2016年7月19日火曜日

1学期終業式

今日で1学期が終わりです。運動会や早小まつりなどの大きな行事も無事に終え,みんな大きく成長しました。1年生の教室では,初めての通知表が手渡されました。担任の先生から,1学期に頑張ったことをほめていただきながら,一人ずつに渡されました。「元気のいいあいさつができました。」「いっぱい発表をがんばりました。」「友達と仲良く元気に遊ぶことができました。」1学期の間に立派な1年生になりました。もちろん,2年生から6年生のみなさんも,仲良く協力してそれぞれに成長しました。
 保護者の皆様,地域の皆様には1学期の間,たいへんお世話になり感謝申し上げます。これから長い夏休みに入ります。子どもたちが安全に暮らすことができるよう今後とも見守りをよろしくお願いいたします。



アンドリュー先生の離任式

 たいへん残念なのですが、ALTのアンドリュー・リビングストーン先生が、7月いっぱいで早島での勤務を終えて、カナダに戻ることになりました。
 終業式の後に行われた離任式では、
    It  has been a great experience to live and work in Hayashima.
    (早島で暮らし、早島で仕事をしたことは、とてもすばらしい経験になりました)
とおっしゃられました。
 先生は、大好きなドラゴンボールの話に例えて、「この世はでっかい宝島!、”挑戦”と”経験”を大切にしてほしい。」と生徒たちに伝えてくださいました。
 アンドリュー先生に感謝の気持ちを込めて、これからのご活躍をお祈りしたいと思います。
 2年間、ありがとうございました。
 お元気で!!

1学期終業式でのお話

 午前中に終業式を終わらせる学校が多い中、本校は、授業時間数確保のため、今日も6時間授業、生徒たちは本当によくがんばってくれています。
 終業式では、夏休みにさまざまな体験をすることの大切さについて話をしましたが、現在、岡山シティミュージアムで催されている特別展『生命大躍進』についても紹介をしました。

 ここからは、少し「進化」の話になりますが・・・。
 今から5億年ほど前、大陸の移動が始まり、それに伴って巨大山脈が誕生し、そのために気象の変化が起こり、多量の雨が降って大河が出現しました。これは、まさに生命進化の舞台がととのっていったということでもあります。
 海の中にいた最古の魚は、天敵から逃れるために河へと向かい、進化を繰り返します。腎臓をつくって体内の塩分濃度を調節し、背骨をつくって、海のミネラルを体内に取り込みます。魚類は、肺で呼吸する仕組みを整え、ひれには骨をつくります。
 そして、3億6千万年前、最古の両生類であるイクチオステガが、初めて陸に向かい、脊椎動物の陸上での進化が始まります。

 あとは特別展でいろいろと見て、感じてほしいと思います。
 主幹教諭の先生が、常に進化をしたいという意志は、みなさんの遺伝子の中にもあるのです!と付け加えてくださいました。まさにその通りだと思います。ぜひ特別展に行ってみてください。

素敵なランチタイム・コンサート♪

 7月15日(金)ランチルームで、ランチタイム・コンサートが開かれました。
 演奏してくださったのは、髙橋 誠(せい)、恵理ご夫妻。音楽で結ばれている素敵なご夫妻でした。お二人とも、名古屋を拠点に活動しておられます。早島と矢掛で行われる「東日本大震災・熊本地震復興支援チャリティコンサート」に出演される前に、わざわざ本校にお越しいただきました。
 1曲目の「Lark」は、その題名のとおり、ひばりの泣き声をバイオリンで奏でていて、まさに驚きでした。
 3曲目の「unison」は、生まれ故郷の矢掛の星空をイメージしてつくられたオリジナル作品。
 音楽のことはよくわからない私がイメージできるほどの曲でした!澄んだ星空のもとで聴けたら、どんなにすばらしいかなと思ってしまいました。
 思わずCD『duet(あなたへ贈る)』を買って、10曲目の「unison」を毎日のように聴いています。
 髙橋ご夫妻、素敵な時間を、本当にありがとうございました。

