2018年1月31日水曜日

1月31日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 水で洗い流す

 手についたウイルスは、水で洗い流しましょう。
アルコールではウイルスを殺す効果はありません。
しっかりと石けんを使って手洗いをすることが大切です。

【今日の問題】
 冬に旬を迎える野菜はどれでしょう?

 ① だいこん
 ② はくさい
 ③ ブロッコリー

【今日の給食】
 黒糖パン 冬野菜のクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳







1月31日(水)の給食

 こんにちは給食室です。


 寒い日が続いていますが、みなさん体調はいかがですか?
 早いもので、3年生は明日から私立高校の入試が始まります。
 そこで、みなさんがベストを尽くせるようにするには・・・


 いつもとあまり変わらない過ごし方をしたほうがいいですね。
 そして、縁起を担いで、食べなれないものを食べるのも禁物!です。


 今日は給食も和食で、体に優しく、温まる献立にしています。
 
 今夜は早めに寝て、明日に備えましょう。
 みなさん、頑張ってくださいね!


 1月31日(水)の献立




麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐、筑前煮
 
 

2018年1月30日火曜日

1月30日 今日の給食

【前回の答え】
 ② おなかがすいていない

 今年度実施した朝食調査の結果から、朝食を食べない理由として、「おなかがすいていない」と回答した人が1番多かったです。
その次に多かったのは、「朝ごはんを食べる時間がない」でした。

 おなかがすいていない人は、遅い時間に食べていないか、消化の良くないものを食べていないかなど前日の食事を見直してみましょう。
 朝ごはんを食べる時間がないという人は、前日に寝る時間や朝起きる時間を見直してみましょう。

【今日の問題】
 手についたノロウイルスを取り除くには、何をするのがよいでしょう?

 ① ウエットティッシュでふく
 ② アルコールで消毒する
 ③ 水で洗い流す

【今日の給食】
 あんかけ中華そば 華風サラダ ほうれん草蒸しパン 牛乳











 今日の給食のほうれん草蒸しパンは、調理員さん渾身の一品です☆

この蒸しパンを作るために入念な打ち合わせをして、1週間以上前から準備してきました。






























 蒸しパンの粉の中には、ほうれん草の他にサイコロサイズのチーズが入っています。
このチーズの塩気が食べたときに蒸しパンの甘さと合わさって、おいしさ倍増です!








 













 とてもおいしそうに出来上がり、調理員さんもホッと一安心☺
一生懸命作ったので、残さず食べてほしいですね~❤

1月30日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は中国の料理です。
 中国では、旧正月のことを春節といい伝統的な祝日となっています。暦の関係で、日本とは違い毎年日にちが変わり、今年は2月16日だそうです。
 中国の大みそかは家族みんなで餃子を作り、食べる習慣があります。餃子には、幸運を包んでそれを食べて裕福になるという意味が込められ、また、面にはその細長い形状から、長生きできるという意味が込められているそうです。

1月30日(火)の献立



ラーメン、牛乳、揚げ餃子、小松菜の甘酢和え、ごまだんご

岡山の郷土料理を知ろう

 こんにちは給食室です。

 今日は岡山に伝わる郷土料理のあみ大根と、ふな飯を参考にしてできた「げたのかけ飯」です。
 げたは舌平目のことですが、靴の裏に似ていることから岡山ではげたと呼ばれているそうです。
 げたのかけ飯は、まずどんぶりのご飯を味わってから、黄にらの白みそ仕立てのお汁をかけて食べてください。
 そして、あみ大根は苦手な人がいるかもしれませんが、岡山の郷土料理です。
 家庭では、なかなか登場しなくなっている献立だと思いますので、ぜひ食べて味を知っておいてほしいなと思います。
(今日は、品薄だということで生のあみが入らず、干しあみで作りました。)

1月29日(月)の献立



げたのかけ飯、牛乳、あみ大根、みかん

2018年1月29日月曜日

1月29日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 赤色

 この赤色の色素は、“ベタシアニン”というポリフェノールの一種です。
疲労回復や腸内環境を整えてくれるはたらきがあります。

【今日の問題】
 朝ごはんを食べない理由、第1位は何でしょう?

