2017年10月31日火曜日

10月31日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 骨や歯
 ② 血

 体内のカルシウムは99%が骨と歯に、残りの1%が血などにあります。
この1%のカルシウムが血を止めたり、筋肉を動かします。

【今日の問題】
 ハロウィンと同じ意味合いの行事が日本にもあります。
それは何でしょう?

 ① お盆
 ② お月見
 ③ こどもの日

【今日の給食】
 今日はハロウィン🎃ということで、給食もハロウィンらしいメニューとなっています。
気づいてくれた人もいたかもしれませんが、「白菜とりんごのサラダ」のりんごをかぼちゃの形に抜いていました。


目を1つずつ包丁で作っていきました











 全員には行き届かないため、宝探し形式で、1クラスに1つサラダの中にかくしていました。
探し当てた人は今日1日HAPPYに過ごせることでしょう❤
『ハッピーハロウィン🎃』











きのこのハヤシライス 白菜とりんごのサラダ かぼちゃプリン 牛乳

教員も学び合い:アクティブラーニングは教員から

 10月25日(水)、「わかりやすく楽しい授業づくり」を目指し、研修会を開催しました。
 1年の原先生と2年の尾上先生が授業を公開し、他の教員は「生徒が自分の考えを広げたり、深めたりすることができたか」に着目し、授業を参観し、その後協議しました。

二人の授業に共通したことは、教員が新たな知識を生徒に伝えるといったいわゆる教師主導型の授業ではなく、生徒自身が資料等を基に、自らの考えを持ち、その考えを発表しあい、他の生徒の意見から自分の考えを広げ深めていくスタイルの授業、最近よく耳にする「アクティブラーニング」と呼ばれる授業にチャレンジしたことです。最初の5分程度で授業の「めあて」を確認すると、後は生徒が役割を確認し、生徒主体の活動に入っていきます。50分間の内、約30~40分間は生徒が主体的に活動を行い、教員は必要に応じてヒントとなる資料をタイミングを見計らいながら提示するなどの机間指導が中心です。毎回、こういった授業が展開できているわけではありませんが、こういった授業に挑戦する姿が徐々にではありますが増えてきているように感じています。こういった授業での生徒の様子に目を向けてみると、本当に生き生きと活動する姿が見られます。「わかりやすく楽しい授業づくり」を目指して今後も努力していきたいと思います。

ハッピーハロウィン🎃

 こんにちは給食室です。

 今日はハロウィンということで、給食もパーティ気分で楽しく食べられたらいいですね。
 ですが、最近また、配膳に時間がかかっているようで、給食時間が短い日が多く気になっています。
 バタバタと忙しい中学校生活だと思いますが、ゆっくり給食を食べながら、友達や先生と話ができる給食時間であってほしいなと思います。
 そのためには、給食当番のみなさん、まず見本で量や食器を確認し、みんなで協力して配膳しましょう。

 さて、このハロウィン、もともとはイギリスのケルト人の秋のお祭りだそうですが、イギリスご出身のジェームス先生に、本場の今のハロウィンはどんなものかお尋ねしたいですね。

10月31日(火)の献立



オムライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ジュリアンスープ、かぼちゃプリン

2017年10月30日月曜日

10月30日 今日の給食

【前回の答え】
 ① さつまいも
 ② にんじん
 ③ しめじ

 きのこも秋に旬を迎えます。
給食でも1年中きのこを使っていますが、これは工場などで栽培されているからです。

【今日の問題】
 カルシウムは体のどの部分にあるでしょう?