1学期最後の給食です

 こんにちは給食室です。

 ついに梅雨が明け、1学期最終日です。
 給食も今日が最後となりました。
 中学生は夏休みをどう過ごすかで、その学年が決まってしまうといわれているくらい、大切な夏休みが始まります。
 予報によると、今年の夏は暑いそうですが、部活がある人も、ない人も、普段どおりの生活を続けることが夏バテ予防につながります。
 
 また、夏は、他の多くの生物と同様に、気温と日照が刺激として成長ホルモンの働きを活性化させるといわれています。夏休みも規則正しい生活を心がけ、適度な運動も欠かさずに・・・。
 そうすることで、みなさんの体はグンと大きく成長することでしょう。

 夏休みも「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけ、元気で2学期に会いましょうね。

7月19日(火)の献立



えびバーガー、牛乳、モロヘイヤスープ、りんごアイス
 

7月15日 今日の給食

【7月14日の答え】 香草焼きに使った香草は、③ バジル です。

バジルは、肉料理や魚料理、たまご料理など幅広い料理に使われています。
特に、トマトと相性がよいのでトマトソース、煮込み料理、ピザ、パスタなどのイタリア料理によく使われています。
タイでは、バジルを鶏肉と炒めたり、揚げ物に使ったり、カレーやスープなどの料理にも使っています。
くせのない甘いさわやかな香りがするバジルは、世界中で親しまれています。

【今日の問題】 チャンプルーとは、沖縄の方言で何という意味でしょう?


① 豆腐を炒めたもの
② たまごを炒めたもの
③ ごちゃ混ぜにしたもの


【今日の給食】 麦ごはん ゴーヤチャンプルー もずくスープ 冷凍みかん 牛乳



2016年7月15日金曜日

一足先に土用の丑の日

 こんにちは給食室です。

 今年の土用の丑の日は7月30日ですが、早中では毎年恒例、7月の終わりに「うなぎのかば焼き」が登場します。
 ここ数年、うなぎの高騰が続いているので、献立に取り入れるかどうか、とても悩みましたが、止めてしまうのも寂しいので、いろいろ献立や食材を工夫して今年も登場です。
 土用の丑の日は「うなぎを食べる日」というイメージが強いかもしれませんが、丑の日の「う」がつく食べ物を食べたらいいのです!
 たとえば、食べやすくて消化もいい「うどん」、酸味が食欲アップなったり、クエン酸が新陳代謝を活発にしてくれる「梅干し」、また「瓜(うり)」といえば、きゅうり(胡瓜)、かぼちゃ(南瓜)、とうがん(冬瓜)、すいか(西瓜)、にがうり(苦瓜)などがありますが、これらの夏が旬の瓜類は、栄養価が高く、体内の余分な熱を冷ます効果があります。
 そんな「う」がつく食べ物を食べて、これからやってくる暑い夏を元気に過ごしましょう。

7月15日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、うなぎのかば焼き、きゅうりもみ、夏野菜の味噌汁
☆今日の「う」は、うなぎ、きゅうり、そして夏野菜の味噌汁に入っているかぼちゃです。

2016年7月14日木曜日

7月14日 今日の給食

【7月13日の答え】 土用の丑の日に食べるのは、① 名前の最初に 「う」 のつく食べ物  です。

土用の丑の日は、丑の“う”にあわせて「う」のつく、うなぎや瓜、うどんなどを食べて、夏の暑さに負けないようにします。

〔うなぎ〕
夏バテ防止や夏痩せに効く食べ物として、奈良時代より重宝されていました。

〔うどん〕
夏バテで食欲がないときでも食べやすく、消化吸収に優れています。

〔梅干し〕
梅干しの酸味が唾液の分泌を促し食欲不振を解消します。
クエン酸が新陳代謝を活発にするため、夏バテの防止に役立ちます。


〔瓜〕
きゅうり、すいか、冬瓜、南瓜(かぼちゃ)、苦瓜(にがうり)などは、体内の余分な熱を冷ます効果があります。
利尿効果もあるので、むくみ防止にもなります。

【今日の問題】 香草焼きに使った香草はどれでしょう?

