2017年9月29日金曜日

9月29日 今日の給食

【前回の答え】
 ①朝日を浴びる
 ②朝ごはんを食べる  どちらもでした。

 人には時計遺伝子があります。
朝日を浴びて、ごはんを食べることで、体を活動ができる状態にします。

【今日の問題】
 豚肉に多いビタミンは、食べ物からエネルギーをとりだすのを助けるはたらきがあります。
それはどれでしょう?

 ①ビタミンB1
 ②ビタミンB12

【今日の給食】
 豚キムチ丼 冬瓜の中華スープ 牛乳

学校をきれいにしよう!


9月の生活のテーマを「学校をきれいにしよう!」として,そうじを一生懸命頑張れる自分を目指して取り組みました。第1週目は,「何のためにそうじをするのか」をそれぞれの学級で考えました。第2週目は,各学級のめあてを考えてそうじをしました。そして,仕上げの第3・4週は,自分のめあてを決めて取り組みました。「だまってそうじをする。」「すみずみまできれいにする。」「友達と協力してがんばる。」「後片付けまできちんとする。」など,めあての達成のために一人一人が自分のために真剣にそうじを頑張りました。
 


 
 
 生活委員会の活動では,そうじできれいになっているところを見つけ,みなさんに紹介しています。窓のレールや廊下のすみまできれいにされているところや,掃除道具の後片付けがきちんとできているところなどを撮影取材し,どのようによかったかを書いて掲示しています。それを見た人たちがまねをすることで,またそうじの仕方が一段とよくなってきました。黙労(だまってそうじをする)ことはもちろん,そうじの意味を考えながら頑張りました。また,環境委員会のみなさんは,朝登校したら,玄関や体育館周りのそうじも頑張りました。全校のみんなで取り組んだ清掃活動でした。
 
職員室に掲示しているよいとこみつけ



 
 

9月29日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 早いもので、9月が終わりますね~。
 夏野菜を使っての献立が多かった9月から、今度は旬の食材が豊富な食欲の秋🐽の10月です。
 10月の献立も盛りだくさんなので、お楽しみに~

9月29日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、牛肉となすのしぐれ煮、いかの酢味噌和え
★しぐれ煮とは、しょうがを使った佃煮のようなものです。牛肉だけで作ることもありますが、なすを入れているのが献立のポイントです。なすは嫌われがちですが、独特の味と食感が肉のおいしさを引き立てる役目をしてくれます。旬が終わりに近づいたなすをおいしくいただきましょう。
 

9月28日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 いま、2年生の家庭科で、献立をたてよう~たて方のコツを知ろう~という単元の授業の真っ最中です。
 みなさんがバランスの良い献立を考える時、2群の小魚、海藻類の使い方がなかなか思い浮かばず苦戦しているようです。
 そんな時には、給食の献立表を見てほしいなぁと思っています。
 今日は、「海藻サラダ」でしたね。
 海藻といえば、わかめ!!って浮かぶ人が多いようですが、汁ものや和え物、サラダなどにも意識して使ってほしいです。
 また、のりやこんぶもありますが、こんぶといえばだしのこんぶだけでなく、塩昆布などはご飯のお供になるだけでなく、和え物に混ぜると塩分控えめで、いい味を出してくれますし、のりもまた味付けのり、のり佃煮、刻みのり(ふわふわどんぶりにのせるアレです)などなど、いろいろ使えますね~。
 海藻類は代謝を活発にし、精神を安定させるなど心身ともに元気にしてくれる働きもあります。
 毎日取り入れたい食材の一つです。

9月28日(木)の献立



フランスパン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ
★今日のフランスパン、思っていたものより少し小さめが届いて、みなさん小さいなぁ~と思われたでしょうね・・・。

9月28日 今日の給食

【前回の答え】
  ③へり

茶碗の底は、「糸底(いとぞこ)」といい、ふちの部分は「へり」といいます。

【今日の問題】
 体内時計は1日25時間で動いています。
24時間の地球時間に合わせるには、何をするとよいでしょう?