 ① 時間がない
 ② おなかがすいていない
 ③ 休日は食べる習慣がない

【今日の給食】
 麦ごはん 豚肉と白菜の味噌煮 大豆とわかめの甘酢和え 牛乳

2018年1月26日金曜日

1月26日 今日の給食

【前回の答え】
 ② 12月24日

 戦後の学校給食は、12月24日に再開されました。
現在は、冬休みの日になるため、1ヶ月後の1月24日から1週間が
「全国学校給食週間」になりました。

【今日の問題】
 ボルシチにはビーツという野菜を使いますが、この野菜は何色でしょう?

 ① 赤色
 ② 白色
 ③ 緑色

【今日の給食】
 米粉パン ボルシチ チーズサラダ 牛乳







1月26日(金)の給食

 こんにちは給食室です。


 今日は、岡山の食べ物を味わおうということで、蒜山に伝わるお祭りや祝い事に必ず登場するという「蒜山おこわ」です。
 蒜山おこわは、もち米に野菜や山菜、鶏肉などを加えたいわゆる五目ごはんです。
 もち米を入れるごとで、もちもちとした歯ごたえがごはんをおいしくしてくれます。
  早島は自校炊飯といって、学校の調理場でごはんを炊いています。
 なので、今日のようなおこわや炊き込みごはん、混ぜごはんなども作ることができます。
 他校ではあまり食べられない、これらの具だくさんなごはんは早島で誇れる1品かもしれません。


1月26日(金)の献立


蒜山おこわ、牛乳、白菜と春菊のごま和え、なめこ汁

2018年1月25日木曜日

1月25日(木)の給食

 こんにちは給食室です。
 
 今日は外国の食文化を知ろうということで、寒~い国のロシア料理です。
 寒い国の料理は体が温まります。
 なので、最強寒波が到来中の今にはボルシチはぴったりですね。

 世界三大スープの一つといわれているボルシチの発祥地はウクライナです。
 具材は地方よって違うそうですが、共通しているのはビーツを使うこと。
 ビーツで赤くて甘みのあるボルシチになるのです。
 ちなみに、三大スープは他に、タイのトムヤンクン、フランスのブイヤーベース、中国のふかひれスープなどがあります。

1月25日(木)の献立



黒糖パン、牛乳、ボルシチ、ロシア風サラダ、りんご
 

2018年1月24日水曜日

1月24日 今日の給食

【前回の答え】
 ② くじらの肉

 戦後の食糧難の時代に、安く手に入り、高たんぱく・高鉄分など、
栄養もしっかりとれることから、くじら肉はよく給食に出ていました。

【今日の問題】
 戦後、学校給食が再開したのは何日でしょうか?

 ① 11月24日
 ② 12月24日
 ③ 1月24日

【今日の給食】
 麦ごはん いわしのみりん干し かりかり和え すいとん汁 牛乳








今日から学校給食週間です

 こんにちは給食室です。

 今日、1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。
 学校給食週間は、戦後、栄養失調の子どもたちのため、ユニセフ救援物資をもとに、給食が再開されたのを記念して定められました。
 あらためて、給食の意義、食べ物の大切さ、給食を支えてくれる人への感謝など、食について考える機会にしましょう。

 初日の今日は、昭和40年代から50年代の昔懐かし給食ということで、当時ではおなじみで人気メニューだった「鯨のオーロラソース」にしました。
 今では鯨肉は、前年度に学校給食会に予約をして購入している貴重なものとなってしまいました。
 また、当時は主食はほぼ毎日パンで、ごはんが全国的に導入されたのは、給食棟ができた昭和52年ですが、その頃はまだ月に1~2回出る程度でした。
 
 今晩の食卓が、そんな給食の昔話で盛りあがるといいなぁと思います。

1月24日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、鯨のオーロラソース、すいとん汁
 

2018年1月23日火曜日

1月23日 今日の給食

【前回の答え】
 ② 鳥取県

 鳥取県にある砂丘の近くでは、らっきょうが栽培されています。
冬には雪で覆われる環境で育ったらっきょうは“シャキシャキ”とした歯ごたえがあります。

【今日の問題】
 今ではほとんど給食で食べることがありませんが、
昔の給食でよく登場していた食材は何でしょう?