 ① 骨や歯
 ② 血
 ③ 髪の毛

【今日の給食】
 麦ごはん 焼きししゃも ひじきの炒り煮 豚汁 牛乳


10月30日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 クリームシチューに入っているさつまいも。秋になると食べる機会が増えてきます。さつまいもは食物繊維をはじめ、ビタミンCが豊富ですが、特に食物繊維はいも類の中で一番多く便秘の改善や予防に効果的な栄養成分です。
 みかん並みに多いビタミンCは風邪予防になります。
 残さず食べましょう。(パンもね・・・)

10月30日(月)の献立



米粉パン、牛乳、秋のクリームシチュー、ツナサラダ

2017年10月27日金曜日

10月27日 今日の給食

【前回の答え】
 ① ごはん
 ② 栗      どちらも正解です。

 運動をするときのエネルギーになるのは、炭水化物です。
炭水化物をとらないと、他の栄養素から作りかえるので、疲れやすくなります。

【今日の問題】
 実りの秋です。
今日の給食の「秋野菜のクリーム煮」に使っている秋が旬の野菜はどれでしょう?

 ① さつまいも
 ② にんじん
 ③ しめじ

【今日の給食】
 米粉パン 秋野菜のクリーム煮 大根とツナのサラダ 牛乳


 











10月27日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の「鮭と根菜の甘辛」には、4種類の野菜が使われています。
 れんこん、ごぼう、さつまいも、いんげんはすべて素揚げをして、鮭はでんぷんをまぶして揚げています。
 たれは、しょうゆ、酒、砂糖、みりんと和食の基本の調味料で作っています。
 彩りも秋らしく、ごはんもすすむおいしい1品です。

10月27日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、鮭と根菜の甘辛、きのこの味噌汁

2017年10月26日木曜日

10月26日 今日の給食

【前回の答え】
 ① あなご
 ② かんぴょう
 ③ たまご     全部です。

 かんぴょうや干ししいたけ、ごぼう、にんじん、れんこんなどは寿司飯に混ぜることが多く、あなごやえび、たこ、いかなどは上に飾ることが多いです。

【今日の問題】
 運動をしているとき、疲れてしまう原因はエネルギー不足かもしれません。
では、体を動かすエネルギーの素になる食べ物はどれでしょう?

 ① ごはん
 ② 栗

【今日の給食】
 栗ごはん 鮭の塩焼き 白菜の甘酢和え のっぺい汁 牛乳











 今日の給食には、栗や白菜、里芋など、秋が旬の食材がたくさん使われていました。
最近朝晩はかなり寒くなってきていて、冬の訪れを感じますね。

10月26日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 早中では、月に2回 麺の献立があります。
 麺の献立はみんな好きで、楽しみなようです。

 今日のちゃんぽん麺は、具材は、豚肉、えび、いか、うずらたまご、かまぼこ、もやし、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、きくらげ、ねぎと12種類も使った、ボリュームも栄養も満点のちゃんぽん麺です。
 ですが、このうち6種類にアレルギーがあるため、除去食を4種類作っています。
 このちゃんぽん麺、いつまで作れるかなぁと思っているところです。


10月26日(木)の献立



ちゃんぽん麺、牛乳、大豆の中華和え、みかん

 

10月25日(水)の給食

 こんにちは給食室です。
 
 実りの秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などなど・・・
 いろいろな秋がありますが、旬の食べ物が豊富に出回る秋は、やはり食を楽しみたい!!ということで、10月の献立は、毎日盛りだくさんでごちそうですね。
 今年は昨年ほどの野菜の高騰はありませんが、食材は全体的に価格が上がっているので、やりくりもなかなか厳しいものがあります。
 
 ところで、今日はたこめし。この献立は年に1回しか登場しませんが、たこがうまみがごはんに馴染んでとてもおいしいごはんです。
 これも、自校炊飯(学校の調理場で炊いていること)だからできることですので、これからもいろいろな炊き込みご飯やおこわなどを取り入れていきたいなぁと考えています。
 お楽しみに・・・

10月25日(水)の献立



たこめし、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、わかめ汁

MESHを活用したプログラミング学習

6年生理科の「電気とわたしたちのくらし」の単元のものづくりの活動で,プログラミングの体験をしています。人感センサーや照度の設定を工夫し,環境にやさしい電気の使い方をプログラムしています。グループで相談しながら,IPADでセンサーへの指令を設定し,電気の流れ方を制御させるプログラムができていました。

