2019年1月31日木曜日

私立高校入試1日目&給食試食会

 こんにちは給食室です。

 今日は私立高校の入試1日目。
 毎年、中学校はこの日が給食試食会の日となっています。
 毎回、何の献立にしようかと、とても悩むのですが、ここ数年のアンケートの中で、散らし寿司というご希望があったため、今年は思いきって、早中版「祭り寿司」にしました。
 お祭りの時期ではないので、献立名は「ばら寿司」としています。
 核家族化がすすみ、お祭りに祭りすしを作って食べるご家庭も減っているようです。
 これからも、早中では行事食や郷土料理なども取り入れ、次世代に伝えていきたいと思っています。

1月31日(木)の献立



ばら寿司、牛乳、湯葉となめこの赤だし、みかん
☆ばら寿司といえば、豪華にすし飯の上に具材をはるお寿司ですが、早中では配膳のことも考え、錦糸卵と甘酢しょうが以外はすし飯に混ぜ込んでいます。
 20数年前までは、酢魚やもがいも入っていました。
 今では衛生管理が厳しくなり、生の食材が使えなくなりましたが、おいしくて豪華なお寿司となるよう、工夫しています。


2019年1月30日水曜日

1月30日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 蒜山といえば、蒜山焼きそばが有名になりましたが、蒜山おこわは、もち米に野菜や山菜、鶏肉などを加えた五目おこわで、お祭りや祝い事には必ず登場する蒜山を代表する料理です。
 
 明日から、3年生は私立高校の入試が始まります。
 今日の給食は、和食であっさり、消化が良く、栄養満点でおいしい給食です。

   3年生のみなさんが実力を発揮できるよう、給食室から応援しています!


1月30日(水)の献立


蒜山おこわ、牛乳、白菜と春菊のごまあえ、えのきのかきたま汁

2019年1月29日火曜日

1月29日(火)の給食

 こんにちは給食室です。
 給食週間、4日目。
 今日はおなじみの中国料理です。
 中国では、旧正月のことを春節といい伝統的な祝日となっています。
 暦の関係で、日本とは違い毎年日にちが変わり、今年は2月5日です。
 中国の大みそかは、家族みんなで餃子を作り、食べる習慣があります。餃子には幸運を包んでそれを食べて裕福になるという意味が込められているそうです。
 また、麺にはその細長い形状から、長生きできるという意味が込められているそうです。

1月29日(火)の献立



ラーメン、牛乳、小籠包、餃子、小松菜の甘酢和え
(ごまだんごを予定していましたが、学級閉鎖の関係で2月に延期しました。)


1月29日 今日の給食

【前回の答え】
 ① しょうゆ

 しょうゆは昔、「せいゆ」と書かれていました。
「さ」・・・砂糖
「し」・・・塩
「す」・・・酢
「せ」・・・しょうゆ
「そ」・・・味噌     です。

 味をつけるときに調味料を入れる順番は「さ・し・す・せ・そ」が基本になります。

【今日の問題】
 手についたノロウイルスを取り除くには、何をするのがよいでしょう?

 ① ウエットティッシュでふく
 ② アルコール消毒する
 ③ 水で洗い流す

【今日の給食】
 五目あんかけそば 華風サラダ 牛乳


1月28日 今日の給食

【前回の答え】
 ② くじらの肉

 戦後の食糧難の時代に、安く手に入り、高タンパク・高鉄分など、栄養もしっかりとれることから、くじら肉はよく給食に出ていました。
今では、給食に使うくじら肉は1年前から予約しておかないと使うことができません。

【今日の問題】
 和食の調味料をひらがなの「さ・し・す・せ・そ」で表します。
「せ」は何の調味料でしょう?

 ① しょうゆ
 ② 味噌
 ③ 酒

【今日の給食】
 麦ごはん 鮭のみぞれがけ 里芋と小松菜のみそ汁 ちりめんのふりかけ 牛乳





2019年1月28日月曜日

1月28日(月)の給食

 こんにちは給食室です。


 給食週間3日目。
 今日は、昭和40年代から50年代の昔懐かし給食です。
 その頃は、お馴染みで、人気メニューだった「鯨のオーロラソース」
 今は、鯨肉は学校給食会に予約をして購入し、年に2回取り入れています。


 昔の給食は、ほぼ毎日主食はパンで、ごはんはこの給食棟ができた昭和52年に全国的に導入されましたが、その頃は月に1~2回出る程度でした。
 また、ごはんは委託炊飯といって、できたものが届く学校が多かった中、早中では、昭和52年当初から自校炊飯だったので、画期的ですよね。


1月28日(月)の献立




麦ごはん、牛乳、鯨のオーロラソース、すいとん汁

2019年1月25日金曜日

1月25日 今日の給食

【前回の答え】
 ② 12月24日

 戦後の学校給食は、12月24日に再開されました。
現在は、冬休み中のため、1か月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。

【今日の問題】
 今ではほとんど食べることはありませんが、昔よく給食に登場していた食材は何でしょう?

