2018年9月28日金曜日

9月28日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日から、備南東地区新人戦が始まるため、1.2年生は給食を食べずに下校、3年生だけの給食となります。
 今日はとても気持ちがいい天気ですが、明日からは、台風の影響で大会が実施されるかどうか心配ですね。

 給食室では、大会に出場されるみなさんの健闘を祈っています。
 がんばれ!!


9月28日(金)の献立




麦ごはん、牛乳、牛肉となすのしぐれ煮、いかの酢味噌和え
 


 

2018年9月27日木曜日

9月27日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の主菜は、「いかと大豆のチリソース」です。えびのチリソースは中華の定番料理といっていいほど、誰もが知っているメニューかもしれませんが、そのチリソースを参考に、いかと大豆を使って作ってみました。
 世界で獲れたいかのほとんどが日本で消費されるといわれるほど、日本人はいかが好きだといわれています。
 いかは、低脂肪で低カロリー、良質なたんぱく質が豊富で、疲労回復効果も期待され、ビタミンや脳を元気にするDHAなど、とても栄養価が高いすごい食材です。
 今日は大豆と一緒に歯ごたえも楽しめる、ピリッと辛くておいしいチリソースにしました。
 (ちょっと辛すぎたかな・・・と思ったのですが、みんなよく食べてくれていました。)

9月27日(木)の献立



麦ごはん、牛乳、いかと大豆のチリソース、ビーフン入り野菜スープ

9月26日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 一緒に食べる「共食」

 食事の時間は、一緒に食卓を囲んだ人を知ることができる時間です。
お互いのことを話して仲良く過ごしましょう。

【今日の問題】
 茶碗の底は、「糸底」といいます。
では、ふちの部分は何というでしょう?

 ① へた
 ② へち
 ③ へり

【今日の給食】
 麦ごはん さわらの薬味だれがけ 切干大根の和え物 なすのみそ汁 牛乳





2018年9月25日火曜日

9月25日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 栗
 ② 枝豆

 現在は、月が見える場所に、ススキを飾り、月見だんごや里芋、枝豆 栗などを使ったお月見料理を用意して月を眺めます。
 昨日9月24日が今年のお月見の日でしたが、きれいなお月様が見られたでしょうか?

【今日の問題】
 家族や友達、先生など、誰かと一緒に食事をすることを何というでしょう?

 ① 一緒に食べる「共食」
 ② なかよく食べる「仲食」

【今日の給食】
 きな粉揚げパン ラビオリのトマト煮 ブロッコリーとコーンのサラダ 牛乳















 今日は1学期に行った残量調査で、見事1週間完食を果たした5年4組と6年1組のリクエスト給食です。

 リクエストを集計した結果、第一位は“きな粉揚げパン”でした。
各クラスそれぞれ半数以上の票を獲得し、第二位を大きく引き離していました。

 このきな粉揚げパンですが、コッペパンを油で揚げ、きな粉をまぶして作ります。
作り方だけ聞くととても簡単にできるメニューに思えますが、とても時間と手間がかかるメニューで、調理員さんたちは気合を入れてがんばって作っています。

1. まず、パンをだいたい10本ずつ油で揚げます。
   片面だけでなく、ひっくり返しながら両面均等に揚げていきます。
   揚げすぎるとパンに油が染み込みすぎてしまい、油っぽくなるので、
   表面だけカリッと揚げるのがポイントです。
 


2. 油から引き上げ、きな粉をまぶしていきます。
   油から引き上げてすぐにきな粉をつけないとまんべんなくきな粉がつきません。
 
   







 

 














































3. ①と②の作業を繰り返し行っていきます。
   子どもたちと先生も合わせると約900本を揚げています。
   パンを揚げる人はきな粉をつける人の様子を伺いながら、2人で息を合わせて
   作っていきます。

 こうしてみんなが大好きなきな粉揚げパンは作られているんですよ☺

昨日は中秋の名月、そして今日は満月です

 こんんちは給食室です。

 昨日は中秋の名月でした。が、天気が悪くお月さんは見えなかったですね・・・。
 中秋とは旧暦8月15日のことで、この日の月が必ず満月になるとは限らないそうですが、月が家の中から見えやすい高さに出るといわれています。
 ちなみに、今日が満月です。
 お月見には、だんごや秋の農作物、秋の七草(はぎ、ききょう、くず、なでしこ、おばな(すすき)、おみなえし、ふじばかま)を飾ります。
 今日の給食は季節の食材を使ったプチごちそうです。
 おだんごはついていませんが、彩りも楽しんで食べましょう。

9月25日(火)の献立



瀬戸内ごはん、牛乳、すずきの南蛮漬け、ごまあえ、お月見すまし汁

2018年9月21日金曜日

学びあい、磨きあい、チーム早島!


