作り、食パンに1枚ずつ塗り、ピザチーズをかけ、焼きます。380枚焼くので、なかなか大変ですが、やっぱり手作りはおいしいです。
ピザソースを作ります。
食パンに塗っていきます。
チーズをかけていきます。
焼けました。
9月28日の献立
ピザトースト、牛乳、枝豆のクリームスープ、アップルシャーベット
今日は朝から蒸し暑いですね。そして、ここ数日は雨が続くようです。
この気温の差で、どうも体がシャキッとしない、元気が出ない、そんな人もいるのでは・・・。
そんな人も元気が出る出る!今日は早中の調理場で作ったピザトースト♪
ベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンが入ったピザソースを作り、食パンに1枚ずつ塗り、ピザチーズをかけ、焼きます。380枚焼くので、なかなか大変ですが、やっぱり手作りはおいしいです。
ピザソースを作ります。
食パンに塗っていきます。
チーズをかけていきます。
焼けました。
9月28日の献立
ピザトースト、牛乳、枝豆のクリームスープ、アップルシャーベット
2016年9月27日火曜日
今日はくじらの竜田揚げです
こんにちは給食室です。
今日の主菜は、「鯨の竜田揚げ」です。
以前は、といっても相当昔の話になりますが、学校給食といえば「鯨」を思い出すほど、馴染みのある鯨でしたが、今では年に2回、岡山県学校給食会に予約をしなければ食べられない珍しいものとなりました。
高たんぱくで、低脂肪、低カロリーのヘルシーなお肉で、血液サラサラにしてくれるEPAや、脳を活性化してくれるDHAなども豊富です。
また、他のたんぱく源と比べて、アレルギー症状を起こすことが少ないとされています。
9月27日(火)の献立
麦ごはん、牛乳、鯨の竜田揚げ、コールスローサラダ、じゃがいもの味噌汁
今日の主菜は、「鯨の竜田揚げ」です。
以前は、といっても相当昔の話になりますが、学校給食といえば「鯨」を思い出すほど、馴染みのある鯨でしたが、今では年に2回、岡山県学校給食会に予約をしなければ食べられない珍しいものとなりました。
高たんぱくで、低脂肪、低カロリーのヘルシーなお肉で、血液サラサラにしてくれるEPAや、脳を活性化してくれるDHAなども豊富です。
また、他のたんぱく源と比べて、アレルギー症状を起こすことが少ないとされています。
9月27日(火)の献立
麦ごはん、牛乳、鯨の竜田揚げ、コールスローサラダ、じゃがいもの味噌汁
防災訓練
2016年9月26日月曜日
9月もあと1週間となりました。
こんにちは給食室です。
今年の9月は、例年になく全国的に悪天候が続いています。
野菜の価格が高騰し、給食では、ほぼ毎日使うにんじんが、いつもの3倍くらい高くなっています。
また、あまり目立たないいかもしれませんが、実はパセリもよく使っています。
そのパセリも、今までで一番高くなっています。
旬のものではないかもしれませんが、スープなどには欠かせないパセリ、この先どうしようか悩んでしまいます。
早中では、給食の献立は、前月に考え、注文をしているので、天候や、野菜の価格が想定外になることがよくあります。
例年なら、まだまだ暑い9月。先週から少し涼しくなっていので、冷凍みかんかぁ・・・と思っていましたが、今週は雨でも少し暑いということで、ちょっとホッとしています。
そんな、冷凍みかんは、今日で終わりです。
来月からは、生の早生みかんが登場します。
今が旬の果物は、ぶどうやなしなどいろいろありますが、献立の組み合わせ、作業上、衛生管理を考えると、なかなか出すのが難しいのですが、みかんは皮がついているものなので、給食では扱いやすい果物です。
みかんなどのかんきつ類は、栄養的にも優れ、扱いやすいということで、欠かせない果物です。
9月26日(月)の献立
ハンバーガー、牛乳、ミネストローネ、冷凍みかん
2016年9月23日金曜日
魚を食べよう
こんにちは給食室です。
今日は和食の献立です。
さばの香味焼きは、さばを(しょうゆ、みりん、酒、しょうが、白ねぎ)で漬けこんで焼いています。
つけ込むにはひと手間かかりますが、そのひと手間がおいしさをアップしてくれます。
また、今日の味噌汁は煮干しでとっています。