 ①朝日を浴びる
 ②朝ごはんを食べる

【今日の給食】
 ツナサンド パンプキンポタージュ 牛乳




2017年9月26日火曜日

9月26日 今日の給食

【前回の答え】
 ①明治時代

 岡山県では、明治時代からピオーネの栽培をしています。
岡山県のピオーネの栽培面積は日本一です。

【今日の問題】
 茶碗の底は、「糸底(いとぞこ)」といいます。
では、ふちの部分は何というでしょう?

 ①へた
 ②へち
 ③へり

【今日の給食】
 麦ごはん おろしハンバーグ 野菜ソテー じゃが芋のみそ汁 牛乳



2017年9月25日月曜日

9月25日 今日の給食

【前回の答え】
 ①御萩(おはぎ)
 ②牡丹餅(ぼたもち)
 ③夜船(よふね)

 3つとも同じものを指しますが、季節によって呼び名が変わります。

“御萩”は、秋のお彼岸の頃に咲く、萩の花の色から名前がつきました。

“牡丹餅”は、春のお彼岸の頃に咲く牡丹の花から名前がつきました。

“夜船”という言葉は最近ではあまり馴染みがないですが、夏にはぼたもちをこう呼んでいました。
夜に港に到着した船は暗闇のため、着いたかどうかがわかりにくいことと、ぼたもちは餅のように音を出してつかないため、隣近所の人にも「ついた(着いた)かどうかわからない」という言葉遊びから名前がつきました。
ちなみに、冬には“北窓”という名前で呼ばれます。

最近では一部の和菓子のお店などで見られるのみとなっていますが、日本の特徴である四季を大事にする日本人らしい名前のつけ方ですね。

【今日の問題】
 ニューピオーネは、岡山の特産品として有名です。
さて、岡山でぶどう作りが行われるようになったのはいつでしょう?

 ①明治時代
 ②江戸時代

【今日の給食】
 ソフト麺なすとトマトのミートソース グリーンサラダ ピオーネゼリー 牛乳



 

9月25日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 早島町の給食では、古くから主食がごはんの時は、白米だけでなく、白麦を1割くらい混ぜた「麦ごはん」になっています。
 麦を混ぜることによって、白米以上に食物繊維やミネラルなどが摂れ、歯ごたえもアップし、麦特有のうまみもあっておいしくなります。

 早島の子どもたちは小学校のころから食べ続けているので、抵抗なく食べられているようですが、中には苦手な人もいるかもしれません。
 そんな麦ですが、今日はいつもと違って、「もち麦」を混ぜています。
 お米にもち米があるように、麦にはもち麦があり、普通の大麦とは異なり、穂が紫になるのが特徴で6月に収穫されるそうです。
 とても手間がかかり需要が減ったため幻の麦となっていたそうですが、近年の雑穀ブームもあり、ミネラルが豊富で、食物繊維は白米の25倍も含まれているなど、栄養価が高いことで復活した食品の一つです。

9月25日(月)の献立



もち麦ごはん、牛乳、炒り鶏、しらすのごま酢和え

 
 

2017年9月22日金曜日

9月22日 今日の給食

【前回の答え】
 ①木になる

 アーモンドは、秋に収穫をします。
風通しの良いところで乾燥させて、冷蔵庫で保存します。

【今日の問題】
 秋分の日の前後3日間をあわせた、7日間を「お彼岸」と言います。
お彼岸に食べる料理はどれでしょう?

 ①御萩(おはぎ)
 ②牡丹餅(ぼたもち)
 ③夜船(よふね)

【今日の給食】
 わかめごはん 枝豆がんものあんかけ のっぺい汁 おはぎ 牛乳











 明日、9月23日は「秋分の日」です。
この日を真ん中にした前後3日間を「お彼岸」といいます。

「お彼岸」とは、祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日です。昔からお盆やお彼岸などの法事の時には、生きているものは食べないという考え方から、旬の野菜や大豆製品だけの食事、いわゆる「精進料理」を食べていました。
今日の献立も、大豆から作った“がんもどき”や、たくさんの野菜が入った“のっぺい汁”に“おはぎ”をつけています。
 このお休みを利用して、家族で墓参りに行くという人も多いかもしれませんね。