 授業の様子の一コマです。3年生の国語、中本先生の授業です。
 国語科の先生たちが一つに集まって学びあいを行っています。
 どのようにすれば生徒が主体的に授業に取り組むようになるのか、
 グループ学習に入る前に行っておくべきことにはどんなことがあるのか、
 知的好奇心をくすぐるにはどんな方法が効果的かなど、
 先生たちも授業力を高めるために頑張っています。




 

9月21日 今日の給食

【前回の答え】
 ① ありがとう
 ② 残さず食べたよ

 食事を作ってくれるおうちの人や調理員さんには、普段から「ありがとう」とお礼を言うだけでなく、残さず食べる姿を見せることでも感謝の気持ちを伝えることができます。

【今日の問題】
 お月見には、ススキやだんごをお供えします。
この他に、名月にちなんで供える食べ物はどれでしょう?

 ① 栗
 ② 柿
 ③ 枝豆

【今日の給食】
 わかめごはん 枝豆がんものあんかけ 芋の子汁 月見だんご 牛乳
















 今年のお月見は「9月24日」です。
今日の献立はそのお月見にちなんだメニューです。
月見だんごは、耳と目がついたうさぎさんのだんごでした。

お休みの日にきれいなお月様が見れるといいですね~♪

おいしいよ~ぶっかけうどん!

 こんにちは給食室です。

 ぶっかけうどんといえば、岡山の人なら誰もが想像つくうどんだと思いますが、県外では知らない人が多いようです。
 もともとは倉敷のふるいちというお店で考案されたうどんのようですが・・・
 そんな、ぶっかけうどん。早中では出しからこだわり、今日は、かつおとこんぶですが、煮干しも入れて取っています。

 栄養満点、ボリューム満点でおいしいぶっかけうどん。
 年に2~3回しか登場しませんが、隠れ人気メニューです。

9月21日(金)の献立



ぶっかけうどん、牛乳、かきあげ、千草あえ

2018年9月20日木曜日

9月20日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 厚揚げ

 豆腐を厚く切って、油で揚げたものを“厚揚げ”といいます。
薄く切って油で揚げたものは“油揚げ”といいます。

【今日の問題】
 毎日食べている食事は、当たり前に出てくるものではありません。
作ってくれる人にどんな気持ちを持って食べるのがいいのでしょう?

 ① ありがとう
 ② 残さず食べよう 

【今日の給食】
 米粉パン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳















ボリュームも栄養も満点「ピザトースト」

 こんにちは給食室です

 今日のピザトーストは早中の調理場でピザソースから手作りをし、一つ一つ焼いています。
 早中では、年に数回ですが、いろいろなトーストが登場します。
 10月にはみんな大好きアーモンドトースト✨
 そのほか、シュガートーストやフレンチトーストなどなど・・・
 どれも、ボリュームたっぷり、愛情たっぷりなところがアピールポイント!!
 4人の調理員さんで作っているのでなかなか大変ですが、今年は新メニューにも挑戦しようと思っていますので、お楽しみに~♪

9月20日(木)の献立



ピザトースト、牛乳、枝豆のくリームスープ、アップルシャーベット


ピザソースを作ります



ピザソースを塗り、チーズをのせます
 


おまけ製作中~
耳で作ったシュガートースト♪
 
食パンには耳がついてきます。
おまけを作る予定ではなかったのですが、調理員さんたちが、耳がもったいないので、作業を考えてどうにか作ってみるよと言ってくださって、少しずつですがクラスに配っています。

三九日茄子(みくんちなす)?