プログラミング学習 研究授業のご案内

日時:平成29年10月31日(火)
    14:00~15:40

場所:早島町立早島小学校 理科室

単元:6年理科「電気とわたしたちのくらし」

内容:MESHを使ったプログラミング学習

*お問い合わせは,早島小学校(086)482-0063まで


2017年10月25日水曜日

10月25日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 酢 

 ワインビネガーは、ぶどうに酵母菌や酢酸菌をはたらかせて作ります。
酸味が強いワインビネガーや酢は、砂糖や塩、しょうゆなどの調味料と合わせて使われます。

【今日の問題】
 岡山の祭りに欠かせない「祭り寿司」は、いろいろな食べ物を使っています。
今日のお寿司に使われている食べ物はどれでしょう?

 ① かんぴょう
 ② あなご
 ③ たまご

【今日の給食】
 祭り寿司 豆腐となめこの赤だし さつまいもと栗のタルト 牛乳










 
 稲刈りが終わるこの時期は、農作物の収穫に感謝し、来る年の豊作を願って、秋祭りを行う風習が全国各地であります。
 一年を通して、盛大にごちそうを作るのは、正月と祭りのときで、このような特別な日のことを「ハレの日」と言います。ハレの日を祝って作られる料理は、それぞれの土地柄を表した料理が多く、岡山県では「祭り寿司」(別名「ばら寿司」)が有名です。すし飯の上に、季節の野菜や海の幸、野山の幸を彩りよく並べて作ります。

2017年10月24日火曜日

10月24日 今日の給食

【前回の答え】
 ① おいしい時期が、稲(まんま)を刈るときだから
 ② 隣の家にご飯(まんま)を借りに行くほどおいしいから   どちらも正解です。

【今日の問題】
 ワインビネガーは調味料です。では、どの調味料の仲間でしょう?

 ① しょうゆ
 ② みそ
 ③ 酢

【今日の給食】
 ソフト麺和風きのこソース くるみのサラダ 牛乳











 和風きのこソースには、しめじ・えのき・エリンギ・マッシュルームとたくさんの種類のきのこが入っていて、具だくさんのソースでした。

大人気💛アーモンドトースト

 こんにちは給食室です。

 今日は、人気メニューのひとつである「アーモンドトースト」です!!
 アーモンドバターから早中の調理場で手作りをしています。

 まず、アーモンドバターを作り、それを一枚一枚、食パンに塗っていきますが、
4人の調理員さんで、他にスープとサラダも作るのでとても大変です。
 ですが、みなさんが心待ちにしている献立の一つなので、調理員さんたちも一枚一枚、愛情込めて作ってくださっています。
 ちなみに、早中のアーモンドバターは、アーモンドスライス、アーモンドプードル、マーガリン、グラニュー糖を混ぜ合わせて作っています。

 みなさんも、ぜひお試しあれ!!

アーモンドバターを食パンに塗っていきます
焼けました~

10月24日(火)の献立



アーモンドトースト、牛乳、ウインナーとキャベツのスープ、ごぼうサラダ


10月23日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 さんまは、はらわたの血合いや内臓にも栄養がありますが、苦みが苦手な人も多いと思います。今日は頭とはらわたをとってもらって、しょうゆ、みりん、砂糖、しょうがに漬けたものをでんぷんをまぶして揚げているのでいるので、背骨一本になるように食べることができます。
 日本人はやはり魚を箸できれいに食べられるようになりたいですね。

10月23日(月)の献立

 

麦ごはん、牛乳、さんまの竜田揚げ、ピーナッツ和え、かぼちゃの味噌汁


2017年10月23日月曜日

10月23日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 中国

 「中国料理」は中華料理とも言われ、世界三大料理のひとつです。
その中でも、酢豚は「広東料理」に分類されます。この他にも、麻婆豆腐など唐辛子が入った辛い料理が特徴な「四川料理」、上海ガニや八宝菜など魚介類を使う料理が多い「上海料理」、北京ダックやピータンなど宮廷へ出されていた料理である「北京料理」があります。
中国は広い国なので、食文化も地域によってさまざまあります。

【今日の問題】
 ままかりの名前の由来、正しいのはどれでしょう?