 ① たぬきの肉
 ② くじらの肉
 ③ いのししの肉

【今日の給食】
 米粉パン くじらのケチャップがらめ コールスローサラダ ミルクスープ 牛乳











 今週1週間、早島小では給食週間となっているので、給食週間にちなんだメニューが
出てきます。
今日の給食は、普段なかなか出てこない“くじら肉”を使ったメニューでした。

ちなみに今日の給食のめあては「昔食べられていた給食について知ろう」でした。
 先生方の中には、「くじら肉がなつかしい~!」 「昔を思い出すな~」など、言われて
いる方もおられました。

今では、年に1回出せるか出せないかというくらい貴重なものになってしまいましたが、
これを機会にお家でも給食のことを話題にしていただきたいと思います。

2018年1月22日月曜日

1月22日(月)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は「海鮮チゲ」
 チゲとは、もともとキムチや肉、魚介類、豆腐などをだし汁で煮込んだ朝鮮の鍋料理の一つです。チゲとは鍋料理のことを意味するので、辛いイメージがありますが、辛くないチゲもたくさんあるようです。
 今日はキムチは入れず、豆板醤を入れた日本風にいうと海鮮味噌鍋です。

1月22日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、海鮮チゲ、ひじきのマリネ

1月22日 今日の給食

【前回の答え】
 ③ 鏡餅

 お正月は、歳神様を迎えるための行事です。
一年の幸福をもたらすために、各家庭にやってきます。その歳神様の居場所が“鏡餅”なのです。

【今日の問題】
 カレーライスに福神漬けやらっきょう漬けなどが添えられています。
今日の給食のらっきょうはどこで作られたものでしょう?

 ① 香川県
 ② 鳥取県
 ③ 島根県

【今日の給食】
 ポークカレー じゃこサラダ らっきょう 牛乳











 今日、1月22日は「カレーの日」です。
1982年(昭和57年)のこの日に、学校給食35周年を記念して、全国の小中学校でカレーを出したことから記念日になりました。

なぜ、カレーになったかというと、日本全国の子どもたちに好きなメニューのアンケートを行ったところ、カレーが多かったからだそうです。

 早島小では、給食室が教室と近いところにあり、給食室でカレーをつくっているときから、匂いが教室に届いていて、食べる前から子どもたちは食欲をそそられるようです☺
残量もほとんどなく、みんなきれいに食べてくれていました。

1月19日 今日の給食

【前回の答え】
 ① しょうゆ

 しょうゆは昔、「せいゆ」と書かれていました。

「さ」・・・砂糖    「し」・・・塩   「す」・・・酢
「せ」・・・しょうゆ  「そ」・・・味噌         です。
味をつけるときに調味料を入れる順番は「さ・し・す・せ・そ」が基本になります。

【今日の問題】
 お正月に歳神様をお迎えしますが、歳神様はお家にいるあいだ、どこにいるのでしょう?

 ① おうちの人の心の中
 ② 仏壇
 ③ 鏡餅

【今日の給食】
 力うどん(うどん 餅きんちゃく 力うどんの汁) れんこんと小松菜のごま和え 牛乳











 3学期が始まって、もう2週間が経ちました。早いものですね。
今日の給食は、1月11日の「鏡開き」にちなんだ給食です。

 「鏡開き」とは、お正月に神様にお供えしていた鏡餅をおろして、木づちなどでたたき割って食べる行事のことです。
「鏡」は神様の宿るところとされており、「餅」はハレの日の食べ物で、餅には稲の霊が宿り、餅を食べる者には力が与えられると考えられています。
 運を「開く」という意味を込めて、「鏡開き」なのだそうです。

 今日の給食の「力うどん」には、お餅が入った「餅きんちゃく」がついています。
給食で麺を提供できる日が限られているので、1月11日から離れた日になってしまいましたが、日本に伝わる行事を知ってもらい、大切にしていきたいと思っています。