① タイム
② ローズマリー
③ バジル


【今日の給食】 米粉パン 鶏肉の香草焼き イタリアンサラダ 押し麦スープ 牛乳






7月13日 今日の給食

【7月12日の答え】 ラタトウィユに使っているズッキーニは、③ かぼちゃ のなかまです。

見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃのなかまです。
火を通すとなすびに似た食感になります。

【今日の問題】 土用の丑の日に食べるのは、どの食べ物でしょう?

① 名前の最初に 「う」 のつく食べ物
② 名前の最後に「ぎ」 のつく食べ物


【今日の給食】 ごはん 鰻のかば揚げ 梅肉和え 冬瓜のみそ汁 牛乳



7月12日 今日の給食

【7月11日の答え】 納豆に多く含まれる“血管の健康を保つ成分”は ① サポニン です。

サポニンは、血液の中のコレステロールや中性脂肪をおさえ、血管に溜まるのを防ぎます。
そのため、血管の柔らかさを保つのを助けてくれます。

【今日の問題】 ラタトウィユに使っているズッキーニは、何のなかまでしょう?

① きゅうり
② なず
③ かぼちゃ


【今日の給食】 米粉パン ラタトウィユ 海藻サラダ アイスクリーム 牛乳



2016年7月12日火曜日

アメリカの定番「スラッピージョー」

 こんにちは給食室です。

 蒸し暑い日が続いています。
 体調はいかがですか?
 中学校は、明日、明後日と個人懇談があるので給食はありません。 
 なので、1学期の給食も残すところ、あと3回となりました。

 給食時間にそれぞれのクラスを回っていると、「パンよりごはんのほうがいい」という声をよく聞きます。ごはんが好きっていいことですね~。
 夏休みの昼ごはん、冷たいそうめんだけでなく、やはりお米、ごはんをしっかり食べてほしいなと思います。
 
 今日は「スラッピージョー」です。ハンバーガーほど馴染みがないのですが、アメリカの定番料理です。ミートソースをパンに挟んで食べるものなので、いつもよりはパンが食べられるかな?


7月12日(火)の献立



胚芽パン、牛乳、スラッピージョー、かぼちゃのポタージュ

2016年7月11日月曜日

7月11日 今日の給食

【7月8日の答え】 メロンが甘いのは、② 種に近いところ です。

実は内側から熟すので、種に近い所が甘くなります。
立てて保存すると、お尻の方が甘くなります。

【今日の問題】 納豆に多く含まれる“血管の健康を保つ成分”は何でしょう?     

① サポニン
② ビタミンC
③ イソフラボン


【今日の給食】 ごはん 鱸の塩焼き オクラのごま和え かぼちゃのみそ汁 納豆 牛乳


 

年に一度のゴーヤチャンプルー

 こんにちは給食室です。

 今日は年に一度の「ゴーヤチャンプルー」です。生徒のみなさんは、もしかしたらゴーヤの苦みから苦手な人がいるかもしれませんが、年に一度しか登場しないからか、嫌いな献立には出てこない気がします。
 私個人的には、この時期、毎日でも食べたい、給食でも、もう何回かは出したいと思っていますが、献立もいろいろあるので、難しいところです。

 そんな、ゴーヤチャンプルのゴーヤはまさに夏野菜。ビタミンC、ビタミンBを含み、疲労回復に効果的。ゴーヤと豚肉の組み合わせのゴーヤチャンプルーは、熱気を取りさり、疲労回復もはかる、まさに沖縄の知恵の結晶ともいえる料理ですね。
 今日は沖縄を意識して、もずくのスープ、デザートはシークワーサーゼリーにしました。

7月11日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、シークワーサーゼリー

2016年7月10日日曜日

7月8日 今日の給食

【7月6日の答え】 今日のカレーに使っている夏野菜は、① かぼちゃ  ② なす ③ ズッキーニ です。

夏野菜は高い抗酸化作用があり、日焼けして傷ついた肌を治す効果もあります。
野菜は旬の時期とそうでないものでは、栄養価も味も大きく異なります。
また、夏野菜には体を冷やす作用があります。
そのため、生でたくさん食べると胃にダメージがあることがあります。
煮込んだりスープにしたり、蒸すなど体を冷やさないように、調理方法を工夫しましょう。

【今日の問題】 メロンが甘いのは、どの部分でしょう?