9月22日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 秋のお彼岸は、秋分の日を中日として、前後3日を合わせた7日間をいいます。
 昔から、春は牡丹の花にちなんで「ぼたもち」秋は、萩の季節にちなんで「おはぎ」といわれていましたが、今は年中「おはぎ」で通すことが多いようです。
 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、春には収穫をもたらす山の神などを迎えるため「ぼたもち」を、秋には収穫を感謝して「おはぎ」を作ったともいわれているそうですが、今、お彼岸におはぎを作られているご家庭はどのくらいあるのでしょう。
 私も、子どものころはお彼岸には母の手作りのおはぎを食べていましたが、今、自分で作ったことはないなぁ・・・と思っているところです。
 お店に行けばなんでも買える便利な世の中が、それぞれの家庭の味を伝える機会を減らしてしまっているのかもしれません。

9月22日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、アーモンド和え、たぬき汁、おはぎ

 

2017年9月21日木曜日

9月21日 今日の給食

【前回の答え】
 ①ありがとう
 ②残さず食べたよ   どちらの気持ちも持てるといいですね。

 食事を作ってくれるお家の人や、調理員さんには普段から「ありがとう」とお礼を言うだけでなく、残さず食べる姿を見せることでも感謝の気持ちを伝えることができます。

【今日の問題】
 アーモンドは、どこにできるでしょう?

 ①木になる
 ②土の中にできる

【今日の給食】
 米粉パン 鮭のクリーム煮 アーモンドサラダ 牛乳


9月21日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日のサラダには、あまりみなさんが好きではない!?豆が入っています。
 豆はガルバンゾーやレッドキドニーなどの豆ですが、特にみなさんが見た目から嫌なレッドキドニーは赤いんげん豆で日本の金時豆と同じ種類だそうです。
 お豆さん(私は大好きなのでさんづけで呼びたい)は、食物繊維、カルシウム、鉄分など日本人に不足している栄養素が含まれているだけでなく、若さや美しさに必要なイソフラボンもたっぷり!!
 特に女子のみなさん、残さず食べて、美意識を高めましょう~。

9月21日(木)の献立



米粉パン、牛乳、若鶏の甘辛、ボイルサラダ、コンソメスープ

2017年9月20日水曜日

9月20日 今日の給食

【前回の答え】
 ①早寝
 ②早起き
 ③朝ごはん   全部です。

 生活リズムは一日の流れがすべて関係してきます。
朝ごはんを食べるためには、早起きをする。早起きをするためには、夜早く寝ることです。

【今日の問題】
 毎日食べている食事は、当たり前に出てくるものではありません。
作ってくれる人にどんな気持ちを持って食べるのがいいでしょうか?

 ①ありがとう
 ②残さず食べよう

【今日の給食】
麦ごはん いかと冬瓜のチリソース 春雨スープ 牛乳



9月20日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 キムチチャーハンのキムチ。
 早中のキムチは、吉備中央町で採れた白菜で作られたキムチを使っています。
 キムチは好き嫌いの好みが分かれ、また、日本の食事から遠ざかりつつある発酵食品の一つでもありますが、韓国の食卓では欠かせない食材の一つです。
 納豆やヨーグルトなどと同じ乳酸菌が豊富なので、腸の働きを整え、便秘予防にも最適です。

 9月に入り、暑さも急に和らぎましたが、暑い時期、冷たくておいしくてうれしかった冷凍みかんも今日で終わりです。
 来月から生のみかんが登場しま~す。

9月20日(水)の献立



キムチチャーハン、牛乳、わかめスープ、冷凍みかん

9月19日 今日の給食

【前回の答え】
 ③沖縄県

 日本で収穫されるもずくの、およそ9割を沖縄県が占めています。

【今日の問題】
 まだ夏休み気分という人はいませんか?
生活リズムを整えるためには、何が大切なのでしょうか?

 ①早寝
 ②早起き
 ③朝ごはん

【今日の給食】
 米粉パン ビーフシチュー ビーンズサラダ 牛乳


2017年9月19日火曜日

9月19日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 先日、お話をした三九日茄子(みくんちなす)から、今日は19日ということで、またまた「なす」を使いチーズ焼きにしました。
 これは、なすにミートソースをかけ、チーズをのせて焼いたものです。
 みなさんからあまり好まれないなすですが、これならおいしくいただけると思います!!
 