2018年1月19日金曜日

1月22日はカレーライスの日

 こんにちは給食室です。

 1月22日はカレーライスの日です。
 1982年1月22日の学校給食35周年記念に全国の小・中学校で一斉にカレーライスを出したことから記念日になりました。
 いつの時代もカレーライスは人気メニューですが、最近の早中では、好きな献立のベスト5にどうにかはいる感じで、以前のダントツさはないなぁと感じています。
 やはり、入る具材も味も、隠し味も違う、家庭の食べなれたカレーライスが一番おいしいのでしょうね~。


1月19日(金)の献立




カレーライス、福神漬、牛乳、グリーンサラダ、豆乳杏仁入りフルーツポンチ

2018年1月18日木曜日

1月18日 今日の給食

【前回の答え】
 ② おむすびの日

 阪神・淡路大震災では、ボランティアの人がつくった“おむすび”に、被災者の方々はとても励まされたそうです。
いつまでもこの善意を忘れないために、1月17日を“おむすびの日”としました。

【今日の問題】
 和食の調味料をひらがなの「さ・し・す・せ・そ」であらわします。
「せ」は何の調味料でしょう?

 ① しょうゆ
 ② 味噌
 ③ 酒

【今日の給食】
 麦ごはん いしもちじゃこの南蛮漬け 里芋と小松菜のみそ汁 牛乳













1月18日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 日本人で唯一不足している栄養素はカルシウムということで、今日はカルシウムを意識した献立です。
 ぐんぐん大きくなる中学生の時期にカルシウムが不足すると、骨の中に貯蔵されているカルシウムが使われ、骨量が減ってしまったり、骨折しやすくなります。
 カルシウムは不足しているなぁと思ったときに、たくさん摂るのではなく、日々コツコツ(骨骨)と意識して、摂ることが大切!
 牛乳は一番手軽で、吸収率もよいので、給食の牛乳は必ず飲むようにしましょう。
 残量調査では、ほぼ毎日どのクラスも0本ですが、体育委員の呼びかけにもあるように、自分の牛乳の1本は自分で必ず飲むようにしてほしいと思います。
 
1月18日(木)の献立



えびバーガー、牛乳、豆乳チャウダー、ネーブル

2018年1月17日水曜日

1月17日 今日の給食

【前回の答え】
 ② ブロッコリー
 ③ カリフラワー

 花野菜は、もこもことした部分が花のように見える野菜のことです。
花に見える部分はよ~く見るとつぼみになっています。

【今日の問題】
 1月17日は阪神大震災が起こった日です。
この日は、“防災とボランティアの日”となっていますが、他の記念日にもなっています。
それは何でしょう?

 ① のりの日
 ② おむすびの日

【今日の給食】
 ゆかりわかめごはん 鮭の塩焼き ごま和え 豚汁 おむすびのり 牛乳











 23年前の今日、1月17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。

 毎日当たり前のように私たちは食事をすることができていますが、災害が起きてしまったら、当たり前の日常はすべて奪われてしまいます。
災害時には、食べ物はもちろん、水も思うように手に入らないこともあります。調理するために必要なガスや電気もストップしているかもしれません。

今日は、水や食べ物の大切さを考えながら、給食を食べてもらいたいと思います。

今日は「防災とボランティアの日」です

 こんにちは給食室です。

 今日、1月17日は防災とボランティアの日です。
 1995年1月17日、神戸、淡路島で震度7の烈震を記録した阪神淡路大震災が起きて、23年が経ちました。
 このとき、学生を中心としたボランティア活動が活発になり、ボランティア元年ともいわれているそうですが、私にとってもこの震災は本当に衝撃的で忘れられません。
 
 当時は、道が寸断され物資が届かず、届いても賞味期限が切れていたり、1月の一番寒い時期に温かいものが食べられなかったり、大変な日々が続いたそうです。

 今日はそのボランティアと被災者の人々の命をつないでくれたおにぎりと豚汁です。
 食べることができることに、感謝していただきましょう。


1月17日(水)の献立



セルフおにぎり(味付けのり、梅干し)、牛乳、鮭の塩焼き、ごまあえ、豚汁

2018年1月16日火曜日

1月16日 今日の給食

【前回の答え】
 ② 熱を加える

 さつまいもは、でんぷんとアミラーゼを含んでいます。
アミラーゼは加熱すると、でんぷんを麦芽糖に変えるので、甘くなります。

【今日の問題】
 冬になると花野菜が出回ります。
さて、花野菜はどれでしょう?