 ① おいしい時期が、稲を刈る時だから
 ② 隣の家に、ご飯(まんま)を借りに行くほどおいしいから

【今日の給食】
 麦ごはん ままかりの南蛮漬け さつまいものみそ汁 牛乳











 今日の給食の「ままかり」は秋が旬のお魚です。
夏にとれるままかりは、骨も皮も柔らかいですが、秋にとれるままかりは脂が乗っていておいしいですよ。
しっかり味わって食べてもらいたいです。

2017年10月20日金曜日

10月20 今日の給食

【前回の答え】
 ① 胃

 秋刀魚には、胃がないので、内臓に長い時間食べ物を溜めることができません。
そのため、新鮮な秋刀魚は内臓まで食べることができるのです。

【今日の問題】
 今日の給食の“酢豚”はどこの国の料理でしょうか?

 ① 韓国
 ② ロシア
 ③ 中国

【今日の給食】
 麦ごはん 酢豚 とうもろこしスープ 杏仁豆腐 牛乳



10月20日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の主菜は「鰆のタンドリー焼き」ですが、このタンドリーとは、インドのタンドリーチキンをヒントにできたもので、鰆をヨーグルトや香辛料に漬け込んで焼いています。
 インド料理では、このヨーグルトと香辛料を組み合わせてよく使われています。
 ヨーグルトは香辛料をマイルドにして、コクを出してくれるので、辛いインド料理にはぴったりなのでしょうね。

 10月20日(金)の献立



胚芽パン、いちご&マーガリン、牛乳、鰆のタンドリー焼き、グリーンサラダ、白菜のスープ、りんご
★昨日と給食が変更になっています。

2017年10月19日木曜日

10月19日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 畑の肉

 大豆は、お肉に匹敵する良質なたんぱく源であることから“畑の肉”と呼ばれています。

【今日の問題】
 人間にあるけど、秋刀魚にないものは何でしょう?

 ① 胃
 ② 腸
 ③ 口

【今日の給食】
 麦ごはん 秋刀魚の塩焼き大根おろし添え けんちん汁 牛乳


栗拾いに行きました!

 秋晴れの9月25日(月),年長児が若宮グランド下の栗山に栗拾いに出かけました。
仲良しペアで手をつなぎ歩きました。



「お米ができているね」 
 

今回は,わかみや保育園の年長児5名と一緒に栗を拾いました。栗山は斜面が急でしたが,
何度も上ったり下りたりしながら,トングで張り切って拾いました。


「坂道だから 気を付けて」

 

「こっちにもあるよ」 


「こんなに大きな栗があったよ」 
 

 
 「ここにあるよ」「大きいの見つけたよ」と嬉しそうに見せ合う姿が見られました。
 「この栗,小さい組さんにも見せたい」「チクチクだから剥いてからじゃないといけん。危ない」と嬉しそうに話す姿が印象的でした。
 帰り道,「あの保育園の子も,早島小学校に行くんよね」「そうだよ。今日,顔を覚えたから,きっと小学校でも仲良しになれるね」話しながら歩きました。


 日差しの強い日で,若宮まで長い距離でしたが,頑張って歩くことができました。1年生になったら,学校まで歩いて登校します。ご家庭でも歩く機会を作って習慣づけていきたいですね。
 

先輩の助言(後悔)に学ぶ

 校長室付近の掲示板に、最近掲示されているポスター(メッセージ)です。
 テーマは「"歯の健康"を見直そう」で、健康委員会が作成したものです。みんなを惹きつけるために数値を掲げたり、イラストを添えたり、また、専門家からのアドバイスを載せたりと様々な工夫がされていて、思わず足を止めて見入ってしまいました。
 特に、学校歯科医の原先生からのアドバイスの中の「シニア世代へのアンケート結果」はインパクトがありました。先輩からの後悔、いや助言は若い世代に同じ思いはさせたくないという温かなメッセージとして聞こえてきます。
 食後や寝る前の歯を磨く習慣、身につけていきたいですね!!