 ① たぬきの肉
 ② くじらの肉
 ③ いのししの肉

【今日の給食】
 米粉パン 鯨のケチャップがらめ ミルクスープ 牛乳







1月25日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 給食は、早島町内や岡山県内で作られた旬の食材を取り入れて作っています。
 今日は、岡山で全国の約7割を生産している「黄にら」を使った味噌汁にしました。
 黄にらとは、にらの目が出る前の根株に覆いをかぶせて光を制限することで軟白化させたものです。にら特有の臭みがなく、甘味がある高級食材です。
 お高いので、ちょっと躊躇しますが、みなさんに、食べて知っておいてほしい味なので、年に1回取り入れています。
 お味はいかがですか?

1月25日(金)の献立



かきあげ丼、牛乳、キャベツの甘酢和あえ、黄にらの味噌汁
☆今日は初めて挑戦する献立なので、調理員さんたちはいつもより早く出勤して、作業をされています。もちろん、今日もおいしい♪給食目指してがんばります。


追伸・・・かきあげに苦戦し、時間がすぎてしまいました。味はよかったですよね~。次回は時間に間に合うようがんばります!!

2019年1月24日木曜日

1月24日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 本日、1月24日から30日までは全国学校給食週間です。
 戦後、栄養失調の子供たちのため、ユニセフ救援物資をもとに、給食が再開されたことを記念して定められました。
 早中では、毎年、給食週間中はいろいろな食文化を知ろうというテーマで給食を作っています。
 今日はロシアの代表的な家庭料理のボルシチです。
 ボルシチは世界三大スープの一つといわれていて、特徴は赤くて甘いビーツを使って作っていることです。
 ビーツはなかなか手に入らない食材なので、私も給食でしか食べることがありません。
 なので、年に1回のお楽しみの一つです。

 また、今年度の給食週間は給食室のスタッフが毎日どこかのクラスにお邪魔をして、給食を食べています。初日は3人行きましたが、どこのクラスも楽しそうによく食べていて、私たちも楽しく給食を食べることができました。
 今年度は本当に残量が少ないですが、みんながよく食べてくれている様子がそばで見えてよかったです♪
 これからも頑張りますよ~

1月24日(木)の給食



黒糖パン、牛乳、ロシア風サラダ、りんご
 

1月24日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 無形文化遺産

 朝鮮半島では秋から冬の時期に、農作物の収穫が少ない冬に向けてたくさんのキムチを漬けます。これを“キムチジャン”といいます。

【今日の問題】
 戦後、学校給食が再開したのは何日でしょう?

 ① 11月24日
 ② 12月24日
 ③ 1月24日

【今日の給食】
 麦ごはん いわしのみりん干し たくあん和え すいとん汁 牛乳




2019年1月23日水曜日

1月23日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ バジル

 バジルは、料理によい香りをつけます。
さらに、体の機能を高め、イライラした気持ちを落ち着かせる効果があります。

【今日の問題】
 韓国では、たくさんキムチを作ることを「キムチジャン」と言い、ユネスコに登録されました。
ユネスコの何に登録されたのでしょう?

 ① 無形文化遺産
 ② 記憶遺産

【今日の給食】
 麦ごはん 豆腐味噌チゲ チャプチェ 牛乳



1月22日 今日の給食

【前回の答え】
 ② 1982年に学校給食の再開35周年を記念して出されたから

 学校給食は多くの人に支えられて、みなさんは毎日給食を食べることができています。
そのことに感謝して食べるようにしましょう。
 
【今日の問題】
 香草焼きに使った香草はどれでしょう?