 こんにちは給食室です。
 
 なすの献立の日は、「あ~なすか・・・」という声をよく聞きます。
 そんなみなさんにあまり好まれない「なす」ですが、
 
 三九日茄子(みくんちなす)をご存知ですか?
 旧暦9月の、9日、19日、29日の3回の9の日を三九日(みくんち)と呼ばれ、9のつく日になすを食べると、中風(発熱、発汗、咳、頭痛、肩こり、悪寒)を病まぬと言い伝えられ、なす料理を食べる習慣があるそうです。
 ということで、今日は「マーボーなす」にしました。
 マーボーなすなら、なすが肉みそと絡まり、なすの存在感が薄れてしまっているせいか、みなさんおいしくいただけるようです。
 今日のなすは調理員さんの手切りです。
 18キロを切るのはなかなか大変なんですよ~。

9月19日(水)の献立
 

麦ごはん、牛乳、マーボーなす、ささみの華風あえ、冷凍みかん
 
 
 
 

2018年9月19日水曜日

9月19日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 机をふく
 ② 身だしなみを整える

 クラスのみんなで気持ちよく食事ができるように、給食当番以外の人も心がけたいですね。

【今日の問題】
 豆腐は中国から日本に伝わりました。
豆腐から作られる食べ物はどれでしょう?

 ① 湯葉
 ② 豆乳
 ③ 厚揚げ

【今日の給食】
 麦ごはん 豚肉と厚揚げのチリソース 冬瓜のごま酢和え 牛乳














2018年9月18日火曜日

9月18日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 指の間
 ② 親指の付け根   どちらもでした。




















 ばい菌をしっかり落として、きれいな手で給食の準備をしましょう☺

【今日の問題】
 給食の準備をする前には、“手洗いをする”他にも大切なことがあります。
それは何でしょう?

 ① 机をきれいにふく
 ② 身だしなみを整える

【今日の給食】
 コーンラーメン 中華サラダ オレンジ 牛乳















9月18日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 9月4日は鯨の日だそうです。日本では、今は調査捕鯨による鯨のみが販売されているそうですが、給食で使用している鯨は、学校給食会に予約をして購入しています。
 そんな鯨肉は、高たんぱく、低脂肪、低カロリーでヘルシー!そして、血液をさらさらにしてくれるEPAや脳を活性化してくれるDHAも豊富です。
 また、ほかのたんぱく源の食品と比べてアレルギー症状を起こすことが少ないとされています。
 早中では、年に2回、ご家庭ではなかなか食べる機会が少ない鯨を取り入れていますが、「鯨のオーロラソース」は昭和世代には懐かしい人気メニューの一つです。

9月18日(火)の献立



米粉パン、牛乳、鯨のオーロラソース、かぼちゃのサラダ

2018年9月14日金曜日

9月14日 今日の給食

【前回の答え】
 ① ピーマン
 ② にんにく
 ③ しょうが   全部でした。

 今日の給食にもたくさんの食材が使われています。
数えてみると、18種類もありました。

【今日の問題】
 給食の準備をする前は、必ず手を洗いましょう。
洗い残しの多いのは、どこの部分でしょう?

 ① 指の間
 ② 親指の付け根

【今日の給食】
 ホットドックサンド パンプキンスープ シューアイス 牛乳














9月13日 今日の給食

【前回の答え】
 ① だ液を出す
 ② 食べ過ぎを防ぐ
 ③ 脳の記憶をする場所を刺激する

 かんで硬さや食感を確かめることで、脳全体が刺激されます。

【今日の問題】
 今日の給食の“茄子のみそ豚丼”には、“なす”と“豚肉”の他に何の食材が使われているでしょうか?

 ① ピーマン
 ② にんにく
 ③ しょうが

【今日の給食】
 茄子のみそ豚丼 たくあんのかりかり和え 牛乳














2018年9月13日木曜日

9月13日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 待ちに待った早輝祭✨ついに明日になりましたね。
 練習も大詰め!元気な歌声がよく聞こえてきます。
 3年生にとっては最後の早輝祭です。
 思い出に残る素晴らしい一日にしてください。

 給食は、ここぞという時の「ふわふわ丼」にしています。
 給食室スタッフ一同、おいしい「ふわふわ丼」を作って、応援しています!!