10月19日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 かんぴょうといえば、お寿司を思い浮かべる人が多いと思いますが、今日はサラダに使っています。
 かんぴょうは、ウリ科の夕顔の実を細長く削り乾燥させたもので、生産量の90%以上が栃木県で作られているそうです。カルシウムや鉄分が豊富で、かんぴょうの食物繊維は体内のビフィズス菌を増やす働きがあるので、おなかの調子を整えてくれます。
 日本に古くから伝わる食材の「かんぴょう」をもっといろいろな料理に使いたいですね。

10月19日(木)の献立



 

麦ごはん、牛乳、鶏肉のカシューナッツ炒め、かんぴょうサラダ
 

10月18日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日のビビンバは韓国風混ぜごはんで、ビビンが混ぜるでバがごはんという朝鮮語だそうです。ビビンバといえば、石焼ビビンバの鍋で、コチュジャンという唐辛子味噌を混ぜ混んで、さじを使って食べるイメージが強いと思いますが、早中のビビンバは辛みをおさえ、牛肉だけでなく、ごま油を使ったナムルなど野菜がたっぷり食べられる献立です。
 ちなみに添えているのは、ぜんまい、ほうれん草、大根のナムルですが、他に、にんじんや大豆もやしなどがあると、もっといろどりも栄養価もアップします。
 ナムルはそれぞれの野菜の味が生きるよう、一つずつ作っています。
 配膳に時間がかかるかもしれませんが、頑張って、早く見た目も美しく、配膳しましょう。

10月18日(水)の献立



ビビンバ、牛乳、ホタテと春雨のスープ、みかん

 

2017年10月17日火曜日

生徒集会

 
  10月13日、生徒集会が開かれました。
会に先立って、運動面や文化面で活躍している
 生徒の表彰を行いました。
     特に、児童生徒書道展覧会では、多数(28名)の生徒が「特選」を受賞し、持っている力を十分発揮してくれました。
   さて、生徒集会ですが、生徒会旧役員がそれぞれ頑張ってきたことや次に期待することを、新役員は、実現したいことなどをスピーチしてくれました。それぞれがすばらしいスピーチでしたが、この日に向けての準備は大変だったと思います。
    聞く人は、しっかりとスピーチを聞くとともに、その人がどんな思いで内容を考え、スピーチしているのかを想像してみることが大切だと思います。
  集会後の講話で、私からは、「相手の思いや考えなど、大切なものは目に見えない。だからこそ、目に見えないものを想像し、発言したり行動できる人になってほしい」と生徒に伝えました。
 マスコミ等で報道されているいじめを見ても、深く考えず咄嗟に出た何気ない一言が、相手を傷つけてしまったという事案が増えているように思います。そして、大半はその一言が相手をどんな思いにさせてしまうのかが想像できていないというケースが少なくないようです。
 「目に見えないものが想像できる」
 そういったことができるようになると、誰もが過ごしやすい学校になっていくのだと思います。


 

 

10月17日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 給食のパンは、岡山県産の米粉が入った米粉パンを使用していますが、今日はそのいつもの米粉パンに胚芽も入った胚芽パンです。
 胚芽パンは、米粉パンより食物繊維が多く含まれているので、今日のように少し脂肪分が気になる献立の時につけるようにしています。(カレーシチューに、マヨドレを使ったサラダなので)
 最近は、小麦粉のパンだけでなく、全粒粉、ライ麦、雑穀入りなどいろいろなパンがあります。
 主食からも自然に、食物繊維やミネラルなどがとれるのでおすすめです。

10月17日(火)の献立



胚芽パン、牛乳、豚肉のカレーシチュー、大豆のコロコロサラダ

2017年10月16日月曜日

10月16日 今日の給食

【前回の答え】
 ② きくらげ

 木耳(きくらげ)とは、木に生えるクラゲのような触感の食べ物です。

【今日の問題】
 “豆乳”は大豆から作られています。
大豆は栄養価が高いことから、“何の肉”と呼ばれているでしょう?