① 皮に近いところ
② 種に近いところ
③ ツルに近いところ


【今日の給食】 米粉パン じゃがいものスープ煮 ビーンズサラダ メロン 牛乳



2016年7月8日金曜日

冷麺ですが・・・

 こんにちは給食室です。
 
 夏の定番「冷麺」ですが、雨模様。
 いつもなら、雨かぁ・・・という感じですが、今日の雨はホッとする雨ですね。
 連日の猛暑でバテ気味の方も多いと思いますが、野菜たっぷり、さっぱりとおいしい「冷麺」を食べて、元気が出るといいなと思います。

 7月8日(金)の献立



冷麺、牛乳、ひじきのサラダ、ミニアメリカンドック

☆ひじきサラダに入っているみつばは緑黄色野菜です。日本のハーブの一つで、独特の香りがあります。好き嫌いが分かれる野菜ではありますが、この香りが今日のサラダを引き立ててくれています。天然ものの根みつばは春から夏にかけてが旬ですが、糸みつばはハウスものなので年中売られています。汁ものや炊き込みご飯にはよく使われていると思いますが、サラダにもおすすめな食材です。

2016年7月7日木曜日

七夕です☆

 こんにちは給食室です。

 今日は7月7日七夕です。例年、7月7日は梅雨でもあるので、天の川が見えないなぁと思うことが多かった気がしますが、ここ数日、猛暑が続いています。
 どんなに気をつけていても、ある日突然、熱中症になることがあります。
 特に部活の朝練で早くから登校しているみんな、こまめに水分補給し、無理をしないようにしましょう。
 今日は、ピリッと辛い夏野菜のカレーライスと、七夕にちなんでおくらのサラダ、星の形をしたナタデココの入ったフルーツポンチです。
 暑くてバテそうな毎日が続いていますが、夏休みまでもうひと踏ん張り、頑張りましょう!

7月7日(木)の献立



夏野菜のカレーライス、牛乳、オクラのサラダ、福神漬、七夕フルーツポンチ
☆夏野菜カレーには、いつもの牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんに加え、なす、かぼちゃ、いんげんが入り、彩りも夏らしく、栄養満点、おいしいカレーになりました。


7月6日 今日の給食

【7月5日の答え】 かぼちゃの栄養が多い部分は ② 皮 ③ わた(種のあるところ)です。

かぼちゃは、βカロテン・食物繊維が多いのが特徴です。
βカロテンは、皮膚や粘膜を丈夫にして抵抗力を高めます。
また、生活習慣病やがんなどの病気を防ぐ効果もあります。
βカロテンは、皮やわたの部分に多いです。
さらに、皮やわたは食物繊維も多く含んでいます。
料理をする時は、皮も使ったり、わたも取り除きすぎたりしないようにしましょう。

【今日の問題】 今日のカレーに使っている夏野菜はどれでしょう?