9月13日(木)の献立



米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、もち玄米入りサラダ

☆もち玄米入りサラダの玄米は主食で食べられることが多いのですが、今日はサラダに入れてみました。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、パラパラとした歯ごたえがおいしさをアップしてくれます。生徒のみなさんの中には、見た目だけであげている人がいましたが・・・
もち玄米がくせになるおいしさのサラダでした。
 
 

2018年9月12日水曜日

9月12日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の主食は青大豆を使ったしそごはんです。
 青大豆って?と思われる人も多いと思います。栽培に手間がかかり農家さんが少ないため、あまり出回っていないようです。
 知る人ぞ知る、豆好きな私も生のものは食べたことがありません。(ミックスビーンズのレトルトなどには入っていますよね。)
 今日の青大豆は北海道のものです。
 そして、この青大豆、枝豆とよく似ていますが、枝豆は大豆の未熟豆なので、熟すと大豆になります。ですが、青大豆は熟しても変わらず青いままなのが違いです。

 みなさんにはあまり好まれないお豆さん、ですが、この青大豆は残す人はいないだろうなぁと思っています。

9月12日(水)の献立

 


青大豆入りしそごはん、牛乳、肉じゃが、かえりの酢味噌和え

9月12日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 骨を折った小学生

 骨を折る小学生が増えています。
カルシウムの多い食べ物を食べるだけでなく、インスタント食品やファーストフードの食べ過ぎにも注意が必要です。

【今日の問題】
 よくかんで食べるとよい理由は何でしょう?

 ① だ液を出す
 ② 食べ過ぎを防ぐ
 ③ 脳の記憶をする場所を刺激する

【今日の給食】
 するめいかのソース丼 ぎょうざ入り中華スープ 梨ゼリー 牛乳















 “するめいかのソース丼”は、中学校の栄養士の先生から教えてもらったレシピです♪
パセリとセロリをみじん切りにし、油で素揚げします。それをウスターソースとみりんを合わせたソースと混ぜて、揚げたするめをからめています。

 とても食欲をそそるいい匂いが調理室に漂っていました。
するめをよくかんで食べることができ、スープにも桜えびが入っているので、カルシウムもしっかり摂れますよ☺

2018年9月11日火曜日

9月11日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は和食の献立です。
 和食は見た目もお味も気持ちも、ホッとしませんか?
 やはり、日本人だからでしょうか。
 和食といえば、白いごはんとお味噌汁!
 そのお味噌汁がおいしく作ることができれば、おかずなんていらないよなぁって、栄養士の私が言ってはいけないのかもしれませんが・・・
 
 今日の早中のお味噌汁のだしは、煮干しでとっています。献立によって、かつおぶし、こんぶ、煮干しを単品で使ったり、合わせて使ったりしています。
 市販のお出しもいいものがたくさんありますが、塩分が含まれているものもあるので、その場合はお味噌を控えるなどしたほうがいい場合もあります。

 朝晩が少し涼しくなり、お味噌汁がおいしい季節になりましたね。

9月11日(火)の献立



麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、磯和え、えのきとじゃがいもの味噌汁

9月11日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 朝日を浴びる
 ② 朝ごはんを食べる

 人には時計遺伝子があります。
朝日を浴びて、ごはんを食べることで、体を活動ができる状態にします。

【今日の問題】
 『1年間で9万人!』 この数字は何の人数でしょう?

 ① 歯を折った小学生
 ② やけどをした中学生
 ③ 骨を折った小学生

【今日の給食】
 米粉パン すずきのピザソース焼き コンソメスープ マーマレードジャム 牛乳















 今日と明日で、4年生は山の学習に行ってきます。
昨日までの天気とは違って、とても良い天気となりよかったです。

2018年9月10日月曜日

親子料理教室を行いました。

 先日、9月1日は“防災の日”でした。
災害はいつどこで起こるかわかりません。
どのような状況になるか予測がつかないため、お家でもお水や長期保存化できる食べ物などを準備するなどして、できる範囲で備えておくことが大切ですね。




 小学校では、8月10日(金)に“夏休み親子料理教室~防災について考えよう~”を行いました。

 災害が発生した場合、おそらく小学校も避難所になると思います。
そうすると調理場は炊き出しの場となります。
今回は、実際に調理場に入って、大きな回転釜でごはんを炊き、それをおにぎりにして、豚汁も作るという体験をしてもらいました。













たくさんの方々にご参加いただき、たのしく調理をしながら、防災についても考える機会となりました。
また詳しくはお便りでお知らせする予定です。

9月10日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 早寝
 ② 早起き
 ③ 朝ごはん

 生活リズムは1日の流れが全て関係してきます。
朝ごはんを食べるためには、早起きをする。早起きをするためには、夜早く寝ることです。

【今日の問題】
 体内時計は1日25時間で動いています。
24時間の地球時間に合わせるには、何をするとよいでしょう?