 ① 畑の肉
 ② 森の肉
 ③ 海の肉

【今日の給食】
 麦ごはん 鯖の生姜煮 いんげんのごま和え 豆乳汁 牛乳



10月16日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 急に秋らしく、冷え込むようになりました。
 今日はそんな日にはぴったりの献立です。

 すき焼きは、外国では日本イコールすきやきということが浸透しているほどの和食のようですが、それはしょうゆ、砂糖が基本の味付けということもその理由の一つかもしれません。
 やはり、ごはんに合うおかずの味付けの基本は、しょうゆ、砂糖、みりんだと思いませんか。
 給食では、生のたまごをからめて食べることはできませんが、野菜たっぷり具だくさんで、栄養満点、ごはんがすすむおいしい献立の一つです。

10月16日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、すき焼風煮、酢の物


2017年10月13日金曜日

今日は「祭り寿司」です

 こんにちは給食室です。

 明日は鶴崎神社の秋のお祭りなので、今日は一足先に「祭り寿司」です。

 今、お祭りにお寿司を作っているご家庭がどのくらいあるのでしょうか。
 そういう私は一度も作ったことはなく、給食で食べる年に2回の祭り寿司はとても楽しみにしている献立の一つです。
 岡山は魚介も農作物も豊かな土地柄から、豪華に具材をすし飯の上にはるお寿司になったそうですが、早中の祭り寿司は、今は上にはるのは錦糸卵だけで、あとは混ぜ込んでいます。(以前は、えび、たこ、あなごなどもはり、もっと以前は酢魚やもがいもあって、本当に豪華な祭り寿司っだたのですが・・・)
 衛生管理のことや、短い配膳時間のことを考え、混ぜ込むようになった祭り寿司ですが、たこ、えび、あなご、れんこん、かんぴょう、にんじん、しいたけ、グリンピースも入った豪華でおいしいお寿司です。
 一つ一つそれぞれの食材の味が生きるように、炊いて混ぜ合わせて作っています。

10月13日(金)の献立



祭り寿司、牛乳、湯葉となめこの赤だし、柿
 

10月13日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 3300粒 くらい

 米という漢字を分解すると、“八十八(はちじゅうはち)”になります。
米は苗床づくりから収穫まで八十八の手間がかかるといわれています。
手間ひまをかけて育て、収穫してくださった生産者の方に感謝の気持ちを持って、最後の一粒まで残さず食べるようにしましょう。

【今日の問題】
 中華料理に使う「木」の「耳」と書く食べ物は何でしょう?

 ① しいたけ
 ② きくらげ
 ③ しめじ

【今日の給食】
 みそラーメン きくらげの中華和え 芋かりんとう 牛乳









2017年10月12日木曜日

10月12日 今日の給食

【前回の答え】
 ①さつまいも
 ②ごぼう
 ③だいこん   全部です。

 さつまいもは「炊き込みご飯」に、ごぼうは「大豆の磯煮」に、だいこんは「みそ汁」の中に入っていました。
10月に入って秋らしい献立が続きます。

【今日の問題】
 茶碗一杯150gのごはんは、何粒くらいのお米が入っているでしょう?