 ① タイム
 ② ローズマリー
 ③ バジル

【今日の給食】
 米粉パン 若鳥の香草焼き 野菜ソテー コーンポタージュ 牛乳















 早島小学校では、インフルエンザが流行してきています。
今日から3年5組が学級閉鎖で明日までお休みとなります。

 他のクラスでも体調を崩している子が多くいるので、外から帰ってきたときの手洗いうがいをしっかりしたり、室内を定期的に換気し、加湿したりするなどの対策をして、インフルエンザを予防しましょう。
 そして好き嫌いをせずしっかり食べて、きちんと睡眠をとることも免疫を高めるために大切なことです☺

1月23日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 たらは魚の中でも大食漢で、手あたり次第になんでも食べることから「鱈腹(たらふく)食う」という言葉の語源になったそうです。
 12月から1月の今が旬の魚で、カルシウムやビタミンDが多く成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい魚です。
 たらといえば、鍋物で食べられる方が多いかもしれませんが、味が淡白であっさりしているので今日のようなピザ焼きは特におすすめです。

1月23日(水)の献立



米粉パン、牛乳、たらのピザ焼き、白菜の豆乳スープ

2019年1月22日火曜日

1月22日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日、1月22日はカレーライスの日です。

 1982年1月22日の学校給食35周年の記念に、全国の小、中学校で一斉にカレーライスを出したことから記念日になったそうです。
 いつの時代もカレーライスは人気メニューですが、最近の早中では、好きな献立のベスト5に入るものの以前の勢いはないようです。
 やはり、入る具材も、味も隠し味も違う、家庭での食べなれたカレーライスが一番おいしいのでしょう。

1月22日(火)の献立



カレーライス、牛乳、グリーンサラダ、豆乳杏仁入りフルーツポンチ
☆今日のカレー、ピリッと辛かったですね。実は、給食室は辛いのが苦手という人が3人います。が・・・おいしかったですね~。みんな残さずよく食べていました。やっぱりカレーのパワーはすごいです!!

2019年1月21日月曜日

1月21日 今日の給食

【前回の答え】
 ① だいこん
 ② はくさい
 ③ ブロッコリー

 冬野菜は、寒い季節を乗り越えるために、糖分を蓄えて育ちます。
そのため、食べると甘みがあり、この糖分が体を温めてくれます。

【今日の問題】
 1982年1月22日に、全国の学校給食でカレーが出されました。
それはなぜでしょう?

 ① 学校給食週間が始まった日だから
 ② 1982年に学校給食の再開35周年を記念して出されたから

【今日の給食】
 カレーライス チーズサラダ 牛乳













1月21日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 全国的にインフルエンザが猛威を振るい始めているようです。
 今のところ、早中では流行はしていないようですが・・・

 来週は、3年生の私立高校の入試があります。
 3年生のみなさんが元気で受験を迎えられるよう、全校生徒で体調管理に気をつけましょう。
 (早中はみんなでランチルームで給食を食べているので、感染しやすいのです。)

 大切なことは、手洗い、うがい、マスク着用で予防すること。
 そして、食事はバランスよく、きちんと食べること。

 今日も旬の野菜がたっぷりで、体が温まって、元気が出る給食です。
 残さずいただきましょう。


1月21日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、鶏すきやき煮、湯葉とツナのごま酢あえ

2019年1月18日金曜日

1月18日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 揚げ出し豆腐に入っている大根おろしは脇役なようですが、もっとメインで食べたい料理です。
 特に、揚げ物の時など消化を助けてくれるだけでなく、さっぱりとした味で料理のおいしさを引き立ててくれます。
 みなさんんにおすすめは、特に朝ごはんにぴったりなのですが、
 ごはんに納豆と大根おろしにしらすぼしをかけて、しょうゆを少しかけていただくというのっけごはん、食欲がなくてもさらっと食べられて栄養満点、朝から元気になりますよ~。
 そしてもう一つ、我が家で最近よくしているのは、鍋ものの時、ポン酢だけでなく大根おろしも入れて食べると、ホントおいしさ倍増です!!
 ぜひお試しを~

1月18日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐、筑前煮

1月18日 今日の給食

【前回の答え】
 ② おむすびの日

 阪神・淡路大震災では、ボランティアの人が作ったおむすびに“被災者”の方が励まされました。
いつまでもこの善意を忘れないために、1月17日を“おむすびの日”としました。

【今日の問題】
 冬に旬を迎える野菜はどれでしょう?

 ① だいこん
 ② 白菜
 ③ ブロッコリー

【今日の給食】
 米粉パン 冬野菜のクリーム煮 フレンチサラダ ネーブル 牛乳



2019年1月17日木曜日

1月17日 今日の給食

【前回の答え】
 ① およそ600回

 600回と聞くと、たくさんかんでいるように思います。
しかし、昔の人と比べると、とても少なくなっています。
戦後は、およそ1500回かんで食べていたといわれています。

【今日の問題】
 1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日です。
この日は、“防災とボランティアの日”ですが、他の記念日にもなっています。
それは何でしょう?