 9月19日(火)の献立

 

米粉パン、牛乳、なすのチーズ焼き、レタスのスープ
★なすのチーズ焼き、作る過程の写真を撮っていたのですが、なぜか保存できておらず。。。(泣) 

9月15日 今日の給食

【前回の答え】
 ①机をふく
 ②身だしなみを整える

 クラスのみんなで気持ちよく食事ができるように、給食当番以外の人も心がけたいですね。

【今日の問題】
 もずくの生産量が日本一多い県はどこでしょうか?

 ①北海道
 ②岡山県
 ③沖縄県

【今日の給食】
 麦ごはん 豆腐のオイスターソース炒め もずくの酢の物 アイスクリーム 牛乳





2017年9月15日金曜日

早島っこ、みんなが輝く早輝祭☆

 こんにちは給食室です。

 今日は、待ちに待った早輝祭☆
 私は、給食棟の目の前が3年生の教室なので、夏休みに、暑い中みんなが練習している姿や、早輝祭が近づくにつれ、どんどんクラスが一体となって盛り上がる姿を見ていました。
 今日の晴れ舞台を見るごとはできませんでしたが、今年もいい早輝祭だったことに間違いはないと思います。
 やりきった!頑張った!この達成感は、言い方は古いかもしれませんが、まさに「青春」ですよね。
 みんながこうやって、中学校生活の中でいろいろ経験し、成長していくことを母のような気持ちで見ています。

 これからも、陰ながら給食を通じ、みなさんのサポートをしていけたらと思います。


9月15日(金)の献立



味噌ラーメン、牛乳、揚げ餃子、中華和え、シューアイス
★今日は、早く配膳できて、みんなが残さず食べられる献立にしています。
 


 




 

9月14日 今日の給食

【前回の答え】
 ①ピーマン
 ②にんにく
 ③しょうが   全部です。

 今日の給食にもたくさんの食材が使われています。
しっかり残さず食べてもらいたいですね。

【今日の問題】
 給食の準備をする前には、“手洗いをする”他にも大切なことがあります。
それは何でしょう?

 ①机をきれいに拭く
 ②身だしなみをきれいに整える

【今日の給食】
 コーンラーメン 野菜チップス 冷凍みかん 牛乳











 9月に入って涼しい日もあれば、曇り天気で蒸し暑い日もありますね。
朝夕は涼しくなってきたな~と感じますが、まだまだ日中は暑い日の方が多いでしょうか?
今日は給食に冷凍みかんを出しましたが、肌寒かったらどうしよう。。。と数日前から心配していました。
献立を立てるのは前月の7月、8月なので、なかなか天候は読めないです。
『今年は9月のお彼岸を過ぎても暑い日が続きそうです・・・』と天気予報でも言っていたので、この時期に冷凍みかんを出してみました。実は明日もアイスクリームが出ます。
このまま明日も晴れることを願うばかりです~🌟

2017年9月14日木曜日

早島の瀬戸ジャイアンツです!!

 こんにちは給食室です。


 今日のピザトーストは、早中の調理場でひとつひとつ作られています。
 380枚の食パンに、トマトソースを塗って、チーズをかけて焼くので、最初に焼いたものは冷めてしまうのが残念ですが、やっぱり手作りはおいし~いですよね♪

 また、ぶどうは瀬戸ジャイアンツといって、別名ももたろうぶどうともいい、桃の形をしています。
 町内の林 好子さんが丹精込めて作られたものです。
 皮ごと食べられて、種もなく、マスカットよりさっぱりとした酸味がある、とてもおいしいぶどうです。
 感謝していただきましょう。



9月14日(木)の献立



ピザトースト、牛乳、枝豆のクリームスープ、瀬戸ジャイアンツ

トマトソースを作ります


食パンにソースを塗ります
 
チーズをのせていきます
 
焼けました~

2017年9月13日水曜日

9月13日 今日の給食

【前回の答え】
 ③骨を折った小学生

 数年前と比べて全国的に見ると、骨を折る小学生が増えています。
日ごろから、カルシウムの多い食べ物を食べるようにしましょう。また、インスタント食品やファーストフードには、カルシウムの吸収を妨げるP(リン)が多く含まれているので、食べ過ぎに気をつけましょう。

【今日の問題】
 今日の給食の「茄子のみそ豚丼」には“なす”と“豚肉”の他に何の食材が使われているでしょうか?