 ①550粒
 ②2000粒
 ③3300粒

【今日の給食】
 麦ごはん 厚揚げと里芋の煮物 もやしのからし和え みかん 牛乳





10月12日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 実りの秋、そして食欲の秋ということで、みなさんはどう思われているかわかりませんが、給食室では、今週は毎日ごちそうだね~と言いながら給食を作っています。
 なので、手間がかかりとても大変ですが、私たちもおいしい給食を食べることができて、秋に感謝です。
 そして今日は「グラタン」🎵
 もちろん、早中の調理場で1個1個手作りしています。

具たくさんのホワイトルーを作ります
グラタン皿に分けていきます
粉チーズ、パン粉、パセリをかけます






できあがり♪



10月12日(木)の献立



クロワッサン、牛乳、グラタン、ヘルシーサラダ



 




PTA教育講演会

 10月6日(金)に、授業参観の後、内田隆志先生を講師としてお招きし、教育講演会を開催しました。
 演題は「伝えたい言葉・歌~たまたまのたまちゃん~」です。
 どんな内容なのだろうかと想像をかきたてるユニークな演題です。内田先生はギターやハーモニカを演奏しながら心のこもった歌を歌ってくださいました。そして、優しくユーモアたっぷりのお話をしてくださり、何気なく暮らす日常のありがたさや、かけがえのない命の大切さを教えてくれました。
 人権についてあらためて深く考えてみる良いきっかけをくださったように思います。以下に生徒達の感想の一部を紹介します。

 ・ 今日のお話を聞いて「命」という言葉に重みを感じる
  ようになりました。いじめを受けて自殺というのは絶対
  にあってはならないということをしみじみ感じました。
 
 ・ 今日、内田先生の講演を聞いて、生きてくるのが当た
  り前ではなく、どんなに命がけで私を生んでくれたかが
  とてもよくわかりました。これからなるべくお母さんに迷
  惑をかけないように感謝しながら生活していきたいです。
 
 ・ 内田先生が「人間は皆、使命を持って生まれてきて
  いる」とおっしゃるように無駄にしていい命なんてもの
  は一つもないし、自分に恥じない生き方をすることが
  使命なのではないかとこの講演を聞いて思った。

2017年10月11日水曜日

10月11日 今日の給食

【前回の答え】
 ①ブルーベリー
 ②にんじん

 目によい成分を摂っても、睡眠不足やバランスの悪い食事をしていては、意味がありません。
早寝、早起きをこころがけ、目を休めるようにしましょう。

【今日の問題】
 実りの秋です。今日の給食に使われている秋野菜はどれでしょう?

 ①さつまいも
 ②ごぼう
 ③だいこん

【今日の給食】











 さつま芋と豚肉の炊き込みご飯 大豆の磯煮 厚揚げと大根のみそ汁 牛乳




年に1度のおたのしみ🎵

 こんにちは給食室です。

 今日は、年に1度しか登場しない「するめいかソース丼」です。
 みなさんがこの献立のことをどう思っているか、聞いたことはありませんが、給食室ではみんな大好きで、毎回とても楽しみにしている献立の一つです。
 では、家でも作ってみればいいのに~と思われるかもしれませんね。
 実は、この献立、作り方も簡単、材料もシンプルなのですが、ひとつ大変な作業があって、それは、するめいかを絡めているソースに入っているパセリ、セロリを素揚げすることで・・・
 これがなかなか大変!!
 けれど、このひと手間が、みんながあまり好きではないセロリやパセリが入ったソースをおいしくしてくれます。

パセリ、セロリを粗みじん切りにする

素揚げ(これがひと手間、でもポイント!)


 地球温暖化で、いかの価格が高騰しているそうなので、いつまでこのメニューを作れるかなぁと心配なのですが、20年前から続いているこの「するめいかソース丼」!!  
 できればずっと作りたいなぁと思っています。

10月11日(水)の献立



するめいかソース丼、牛乳、ひじきのマリネ、たまごスープ

プログラミング教育

本校では,2020年度の新学習指導要領において必修化とされるプログラミング教育の授業開発も進めています。特に理科の授業において,プログラミング的思考を育てるための研究です。
今日は,3年生の理科「風とゴムのはたらき」の単元で実践しました。お互いに知恵を出し合いながら目的達成のために,自然のきまりを利用していろいろな要因をプログラミングしています。
予想通りの結果が出たときに,自分たちの考えの素晴らしさを実感し,計画通りに試行錯誤することの大切を学んでくれたことと思います。
目的・仮説・方法・道具などを相談して組み合わせています。