 ① のりの日
 ② おむすびの日

【今日の給食】
 ゆかりわかめごはん 鯖の塩焼き ごま和え 豚汁 おむすびのり





1月17日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日、1月17日は防災とボランティアの日です。

 1995年1月17日、神戸、淡路島で震度7の烈震を記録した阪神淡路大震災が起きました。
 今では、神戸に住んでいる人も震災を知らない人が増えているとのことですが、岡山に住んでいる私たちにとっても鮮烈に覚えている地震です。
 そしてこのとき、学生を中心としたボランティア活動が活発になりボランティア元年ともいわれています。
  
 今日の給食は、そのボランティアと被災者の人々の命をつないでくれたおにぎりと豚汁です。
 当時は、交通網が遮断され物資が届かず、何日も食べることができなかった人が多くいたそうです。
 食べることができたり、寒さをしのぐことができるのは、当たり前ではありません。
 感謝していただきましょう。


1月17日(木)の献立



セルフおにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、ごま和え、豚汁

2019年1月16日水曜日

1月16日(水)の給食

  こんにちは給食室です。

  日本人で唯一、不足している栄養素はカルシウムです。
  みなさんはカルシウムを意識して摂っていますか?

  ぐんぐん大きくなる中学生の時期にカルシウムが不足すると、骨の中に貯蔵されているカルシウムが使われ骨折しやすくなります。
  毎日欠かさずカルシウムを摂ること、そして、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンも必要です。
  やはり、朝、昼、夕、3回の食事で、バランスよく食べることが大切!
  給食も、好き嫌いをせず、なんでも食べるようにしましょう。
  

1月16日(水)の献立



えびバーガー、牛乳、豆乳チャウダー、ネーブル
 

1月16日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 鏡餅

 お正月は、歳神様を迎えるための行事です。
一年の幸福をもたらすために、各家庭にやってきます。
お正月の間、歳神様は“鏡餅”の中に居られます。

【今日の問題】
 私たちが1回の食事でかむ回数は、何回でしょう?

 ① およそ600回
 ② およそ1000回
 ③ およそ3000回

【今日の給食】
 豚キムチ丼 豆腐と春雨のスープ 牛乳





2019年1月15日火曜日

1月15日 今日の給食

【前回の答え】
 ② おなかがすいていない

 おなかがすいていない人は、前日の夜ごはんを遅い時間に食べていないか、消化の良くないものを食べていないかなど、前日の食事を見直してみましょう。

【今日の問題】
 お正月に歳神様をお迎えしますが、歳神様はお家にいるあいだ、どこにいるのでしょう?

 ① おうちの人の心の中
 ② 仏壇
 ③ 鏡餅

【今日の給食】
 力うどん れんこんの梅肉和え 牛乳





1月15日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日、15日は小正月です。
 年神様や先祖を迎える行事を行う元旦を大正月というのに対し、小正月は家庭的な行事を行正月で。お盆と同様に大切な節目です。
 また、11日は鏡開きでしたが、これはお正月に年神様にお供えをしていた鏡餅を下げて食べることをいいます。
 年々、核家族化がすすみ、自然に受け継がれていた日本の行事を知らない世代が増えています。
 給食で少しでも行事食について知って、体験することができるよう、これからも取り入れていきたいと思います。

1月15日(火)の献立



黒米ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、紅白なます、お雑煮風


1月11日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 チゲとは、もともとキムチや肉、魚介類、豆腐などをだし汁で煮込んだ朝鮮の鍋料理のひとつです。
 朝鮮、チゲ、どちらも辛いイメージがありますが、辛くないチゲもたくさんあるようです。
 今日は、魚介と豚肉、豆腐や野菜もたっぷり入れ、豆板醤でピリッと辛く、日本風にいうならば海鮮味噌鍋にしてみました。
 ひじきのマリネでさっぱりと、相性のいい献立です。
 
1月11日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、海鮮チゲ、ひじきのマリネ
 

2019年1月11日金曜日

1月11日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 数の子、田作り、黒豆

 お正月に食べるお祝いの料理を“おせち料理”といいます。
自然の恵みに感謝して、神様に備えた食べ物を使って作るのがおせちの始まりと言われています。

【今日の問題】
 最近、朝ごはんを食べない人が増えています。
早島小学校の子どもたちの中で、朝ごはんを食べない理由で一番多い理由は何でしょう?

 ① 時間がない
 ② おなかがすいていない
 ③ 休日は食べない

【今日の給食】
 フィッシュサンド ほうれん草の豆乳スープ 牛乳







1月10日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 赤色

 この赤色の色素は、“ベタシアニン”というポリフェノールの一種です。
疲労回復や腸内環境を整えてくれるはたらきがあります。

【今日の問題】
 おせち料理を重箱に詰めるには決まりがあります。
さて、1段目の重箱に入れる料理は何でしょう?