 ① キャベツ
 ② ブロッコリー
 ③ カリフラワー

【今日の給食】
 きな粉揚げパン チリビーンズ 花野菜のマリネ 牛乳











 今日の給食は、“きな粉揚げパン”でした。
いつもの米粉パンを油でサッと揚げて、砂糖と塩を混ぜたきな粉を全体にまぶして作ります。

このように言うと簡単に見えますが、時間がかかりとても大変な作業です。
中でも、全校およそ850本の米粉パンを揚げていくことです。揚げすぎてもいけない、揚げてすぐにきな粉をまぶさないときな粉がきれいにまぶされない、など注意すべき点がたくさんあります。

しかし、調理員さんたちは手際よく、きれいにきな粉をつけて作ってくれました♪

給食を出す時間ギリギリになってしまいましたが、なんとか作り終わることができて、子どもたちも「おいしかった~☺!!」と言ってくれたので、よかったです。




1月16日(火)の献立

 こんにちは給食室です。

 今日は冬の野菜、かぶを使ったポトフです。
 そうなんです。
 冬野菜といえば、かぶをはじめ大根や白菜なので、それらをふんだんに使った献立になっています。
 いつになったら平年並みの価格になるのか不安な毎日ですが・・・
 町内の八百屋のまさやさん、そして町内の農家さんの野菜をJAさんが、新鮮でおいしい野菜を持ってきてくださっています。
 残さずいただきましょう。

1月16日(火)の献立



米粉パン、牛乳、かぶのポトフ、大根サラダ、いちじくジャム

2018年1月15日月曜日

1月15日 今日の給食

【前回の答え】
 ① およそ600回

600回といわれると、たくさんかんでいるように思います。しかし、昔の人と比べると、とても少なくなっています。
戦後は、およそ1500回かんで食べていたといわれています。

【今日の問題】
 さつまいもをさらに甘くする方法はどれでしょう?

 ① 一晩、水につける
 ② 熱を加える

【今日の給食】
 麦ごはん ハンバーグきのこあんかけ さつまいものみそ汁 牛乳

今日は小正月です

 こんにちは給食室です。


 今日、1月15日は小正月です。
 年神様や、先祖を迎える行事を行う元旦を大正月というのに対し、小正月は家庭的な行事を行う正月で、盆と同様に大切な節目です。
 また、1月11日は鏡開きでしたが、これはお正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げて食べることをいいいます。


 みなさんはこのような昔から伝わる行事のことをご存知ですか?
 核家族化が進み、おじいちゃんやおばあちゃん、父母からそんな話を聞く機会も減っていると思います。
 私も知らないことばかりなので、今さらですが、もっといろいろ聞いておけばよかったなぁと思うことがたくさんあります。


 なので、給食を通して、日本の伝統や行事など、これからも伝えていけたらと思いますし、ご家庭でもぜひ家族団らんの食卓でたくさん話をしていただきたいなぁと思います。


1月15日(月)の献立




黒米ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、紅白なます、お雑煮風

2018年1月12日金曜日

1月11日 今日の給食

【前回の答え】
 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

 お家で「七草がゆ」を食べたよという人はどのくらいいたでしょうか?
7日に食べていないという人は、昨日の給食を食べて、1年元気に過ごすようお願いしましょう☺

【今日の問題】
 おせち料理を重箱に詰めるには決まりがあります。
さて、1段目の重箱に入れる料理は何でしょう?

 ① 数の子、田作り、黒豆
 ② 酢の物、焼き物、煮物

【今日の給食】
 ごはん 鰤の照り焼き 紅白なます 白玉雑煮 牛乳




1月12日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 数の子、田作り、黒豆

 お正月に食べるお祝いの料理を“おせち料理”といいます。
自然の恵みに感謝して、神様に備えた食べ物を使って作るのがおせちの始まりと言われています。

【今日の問題】
 私たちが1回の食事でかむ回数は、何回でしょう?