早中では、かつおぶし、煮干し、こんぶをその日の献立に合わせて単品で使ったり、組み合わせて使ったりしています。
お店では、いろんな粉末のだしが売っていますが、やはり本物は「こく」が違います。
だしがおいしいと、少ない味噌で減塩効果もあり、味噌汁がおいしくできます。
給食の味噌汁はおいしいとよく言ってもらえますが、そんなところに理由があるのかもしれません。
9月23日(金)の献立
麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、磯和え、えのきの味噌汁
今日は和食の献立です。
さばの香味焼きは、さばを(しょうゆ、みりん、酒、しょうが、白ねぎ)で漬けこんで焼いています。
つけ込むにはひと手間かかりますが、そのひと手間がおいしさをアップしてくれます。
また、今日の味噌汁は煮干しでとっています。
早中では、かつおぶし、煮干し、こんぶをその日の献立に合わせて単品で使ったり、組み合わせて使ったりしています。
お店では、いろんな粉末のだしが売っていますが、やはり本物は「こく」が違います。
だしがおいしいと、少ない味噌で減塩効果もあり、味噌汁がおいしくできます。
給食の味噌汁はおいしいとよく言ってもらえますが、そんなところに理由があるのかもしれません。
9月23日(金)の献立
麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、磯和え、えのきの味噌汁
2016年9月20日火曜日
9月20日(火)の献立
こんにちは給食室です。
台風が近づき、警報が気になっていましたが、生徒のみなさんが登校後、発令されました。
中学校では3時間目終了後、給食を食べての下校となりましたので、給食室は間に合わうようハイペースで作業を行っています。
みなさんが安全に帰宅できるよう、また帰って昼ごはんに困らないよう、4人の調理員さんは頑張って作ってくださっています。
これも、ベテランの調理員さんだからこそできることです。
9月20日(火)の献立
COCOROパン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ
☆COCOROとは、津山地域で作られている巨大胚芽米のことです。胚芽部分が通常のお米と比べて2~3倍の大きさを持ち、この胚芽部分にGABA(ギャバ)やビタミンE、食物繊維を多く含んだお米として注目されています。GABAは代謝アップ、ストレス解消、血圧の安定など脳のバランスを保つ作用があるとされています。
台風が近づき、警報が気になっていましたが、生徒のみなさんが登校後、発令されました。
中学校では3時間目終了後、給食を食べての下校となりましたので、給食室は間に合わうようハイペースで作業を行っています。
みなさんが安全に帰宅できるよう、また帰って昼ごはんに困らないよう、4人の調理員さんは頑張って作ってくださっています。
これも、ベテランの調理員さんだからこそできることです。
9月20日(火)の献立
COCOROパン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ
☆COCOROとは、津山地域で作られている巨大胚芽米のことです。胚芽部分が通常のお米と比べて2~3倍の大きさを持ち、この胚芽部分にGABA(ギャバ)やビタミンE、食物繊維を多く含んだお米として注目されています。GABAは代謝アップ、ストレス解消、血圧の安定など脳のバランスを保つ作用があるとされています。
2016年9月16日金曜日
燃えろ早輝祭!
こんにちは給食室です。
今日は、ついにやってきた早輝祭。みなさんの練習の成果が存分に発揮できるとよいですね。
私は、1.2年生の合唱を見ることができましたが、気持ちが伝わる感動的な歌声でした。
3年生の発表も見たかったのですが、残念・・・。
これから調理員さんたちと、昼からも元気が出るおいしい給食を作ります。
朝夕は少し涼しくなりましたが、体育館の中は熱気ムンムンです。
熱中症予防に牛乳がよいことは、みなさんも知っていると思いますが、今日は暑い体育館で過ごす時間が長いので、絶対飲んで欲しい牛乳!