① かぼちゃ
② なす 
③ ズッキーニ
④ ピーマン


【今日の給食】 夏野菜カレー フルーツポンチ 牛乳



2016年7月6日水曜日

ピーマンが主役の献立といったら・・・

 こんにちは給食室です。
 
 今日は夏が旬の野菜、緑のピーマンと赤のピーマンを使った「青椒肉絲」(チンジャオロース)です。ピーマンはどちらかといえば嫌われる野菜かもしれませんが、チンジャオロースには欠かせませんね。この苦味が肉のうまみを引き立ててくれます。また、赤ピーマンの自然な甘みもチンジャオロースをおいしくしてくれます。
 発祥の中国では、牛肉ではなく豚肉を使い、牛肉を使う場合は「青椒牛肉絲」と表記するそうです。
 日本では、チンジャオロースといえば牛肉というイメージの人が多いと思いますが、豚肉のチンジャオロースも食べてみたいですね。

7月6日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、青椒肉絲(チンジャオロース)、中華サラダ、冷凍みかん

7月5日 今日の給食

【7月4日の答え】 手を洗うとき汚れが残りやすいのは、① 指の間  ② 手首  ③ 親指の付け根  です

食中毒を防ぐための基本は手洗いです。
この他、気をつけたいことは、

1 食品の購入
  期限表示を確認して、新鮮な食品を買いましょう。

2 食品の保存
  ○ 食品は常温に放置せず、すぐに冷蔵庫(10℃以下)、冷凍庫(-15℃以下)に
    入れましょう。
  ○ 肉や魚などは、水分が漏れて他の食品を汚染しないよう、袋や容器に入れて
    保存しましょう。
  ○ 冷蔵庫に食品を入れ過ぎないようにしましょう。

3 食事の準備
  ○ 手を拭くタオルは清潔なものを用意しましょう。
  ○ 食品を取り扱う前後は、必ず手を洗いましょう。
  ○ 調理器具は清潔なものを使用しましょう。
  ○ 野菜や魚を処理する時は真水でよく洗いましょう。
  ○ 下準備で使ったものは、片付けて清潔にしてから調理を始めましょう。
  ○ 卵は料理に使う分だけ、使う直前に割って、すぐに料理しましょう。
  ○ 加熱して調理する食品は、中心部まで十分に加熱(75℃以上、1分以上)しましょう。

4 残った料理や食べ物
  ○ 清潔な容器に小分けして冷蔵庫へ保存しましょう。
  ○ 温め直すときは、食品の中心部まで十分に加熱しましょう。
  ○ 残った食品は早めに食べ、時間が経ちすぎた食品は思い切って捨てましょう。

冷蔵庫や冷凍庫は、魔法の箱ではありません。
過信しすぎないようにしましょう。


【今日の問題】 かぼちゃの栄養が多い部分はどこでしょう?

① 実
② 皮
③ わた(種のあるところ)


【今日の給食】 コロッケサンド パンプキンポタージュ 牛乳



2016年7月5日火曜日

今日は鮭のオニポテ焼きです

こんにちは給食室です。

今日の主菜は「鮭のオニポテ焼き」です。
オニポテなので、玉ねぎとじゃがいも、それにベーコンをカレー風味のバジルも入ったマヨネーズソースと混ぜ、鮭にかけて焼いたものです

手間がかかってるだけに、とてもおいしい一品です。









① ベーコン、玉ねぎ、じゃがいもをサラダ油で炒め、カレー粉で風味をつけます。









② ①をマヨネーズソースで和え、鮭にかけて焼きます。










③ おいしそうに焼きあがりました。


7月5日(火)の献立



米粉パン、牛乳、鮭のオニポテ焼き、枝豆サラダ

7月4日 今日の給食

【7月1日の答え】 給食当番の身支度で気をつけることは、① エプロンのボタンは全部とめる ② マスクは鼻までおおう  でした。

給食を取りに来た当番の服装を見ていると
① エプロンのボタンをひとつもとめていない・1番上だけとめて残りはとめていない・掛け違えている
② 帽子やマスクを教室に忘れている
③ マスクをしていてもアゴにかけている ことがよくあります。
給食当番は大勢の食事の準備をしますので、
給食を取りに来る前に身支度を含む健康観察を児童も先生も行い、結果を記録して保管しています。

保護者のみなさまには、お子さまが身に着けたエプロンや帽子を洗い、
翌週には、次の当番が気持ちよく活動ができるように準備をしていただき感謝しております。
給食衣を持たせる際は、きちんと身支度をするよう声かけもお願いします。

【今日の問題】 手を洗うとき汚れが残りやすいのは、どの部分でしょう?