 ①ピーマン
 ②にんにく
 ③しょうが

【今日の給食】
 茄子のみそ豚丼 たくあんのかりかり和え 牛乳



9月13日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の「たこのピリ辛」
 にんにくが入っているので、ちょっと香りが気になる方もおられるかもしれませんが、おいしくて、なかなかおすすめなので、レシピをご紹介しま~す!

 <たこのピリ辛> 
 (材料)
  まだこ 200グラム
  塩 少々
  こしょう 少々
  薄力粉 適量
  揚げ油

 (たれ)
  葉ねぎ 30グラム
  にんにく ひとかけ
  酒    大さじ1
  しょうゆ 小さじ2 1/2
  みりん 小さじ1
  豆板醤 少々

 (作り方)
  ① たこに塩こしょうをし、薄力粉をうすくまぶし、揚げる。
  ② たれの材料を、鍋に入れ、加熱する。
  ③ 揚げたたことたれを和える。

9月13日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、たこのピリ辛、ぎょうざスープ

2017年9月12日火曜日

9月12日 今日の給食

【前回の答え】
 ③とうがん

 冬瓜は6月から9月に収穫します。
涼しい場所で保管すると冬まで保存できることから“冬”の“瓜”と書いて、“冬瓜”という名前が付きました。
冬瓜は優れもので、味がしっかり染み込むので煮物にしてもおいしく、その他にもスープや和え物にも使える万能な食材です。
旬を迎える今の時期しか手に入らないものなので、お家でもぜひ使ってもらえたらと思います。

【今日の問題】
 『1年間で9万人!』
この数字は何の人数でしょう?

 ①歯を折った小学生
 ②やけどをした中学生
 ③骨を折った小学生

【今日の給食】
 米粉パン すずきのピザソース焼き コンソメスープ マーマレードジャム 牛乳











 “すずきのピザソース焼き”はスズキをカップに並べて、上から玉ねぎやしめじ、ピーマンなどケチャップ味で炒めたソースをかけて、その上からチーズをふりかけて焼くという、とても手の込んだ料理です。

ピザソースとチーズをかけていきます。







全部で700個作りました。


おいしく焼きあがりました♪











 いつもと違う工程が入りますが、調理員さんは手際よく作ってくれました。

9月12日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の「チキンビーンズのトマト煮」には、なすが入っています。
 9月は「なす」がたくさん使われていることに気づきましたか?
 ブログをアップできていないのですが、まず9月8日の「マーボなす」から始まり、最後は29日の「牛肉となすのしぐれ煮」まで、9月は年中で一番「なす」が登場する月といっていいかもしれません。

 それは、旧暦の9月の「9日、19日、29日」の3回の9の日が、三九日(みくんち)と呼ばれていることから、なすを献立に取り入れているからです。
 この9のつく日になすを食べると中風を病まぬと言い伝えられていて、なす料理食べる習慣があるそうです。
 旧暦の9月9日は現在でいう10月上旬で、三九日は収穫後の骨休み、秋祭りとも呼ばれ、栗飯や赤飯、お餅や団子を食べるなど、地域によってさまざまな行事があるそうです。
 みなさんのお家では、三九日になすを食べていますか?


9月12日(火)の献立



米粉パン、牛乳、チキンビーンズのトマト煮、ツナサラダ

 

9月11日 今日の給食

【前回の答え】
 ①だ液を出す
 ②食べ過ぎを防ぐ
 ③脳の記憶をする場所を刺激する   全部でした。

 かんで硬さや食感を確かめることで、脳全体が刺激されます。

【今日の問題】
 夏が旬なのに、名前に冬がつく野菜はどれでしょう?