最近は体育委員の呼びかけのおかげでほとんど残ることがないのですが、今日は特別にミルメークつきです。残さず飲みましょう。
9月16日(金)の献立
五目ラーメン、牛乳、えびポテト、瀬戸ジャイアンツ、ミルメーク
☆今日の瀬戸ジャイアンツは別名ももたろうぶどうともいい、桃の形をしています。矢尾の林さんが丹精こめて作ってださったものです。皮ごと食べられて、種もなく、マスカットより少し酸味がありますが、大粒でとてもおいしいぶどうです。早輝祭に合わせて、献立に取り入れました。感謝していただきましょう。
今日は、ついにやってきた早輝祭。みなさんの練習の成果が存分に発揮できるとよいですね。
私は、1.2年生の合唱を見ることができましたが、気持ちが伝わる感動的な歌声でした。
3年生の発表も見たかったのですが、残念・・・。
これから調理員さんたちと、昼からも元気が出るおいしい給食を作ります。
朝夕は少し涼しくなりましたが、体育館の中は熱気ムンムンです。
熱中症予防に牛乳がよいことは、みなさんも知っていると思いますが、今日は暑い体育館で過ごす時間が長いので、絶対飲んで欲しい牛乳!
最近は体育委員の呼びかけのおかげでほとんど残ることがないのですが、今日は特別にミルメークつきです。残さず飲みましょう。
9月16日(金)の献立
五目ラーメン、牛乳、えびポテト、瀬戸ジャイアンツ、ミルメーク
☆今日の瀬戸ジャイアンツは別名ももたろうぶどうともいい、桃の形をしています。矢尾の林さんが丹精こめて作ってださったものです。皮ごと食べられて、種もなく、マスカットより少し酸味がありますが、大粒でとてもおいしいぶどうです。早輝祭に合わせて、献立に取り入れました。感謝していただきましょう。
2016年9月15日木曜日
お月見献立
こんにちは給食室です。
今日は中秋の名月です。中秋とは旧暦8月15日のことで、この日の月が必ず満月になるとは限りませんが、月が家の中から見やすい高さに出るといわれています。
落ち着いて、月を見ることができる人ばかりではないと思いますが、今晩は忘れないように見たいですね。
ちなみに今年の満月は9月17日だそうです。
また、お月見は豊作祈願、収穫のお祝いという意味もあります。
なので、今日は旬の食材を使ったプチお祝い献立です。
9月16日(木)の献立
瀬戸内ごはん、牛乳、さわらの味噌焼き、ごま和え、白玉麩の味噌汁、月見だんご
今日は中秋の名月です。中秋とは旧暦8月15日のことで、この日の月が必ず満月になるとは限りませんが、月が家の中から見やすい高さに出るといわれています。
落ち着いて、月を見ることができる人ばかりではないと思いますが、今晩は忘れないように見たいですね。
ちなみに今年の満月は9月17日だそうです。
また、お月見は豊作祈願、収穫のお祝いという意味もあります。
なので、今日は旬の食材を使ったプチお祝い献立です。
9月16日(木)の献立
瀬戸内ごはん、牛乳、さわらの味噌焼き、ごま和え、白玉麩の味噌汁、月見だんご
2016年9月14日水曜日
OJTの輪 広がる!