 ① 数の子、田作り、黒豆
 ② 酢の物、焼き物、煮物

【今日の給食】
 ごはん ぶりの照り焼き 紅白なます 白玉雑煮 牛乳







1月10日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今朝は寒かったですね。
 ニュースでは、ついにインフルエンザが流行しているようです。
 手洗い、うがい、マスク着用を心掛け、病気にかからないよう予防しましょう。
 また、体を温めることも予防になります。
 朝ごはんは体温を上げて、体の動きを活発にしてくれます。
 必ず食べて登校しましょう。

 給食も、できる限り温かい状態でカウンターに出します。
 給食当番の人は早く配膳をして、みんなが温かいまま食べられるよう頑張りましょう。

1月10日(木)の献立



米粉パン、牛乳、かぶのポトフ、大根のサラダ、いちじくジャム
★今日も冬野菜満載です。農家のみなさんありがとうございます!


 
 

2019年1月9日水曜日

1月9日 今日の給食

【前回の答え】
 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

 お家で「七草がゆ」を食べたよという人はどのくらいいるでしょうか?
なかなか七草全てをそろえるのは難しいのですよね。
 学校では、インフルエンザで学校を休む人が増えてきています。給食もお家での食事も好き嫌いせずにしっかり食べて、元気に過ごせるようにしましょう☺

【今日の問題】
 ボルシチにはビーツという野菜を使いますが、この野菜は何色でしょう?

 ① 赤色
 ② 白色
 ③ 緑色

【今日の給食】
 米粉パン ボルシチ グリーンサラダ 牛乳













1月9日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 学校給食は、地元でとれる旬の野菜を取り入れて作られています。
 近年、早島でたくさん収穫されているものは、お米のほか、玉ねぎ、じゃがいも、大根やぶどうです。
 1月は大根のほか、白菜も地元の農家さんから農協を通じて納品をしていただいています。
 
 10数年前、早島の特産物を尋ねたことがあります。
 その頃は、春菊やいちごでした。
 それよりもっと昔の話になると、早島はふきが有名だったのですが、需要が減り、ふきを作っていた農家の方が春菊に替わったと聞いています。
 当時、早と名がついた早島の春菊はおいしく、人気があったそうです。
 
 早島で作られる農作物は年々変わっているようですが、これからも愛情たっぷりの早島の食材を取り入れ、給食を作っていけたらと思っています。

1月9日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、れんこんのきんぴら、春菊の味噌汁


 

2019年1月8日火曜日

1月8日 今日の給食

【今日の問題】
 春の七草はどちらでしょう?

 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
 ② おみなえし おばな ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ

【今日の給食】
 麦ごはん 七草ちゃんこ おかか和え 牛乳















 あけましておめでとうございます。🎍
3学期も安心・安全でおいしい給食の提供を目指して、職員一同努めていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

 今日から3学期の給食が始まりました。
今日の給食は、お正月の行事の一つである「七草の節句」にちなんだ献立でした。

 昔から正月七日の朝は、“せり”、“なずな”、“すずしろ”などの七つの草をお粥に炊き込んだ「七草粥」を食べる慣わしがあります。
これは、「七草は万病を除く」と言われ、緑黄色野菜の不足しがちな冬に食べて寒さに負けない体づくりをし、一年を元気に過ごそうと祈るための行事です。

 年末年始にごちそうを食べすぎてしまった人も、消化によいものを食べて体調を整えましょう☺

1月8日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 3学期がスタートして2日目。
 まだまだお正月モードが抜けず、いつものペースではない人が多いと思うので、体に優しい献立です。
 ちゃんこ鍋に入っている白菜も小松菜も冬野菜ですが、冬野菜は風邪などの病気から体を守ってくれるビタミンCやAが豊富。野菜をたっぷり食べることができ、体を温めてくれる鍋ものはおすすめです。
 寒い時期ですが、牛乳も残さず飲みましょう。

1月8日(火)の献立



麦ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、しらすとひじきの酢の物

2019年1月7日月曜日

1月7日(月)の給食🎍

 あけましておめでとうございます。
 本年も、子供たちの健やかな成長と健康を願い、安心・安全でおいしい給食を作りため、努力していきたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 3学期スタート、初日の給食は1月7日の七草の日ということもあり、七草入りのうどんです。
 7日に七草粥を食べるのは、邪気を払い無病息災を願ってのことといわれていますが、年末年始に食べ過ぎて疲れた胃を休めるためでもあるそうです。
 みなさんの冬休みはいかがだったでしょうか。

 今年一年、元気で過ごしましょう。

1月7日(月)の献立



七草入りうどん、牛乳、さつまピーナッツ、みかん