 ①にがうり
 ②かぼちゃ
 ③とうがん

【今日の給食】
 ビビンバ丼 冬瓜スープ 牛乳











 早島小は、今日から4年生が山の学習に行きます。
天候が気になるところですが、みんなで楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。

2017年9月11日月曜日

9月11日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は、魚がメインの和食の献立です。
 さばの香味焼きは、おいしくておすすめなのでレシピを紹介しま~す!!
  
  (材料)
 さば(4切)うす塩のさばでOK
  (下味)
  しょうゆ 小さじ2
   酒   小さじ2
  みりん  小さじ1
  白ねぎ   30g
  しょうが  ひとかけ

  (作り方)
 ① 下味の調味料に小口切りの白ねぎ、しょうがを入れ、さばと一緒に浸けておく。
 ② 浸けておいた下味ごと焼く。

 ぜひ、お試しください♪

9月11日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、磯和え、えのきの味噌汁


2017年9月8日金曜日

9月8日 今日の給食

 今日で1週間が終わりですね。夏休み明けて最初の1週間でした。
体もまだ慣れず、疲れも出ているころだと思います。明日からのお休みでしっかりリフレッシュしましょう。

【前回の答え】
 ①一緒に食べる「共食」

 食事の時間は、一緒に食卓を囲んだ人と知ることができる時間です。
お互いのことを話して仲良く過ごし、楽しい時間にしましょう♪
ただし、おしゃべりのし過ぎに注意です。

【今日の問題】
 よくかんで食べるとよい理由は何でしょう?

 ①だ液を出す
 ②食べ過ぎを防ぐ
 ③脳の記憶をする場所を刺激する

【今日の給食】
 麦ごはん さごしの薬味だれがけ 切干大根の和え物 なすのみそ汁











 今週は給食のメニューも食べやすいものが続いていたと思います。
しかし、今日のように和食の献立もしっかり食べてもらいたいと思っています。
お魚や切干大根のような乾物、旬の食材である“なす”を使ったみそ汁など、給食ではいろいろな食材や料理が出てきます。
苦手なものでも、一口でも多く食べてもらえたらうれしいです♪

2017年9月7日木曜日

9月7日 今日の給食

【前回の答え】
 ③厚揚げ

 豆腐を厚く切って、油で揚げたものを“厚揚げ”といいます。
薄く切って揚げたものは“油揚げ”といいます。
 
【今日の問題】
 家族や友だち、先生など、誰かと一緒に食事をすることを何と言うでしょう?
 
 ①一緒に食べる「共食」
 ②なかよく食べる「仲食」

【今日の給食】
米粉パン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳

9月7日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 夏休み明け、思っていたよりみんな残さずよく食べてくれているので、ホッとしているところなのですが、一つ気になるのは配膳が遅いこと。
 なので、みんな食べる時間が15分もない日が続いています。
 
 給食当番は、4時間目が終了したら、すぐランチルームに集合です!!
 そして、手早くエプロンに着替え、給食の見本を見て、食器や一人分の量を確認して、配膳を開始しましょう。
 中学校の給食時間は、35分しかありません。
 配膳時間が長くなると、食べる時間が短くなってしまいます。
 そうすると、しっかり噛んで食べるとか、味わうとか、給食時間を楽しむとか・・・
そんな余裕もなくなってしまいます。

 食べる時間を、できるだけ長くとれるようにするにはどうしたらいいのか、それが今の早中の課題かなぁと思います。

9月7日(木)の献立



米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ナッツサラダ

 
 
 

2017年9月6日水曜日

9月6日 今日の給食

【前回の答え】
 ②いろいろな食品をバランスよく食べる

 スポーツ選手の食事は特別なものではありません。
好き嫌いをせず、3食きちんと食べることが大切です。

【今日の問題】
 豆腐は中国から日本に伝わりました。
豆腐から作られる食べ物はどれでしょう?