① 指の間
② 手首
③ 親指の付け根


【今日の給食】 冷やし中華 揚げしゅうまい 牛乳



2016年7月4日月曜日

しっかり噛んで食べよう

 こんにちは給食室です。

 梅雨はまだ明けていませんが、先週末から暑い日が続いていますね。
 今日も明日も、熱中症指数が高くなっています。
 こまめに水分を摂るよう、心がけましょう。
 みなさん、水筒は忘れずに持って登校していますか?

 7月4日(月)の献立



 麦ごはん、牛乳、たこのピリ辛、ぎょうざスープ、冷凍パイン

☆たこは給食ではよく登場する食材ですが、メキシコや韓国、イタリアやスペインなどの地中海沿岸以外では食用ではなく、世界で水揚げされる2/3を日本人が食べているそうです。たんぱく質が豊富でヘルシーなうえ、脳を活性化するDHAや血液をサラサラにするEPA、目を元気にしてくれたり、貧血予防にも効果的なタウリンなど、栄養的にもすごいたこを、これからもしっかり食べたいですね。
 

早島町重要文化財

早島小学校の校門柱が,早島町重要文化財に指定されました。
レンガ造りの門柱は,今から約90年前の昭和の始まり前後に設置されたと考えられています。
小学校の歴史を見守り続けてきたこの門柱をみんなで大切にしていきましょう。
この指定は,早島小学校140周年の記念すべき年を迎え,素晴らしい誕生日プレゼントとなりました。
 
 
 

2016年7月1日金曜日

7月1日 今日の給食

【6月30日の答え】 枝豆はある豆が熟していない時に収穫します。ある豆とは ① 大豆 です。

枝豆は、大豆がまだ青いときに収穫したものです。

黄色い大豆は、完全に熟してから収穫し乾燥させたものです。

【今日の問題】 給食当番 の 身支度で気をつけることは何でしょう?

① ボタンは全部とめる
② マスクは鼻までおおう


【今日の給食】 ごはん 豚肉と茄子のみそ炒め わかめの酢の物 冷凍りんご 牛乳



早小まつり準備中

テーマ「全校の 笑顔花さく 早小まつり」で,明日開催される早小まつりの準備が行われています。
なかよし班(1年と6年,2年と5年,3年と5年)の友達と一緒に,仲良くお店づくりをしていました。6年生は優しく1年生に声をかけ,上級生らしい態度でかかわっていました。そんな仲良しの様子といっぱいの笑顔をご覧いただけることと思います。
明日の早小まつりには,たくさんの保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

「ガムテープちょうだい。」「今あげるね。」
 
「やさしいお兄さんだよ。」

7月です!

 こんにちは給食室です。

 7月です。
 梅雨は開けませんが、7月といえば、もう夏という感じですね。
 7月は色が鮮やかな、夏が旬の野菜をたくさん使った献立にしています。

 今日はさっそく、夏から秋にかけてが旬の「なす」と「ピーマン」を使ったみそ炒めです。
 なすは95%が水分で栄養的には際立ったものはないといわれています。原産はインドで、奈良時代に日本に入ったきたようで、由緒ある野菜なんですね~。
 ですが、みなさんからはあまり好かれないなす・・・。
 みんなが残さず食べられるよう、献立も工夫して、7月は3回登場です。

7月1日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、なすとピーマンの味噌炒め、磯和え
 

6月30日 今日の給食

【6月29日の答え】 プルコギは ③ 大韓民国 の料理です。

プルコギは、朝鮮半島に伝わる肉料理です。

しょうゆなどで下味をつけた肉を野菜と一緒に焼きます。

【今日の問題】 枝豆はある豆が熟していない時に収穫します。ある豆とは何でしょう?

① 大豆
② 金時豆
③ ひよこ豆


【今日の給食】 黒糖パン 鰹のトマト煮 枝豆サラダ 牛乳