【今日の給食】
 麦ごはん おろしハンバーグ 野菜ソテー じゃがいものみそ汁 牛乳













2018年9月7日金曜日

9月7日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 きのこはあまり好きではないという人も多い中、きくらげはなぜか嫌われないきのこの一つですが、給食では実はよくつかわれています。(ちなみに昨日の冬瓜のスープにも入っていました。)
 
 カルシウムの吸収の手助けをしてくれるビタミンDが豊富なうえ、コリコリとした歯ごたえがおいしさをアップしてくれるきくらげ、ぜひご家庭でも常備していただけたらと思います。

9月7日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、ホキのカシューナッツ炒め、きくらげとたまごのスープ

9月7日 今日の給食

【前回の答え】
 










 ① ごはんの置き場所は右側ではなく左側です。
 ② 魚を配膳する向きは、頭が右向きではなく、左向きです。

【今日の問題】
 まだ夏休み気分という人はいませんか?
生活リズムを整えるためには、何が大切でしょうか?

 ① 早寝
 ② 早起き
 ③ 朝ごはん

【今日の給食】
 ミートドックサンド(米粉パン ミートドックの具) レタスのスープ 冷凍みかん 牛乳















2018年9月6日木曜日

読書は楽しいよ!

 9月5日(木)、朝読書の時間に、司書の岸川さんが2年生のクラスで読み聞かせを行いました。
宮澤賢治さんの「注文の多い料理店」です。有名な作家で、小学校の教科書にも作品が取り上げられています。「やまなし」という教材で勉強したと思います。その際、自分なりの読書の世界を広げようと10作品が紹介されていたので、今回その本を選んで読み聞かせをしてみました。(ちょっとした小中連携です・・・)10分程度の限られた時間なので、主要部分を読み聞かせ、いよいよおもしろくなりそうな所で終了。続きが知りたい生徒は是非作品を読んでくださいと呼びかけました。
 担任の先生が読み聞かせ終了後、「この続きを知っている人は。」と投げかけると4~5名の生徒がちょっと誇らしげに挙手しました。わずかな時間での取組ではありますが、少しでも読書への意欲が高まればと考えチャレンジしています。他にも新しい本が増えましたので、学忠館(図書室)を積極的に利用してください。読書は楽しいですよ!

9月6日 今日の給食

【前回の答え】
 ② スッカラ

 スプーンを“スッカラ”、お箸を“チョッカラ”といいます。
日本では、全てお箸を使って食べますが、韓国では、ごはんや汁物はスプーンで、おかずなどはお箸で食べます。

【今日の問題】
 イラストの中に配膳の間違いが2つあります。
どれでしょう?











【今日の給食】
 麦ごはん あじの梅風味 夏けんちん汁 のりの佃煮 牛乳







 







ひさしぶりの登場、皿うどん

 こんにちは給食室です。

 今日はひさしぶりに「皿うどん」登場です!
 みなさんのご家庭ではあまり食べられていないのでは・・・と思っていますがいかがでしょうか?
 数年前までは、年に1回は登場していましたが、当時の生徒のみなさんはあまり好きではなかったような印象があります。(でも、私を含め給食室では人気メニューのひとつなのですが・・・)

 そんな「皿うどん」は、長崎の郷土料理です。
 「皿うどん」といいますが、麺はうどんではなく、長崎では細麺と太麺の2種類があり、細麺は揚げてあんかけにしており、また太麺は焼きそばのようにほかの具材と炒めるか、鍋で焼いてから具をのせるという作り方があるそうです。


9月6日(木)の献立

 

皿うどん、牛乳、冬瓜のスープ、杏仁豆腐

2018年9月5日水曜日

9月5日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 食器を落とさないようにする
 ② 足りなかったり、余ったりしないようにする

 どちらも正解です。
食器を落とさないようにすることはもちろんですが、クラス全員に同じ量をつぎ分けるようにしましょう。
そうすると、食べ過ぎ、減らしすぎを防ぐことができます。

【今日の問題】
 韓国では食事のとき、スプーンを使います。
このスプーンのことを何と言うでしょうか?

 ① スッカラ
 ② チョッカラ

【今日の給食】
 ビビンバ わかめスープ わらびもち 牛乳