 ① およそ600回
 ② およそ1000回
 ③ およそ3000回

【今日の給食】
 米粉パン 鶏肉のハンガリー風煮 ツナと海藻のサラダ 牛乳


今シーズン最強寒波到来!

 こんにちは給食室です。

 今シーズンの最強寒波だそうで、ここ数日とても寒い日が続いています。
 水を使うことが多い給食室は極寒です。
 そんな中、今日は「鶏すき焼き煮」と「湯葉とツナのごま酢あえ」ということで、
野菜がたっぷり使われています。
 虫や異物が入らないよう、見ながら丁寧に洗うのも大変、野菜のお値段も高くて大変・・・
 ですが、今日も体の芯から温まって、栄養満点の献立です。
 寒さに負けないよう、残さず食べましょう!

1月12日(金)の献立



麦ごはん、牛乳、鶏すきやき煮、湯葉とツナのごま酢あえ

2018年1月11日木曜日

1月11日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は冬野菜のシチューですが、今週、なんだか同じような献立が続いているなぁと感じている人がいるかもしれません。
 考えた私も実は気づいていますが、旬の野菜を使って、休み明けでも食べやすく、温かいものとなると、こんな感じになってしまいました。

 冬野菜、今年はとても高価で伝票を見て驚く毎日ですが、栄養満点で、元気が出て、みなさんの体も心も温まればいいなぁと思っています。

 ここ数日、この冬一番の寒さが続ています。
 風邪などひかないよう、体調管理に十分気をつけましょう。

1月11日(木)の献立


 

米粉パン、牛乳、冬野菜のシチュー、エッグサラダ

2018年1月10日水曜日

1月10日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 休み明けなので、体に優しい献立です。
 白菜も小松菜も冬野菜ですが、冬野菜は風邪などの病気から体を守ってくれるビタミンCやAが豊富。
 野菜がたっぷり食べることができ、体を温めてくれる鍋ものはおすすめです。
 
 今朝のニュースでもされていましたが、今年は例年に比べ野菜の価格が2倍以上高く、
まだまだ高騰が続くそうです。
 給食費への影響が気になる毎日・・・。
 早く価格が落ち着いて欲しいですね~。

 見た目は地味かもしれませんが、今日もリッチな!?給食です。

 

1月10日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、しらすとひじきの酢の物

1月10日 今日の給食

【今日の問題】
 春の七草はどちらでしょう?

 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
 ② おみなえし おばな ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ

【今日の給食】
 麦ごはん 七草ちゃんこ おかか和え ゆずもち 牛乳











 明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします。

 楽しみにしていた冬休みもあっという間に終わり、昨日から3学期が始まりましたね。
早島小学校の給食は、今日からです。

今日の給食は、1月7日の「七草の節句」にちなんだ献立です。
昔から正月七日の朝は、七つの草をおかゆに炊き込んだ「七草がゆ」を食べるならわしがあります。これは、「七草は万病を除く」と言われ、緑黄色野菜の不足しがちな冬に七草を食べて、寒さに負けない体づくりをして、一年を元気に過ごそうと祈るための行事です。
年末年始にごちそうを食べすぎてしまった人も、消化に良いものを食べて、体調を整えましょう。

2018年1月9日火曜日

あけましておめでとうございます🎍

 新年あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 成人の日を挟むようになり、今年も、子どもたちにとっては長い冬休みでしたね。
 数人の欠席者はいるものの、みんな元気で登校できたようです。
 初日の今日はテストもあり、休み明けということもあって、例年給食の残量が多いのですが、今年はどうでしょう・・・??
 
 今日は、7日は七草粥ということで、少し遅れましたが、うどんに七草がが入っています。
 年末から、だいこん、白菜、ほうれん草など、とても高価になっています。
 お店に行くたびに驚いていましたが、昨日もまだまだ高かったです(汗)
 
 気候の関係だと思いますが、このまま高価が続くと、給食にも影響が出てくるなぁと心配です。
 3月はリクエスト献立や、3年生のお別れ給食もあるので、今からいろいろ考えなきゃなぁと思っているところです。

 1月9日(火)の献立



七草うどん、牛乳、大学芋、みかん