いよいよあさってに迫った早輝祭。各クラス、各学年ともに、やる気が高まってきています。
昨日は、前回紹介したOJTチームとは別のチームが、同じような取り組みを始めていました。
今度は女性同士。2年生(ベテラン)と1年生(若手)の担任の先生が話し合って、お互いのクラスを連れてコラボで合唱練習。先生も生徒も、とてもいい刺激になったようです。
今日は、OJTチームの枠を超えて、3年生と2年生の担任の先生が同じくコラボで練習。
最後の講評で、3年生の先生が語った、
「ピアノと指揮者は、一人でがんばっている。ほかのみんなは、(彼らを)表情と歌で励まさなきゃ!」
という言葉が印象的でした。
本気になりきれていない生徒を厳しく叱る場面もありましたが、みんなの心を一つにしてがんばることの価値を説き、どちらのクラスにも熱いメッセージを送ってくれていました。
2年生の先生からは、
「3年生は、あんなに高いレベルをめざしているのか。本当に勉強になった。」
という言葉が聞かれました。
先生同士が、アイデアを出し合って高まっていく。
当然生徒たちも高まっていく。笑顔、元気に満ちた歌声・・・。
生徒のみなさんへ
合唱は、みんなの心を一つにしてくれる。
好き嫌い、わだかまり、・・・ 一生懸命に取り組めば、そんなものをどこかに消し去ってくれる。
こんな素敵な経験ができるのは、ここが学校だから。
今、みなさんはとても大切な時間を過ごしている ♪
昨日は、前回紹介したOJTチームとは別のチームが、同じような取り組みを始めていました。
今度は女性同士。2年生(ベテラン)と1年生(若手)の担任の先生が話し合って、お互いのクラスを連れてコラボで合唱練習。先生も生徒も、とてもいい刺激になったようです。
今日は、OJTチームの枠を超えて、3年生と2年生の担任の先生が同じくコラボで練習。
最後の講評で、3年生の先生が語った、
「ピアノと指揮者は、一人でがんばっている。ほかのみんなは、(彼らを)表情と歌で励まさなきゃ!」
という言葉が印象的でした。
本気になりきれていない生徒を厳しく叱る場面もありましたが、みんなの心を一つにしてがんばることの価値を説き、どちらのクラスにも熱いメッセージを送ってくれていました。
2年生の先生からは、
「3年生は、あんなに高いレベルをめざしているのか。本当に勉強になった。」
という言葉が聞かれました。
先生同士が、アイデアを出し合って高まっていく。
当然生徒たちも高まっていく。笑顔、元気に満ちた歌声・・・。
生徒のみなさんへ
合唱は、みんなの心を一つにしてくれる。
好き嫌い、わだかまり、・・・ 一生懸命に取り組めば、そんなものをどこかに消し去ってくれる。
こんな素敵な経験ができるのは、ここが学校だから。
今、みなさんはとても大切な時間を過ごしている ♪
第5回はやしま学園運営協議会が開かれる
2016年9月13日火曜日
残さず食べよう!
こんにちは給食室です。
今日は昨日の「かえりちりめん」に引き続き、主菜は、出世魚の「すずき」を使ったトマトソースかけです。
夏が旬の「すずき」はブリやボラと同じように名前と姿を変えながら成長する出世魚です。
4年以上経ち、60センチ以上に育ったものを「すずき」というそうです。
出世魚は地域によって呼び名が変わるものが多く、関東ではセイゴ→フッコ→スズキ→オオタロウ、関西では、セイゴ→ハネ→スズキなのだそうです。
みなさんのお家では、どちらの方が馴染みがありますか?
9月13日(火)の献立
米粉パン、牛乳、すずきのトマトソースかけ、野菜スープ、いちご&マーガリン
☆給食時間にみなさんの食べている様子を見ていますが、よく言われるのが「パンよりごはんがいい!」確かに、パンはよく残ります。米粉パンはおかずが引き立つよう、素朴な味のパンですが、それがいけないようで・・・。早輝祭の追い込みの大切な時なので、今日は特別に、パンを残さず食べられるよういちご&マーガリンをつけました。みなさん、残さず食べてね~。
2016年9月12日月曜日
早輝祭に向けて
こんにちは給食室です。
金曜日は早輝祭です。早輝祭に向け、元気が出る献立です。
主食は、好きな献立に毎回登場する「わかめごはん」。やはりエネルギーになる主食は大切!おいしくて残さず食べてくれますが、少し塩分が気になります。
なので、組み合わせる主菜を選びますが、早島のじゃがいもを使いたいなぁと思い、「肉じゃが」、副菜は、「かえりの酢味噌和え」です。
かえりとは、かえりちりめんのことです。名前の由来は、ちりめんはいわしの子で、生後1~2か月のものをしらす、成長するにつれ、口やお腹の部分が銀色に帯びてきて、親魚のいわしの姿にかえるということから、かえりと呼ばれているようです。そして、さらに大きくなるといりことなります。 出世魚を調べるのもなかなかおもしろいかもしれません。
酢味噌和えは、嫌いな献立に出てきますが、残さずいただきましょうね。
9月12日(月)の献立
わかめごはん、牛乳、肉じゃが、かえりの酢味噌和え
金曜日は早輝祭です。早輝祭に向け、元気が出る献立です。
主食は、好きな献立に毎回登場する「わかめごはん」。やはりエネルギーになる主食は大切!おいしくて残さず食べてくれますが、少し塩分が気になります。
なので、組み合わせる主菜を選びますが、早島のじゃがいもを使いたいなぁと思い、「肉じゃが」、副菜は、「かえりの酢味噌和え」です。
かえりとは、かえりちりめんのことです。名前の由来は、ちりめんはいわしの子で、生後1~2か月のものをしらす、成長するにつれ、口やお腹の部分が銀色に帯びてきて、親魚のいわしの姿にかえるということから、かえりと呼ばれているようです。そして、さらに大きくなるといりことなります。 出世魚を調べるのもなかなかおもしろいかもしれません。
酢味噌和えは、嫌いな献立に出てきますが、残さずいただきましょうね。
9月12日(月)の献立
わかめごはん、牛乳、肉じゃが、かえりの酢味噌和え
2016年9月9日金曜日
これが早中OJT(On the Job Training)だ!