 ①湯葉
 ②豆乳
 ③厚揚げ

【今日の給食】
 麦ごはん 豚肉と厚揚げのピリ辛煮 冬瓜のごま酢和え 牛乳


9月5日 今日の給食

【前回の答え】
 ①食器を落とさないようにする
 ②足りなかったり、余ったりしないようにする    どちらもでした。

 食器を落とさないようにすることはもちろんですが、クラス全員に同じ量をつぎ分けることも大切です。
全員が同じ量になるようにつぎ分けることができれば、一人あたりの給食の適量を知ることができ、食べ過ぎ、減らしすぎを防ぐことにもつながります。


【今日の問題】
 スポーツ選手が、食事をするときに気をつけていることは何でしょう?

 ①二人分の肉を食べる
 ②いろいろな食品をバランスよく食べる


【今日の給食】
 おろしぶっかけうどん かき揚げ 千草和え わらびもち 牛乳


9月6日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は、好きな献立に毎回登場する、みんな大好き「わかめごはん」!
 主菜は肉じゃがなので、いつもの麦ごはんのほうが、絶対マッチしていますが、
夏休み明けで、まだいつものペースではないので、食欲アップ、そして残さず食べてほしいなぁという気持ちを込めて、あえて「わかめごはん」にしています。

 ですが、1年生も2年生も初日から残量も少なくよく食べてくれているので、ホッとしています。
 3年生も残さず食べてほしいのですが・・・これはなかなか難しいようですね。

9月6日(水)の献立



わかめごはん、牛乳、肉じゃが、かえりの酢味噌和え

☆かえりの酢味噌あえのかえりとは、「かえりちりめん」のことで、名前の由来は、ちりめんはいわしの子で生後1~2か月のものをいい、「しらす」ともいいますが、成長するにつれ、口やお腹の部分が銀色に帯びてきて親魚のいわしの姿にかえるということから、そう呼ばれているそうです。


2017年9月5日火曜日

もちろんつゆから手作り♪

 こんにちは給食室です。

 今日は、「冷ぶっかけうどん」です。
 例年、9月の初めはまだまだ猛暑なので、食べやすくておいしい「冷ぶっかけうどん」にしたのですが、今日のように涼しいと、暖かいうどんでもおいしくいただけるかもしれませんね。
 だしは、こんぶとかつおぶしでとり、おつゆはシンプルに、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、砂糖にみりんで作っています。

 早中のぶっかけのおすすめは、甘辛く煮た油揚げをたっぷり添えることです。
 野菜のシャキシャキとした歯ごたえもうどんをおいしくしてくれます。

 年に2回くらいしか登場しませんが、わたしも楽しみな一品です。

9月5日(火)の献立



ぶっかけうどん、牛乳、いか下足から揚げ、千草和え

2017年9月4日月曜日

9月4日 今日の給食

 2学期が始まり、今週から本格的に授業も始まってきますね。
もう夏休みの生活リズムから、学校生活のリズムに戻すことができているでしょうか?
まだの人は、少しずつ変えていきましょうね🎵



和食のレシピ
和食のレシピ

 夏休みに、小・中合同で「子ども料理教室」を行いました。
今回は『簡単に作れる朝ごはん』をテーマに、和食と洋食に
分かれてグループを作り、全部で10品ものたくさんの料理
を作りました。
小学校のランチルームの中と外に、参加者の人が作成してくれた掲示物を貼っているので、見てくださいね。





洋食のレシピ











【今日の問題】
 給食当番が配膳をするとき、気をつけることは何でしょう?

 ①食器を落とさない。
 ②足りなかったり、余ったりしないようにする。

【今日の給食】
 夏野菜カレーライス 海藻サラダ 牛乳

2学期が始まりました!

 新学期を迎え,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。2学期の始まりに開花するようにと植えたひまわりの花が,元気な子どもたちをにこにこ笑顔で迎えてくれているようです。
 夏休みが終わり,一段と大きくなった子どもたちの成長のはやさには感心させられるものです。
 2学期はいろいろな行事があります。それらの行事や勉強を通して,進んで学ぶ子・やさしい子・元気な子を育てていきたいと思っています。どうぞ今学期も,学校教育へのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。


早島小だより 一部訂正について(訂正とお詫び)
9月の行事予定で28日(木)就学時健康診断 とありますが,
就学時健康診断は,10月2日(月)です。訂正してお詫び申し上げます。