来週、9月16日(金)は、早輝祭。体育会とともに、早島中のビッグイベントです。1、2年は、合唱に、3年生は劇に取り組みます。展示発表もあります。
今日、2年生の教室をのぞいてみると、おやっ? 3年生がいる!
お互いに歌を歌って、聴き合っている。
何と、同じOJTチームの先生同士が相談して、お互いの学校行事への取り組み方について、意見を交換するだけではなく、実際に、自分のクラスの生徒同士を触れ合わせ、お互いの歌を聴き、意見交換をさせているのです。
お互いのクラスの指揮者は、励ましメッセージや気づいたことなどを語り合う。
3年生の先生は、2年生に感想や気づいたことなどを語り、2年生の先生は、3年生に語る。
ふだんは、担任の先生は、他の担任の先生が、生徒たちにどんな話をしているか、聴くことができません。こうした取り組みをすれば、学び合い、高め合うことができます。
♪ 今日は、他にも音楽の時間の1年生の合唱のがんばりの様子も聞こえてきました。
「みんなはメロディーにつられて、ハモリの部分が歌えていないから、みんなでメロディーを歌おうか。」という先生の提案に対し、生徒は「妥協したくないんです。」と言い出した。
先生のアドバイスを聴いて、必死になって歌おうとする生徒たち
教師の身振り手振りを見て、一生懸命に音程をつかもうとしている生徒たち・・・
みんな真剣に歌っている。
誰一人、手を抜いてはない。
心から一生懸命に歌っている生徒たちの様子に、音楽を担当している先生は、泣きそうになったということです。
ドラマがある。感動がある。だから教師はやめられない!
今日、2年生の教室をのぞいてみると、おやっ? 3年生がいる!
お互いに歌を歌って、聴き合っている。
何と、同じOJTチームの先生同士が相談して、お互いの学校行事への取り組み方について、意見を交換するだけではなく、実際に、自分のクラスの生徒同士を触れ合わせ、お互いの歌を聴き、意見交換をさせているのです。
お互いのクラスの指揮者は、励ましメッセージや気づいたことなどを語り合う。
3年生の先生は、2年生に感想や気づいたことなどを語り、2年生の先生は、3年生に語る。
ふだんは、担任の先生は、他の担任の先生が、生徒たちにどんな話をしているか、聴くことができません。こうした取り組みをすれば、学び合い、高め合うことができます。
生徒の心に火を付けるには、どうすればよいか。
学校行事で、子どもに何を、どう育てるか。
ミドルリーダーと若手が、語り合い、ともに育ち合っている、とても素敵な学校の風景でした。
♪ 今日は、他にも音楽の時間の1年生の合唱のがんばりの様子も聞こえてきました。
「みんなはメロディーにつられて、ハモリの部分が歌えていないから、みんなでメロディーを歌おうか。」という先生の提案に対し、生徒は「妥協したくないんです。」と言い出した。
先生のアドバイスを聴いて、必死になって歌おうとする生徒たち
教師の身振り手振りを見て、一生懸命に音程をつかもうとしている生徒たち・・・
みんな真剣に歌っている。
誰一人、手を抜いてはない。
心から一生懸命に歌っている生徒たちの様子に、音楽を担当している先生は、泣きそうになったということです。
ドラマがある。感動がある。だから教師はやめられない!
登録:
投稿 (Atom)