こんにちは給食室です。
期末考査が始まりました。土日を挟むので、長丁場になりますね。
12月になり、少しずつ寒さも厳しくなっています。
元気で、テストを乗り切るにはやはり食べること!
寒さに負けないよう、体を温め、抵抗力をつける食事を意識してみましょう。
今日は「キムチ鍋」です。野菜もたっぷり、体の中から温まって、元気が出る献立です。
12月2日(金)の献立
麦ごはん、牛乳、キムチ鍋、小松菜の梅和え
2016年12月2日金曜日
2016年12月1日木曜日
新しい制服が決まりました!
平成29年度新入生より、新しく制服を改定することにしました。
新しい制服のコンセプトとして『誇り』を掲げ、生徒が誇りをもって着用できる、早島中学校にふさわしい制服を選定しました。ブルーを基調にした、清潔感あふれる制服です。選定に当たりましては、PTAの皆様にもたいへんお世話になりました。

従来からの女子の制服は、ジャンバースカートでもあり、気候の変動に対処しにくいことや着替えにくさなどのため、以前から、保護者の皆様からも変更してほしいという要望がありました。
そこで、今年、学校創立70周年を迎えることを契機とし、男女ともに制服を改定し、早島中学校の新たなイメージを創り出していきたいとと考えました。
家庭で丸洗いできる素材、すぐれた撥水機能を備えた動きやすい縫製の仕方など、時代とともに発展してきた技術を、もう取り入れる時期にきているのではないかとも思いました。
男子の制服をブレザースタイルに変えることは、グローバル化への対応でもあり、さらには、首元が楽になり、詰襟のホックを気にすることもなくなります。
採用したメーカーが独自に開発したストレスフリーの上着(男女共に採用)は、2016年度のグッドデザイン賞を獲得したそうで、このことは、我々の選考結果の正しさを裏付けてくれるものでもあり、たいへん嬉しく思いました。
シャツは、男女共に、夏冬共にノーアイロンのシャツにしました。着心地や風通しがよいこともありますが、保護者の方の負担軽減でもあります。
最後に書いておきたいこと!それは、今回の制服の改定は、時代の流れとともに配慮すべきこととなっている性的マイノリティ(少数者)への対応でもあるということです。今後必要に応じて、自認する性別の制服の着用を認めるなど、性の多様性を尊重した対応を考えていくことにしています。周囲の温かい理解や支援をお願い致します。
(注) 平成29~31年度は、新制服への移行期間とし、新制服でも現行の制服でも、
どちらの着用も可とする。新制服での「譲り受け」ができるようになる、
平成32年度からは、完全に新制服に移行するものとする。
新しい制服のコンセプトとして『誇り』を掲げ、生徒が誇りをもって着用できる、早島中学校にふさわしい制服を選定しました。ブルーを基調にした、清潔感あふれる制服です。選定に当たりましては、PTAの皆様にもたいへんお世話になりました。

従来からの女子の制服は、ジャンバースカートでもあり、気候の変動に対処しにくいことや着替えにくさなどのため、以前から、保護者の皆様からも変更してほしいという要望がありました。
そこで、今年、学校創立70周年を迎えることを契機とし、男女ともに制服を改定し、早島中学校の新たなイメージを創り出していきたいとと考えました。
家庭で丸洗いできる素材、すぐれた撥水機能を備えた動きやすい縫製の仕方など、時代とともに発展してきた技術を、もう取り入れる時期にきているのではないかとも思いました。
男子の制服をブレザースタイルに変えることは、グローバル化への対応でもあり、さらには、首元が楽になり、詰襟のホックを気にすることもなくなります。
採用したメーカーが独自に開発したストレスフリーの上着(男女共に採用)は、2016年度のグッドデザイン賞を獲得したそうで、このことは、我々の選考結果の正しさを裏付けてくれるものでもあり、たいへん嬉しく思いました。
シャツは、男女共に、夏冬共にノーアイロンのシャツにしました。着心地や風通しがよいこともありますが、保護者の方の負担軽減でもあります。
最後に書いておきたいこと!それは、今回の制服の改定は、時代の流れとともに配慮すべきこととなっている性的マイノリティ(少数者)への対応でもあるということです。今後必要に応じて、自認する性別の制服の着用を認めるなど、性の多様性を尊重した対応を考えていくことにしています。周囲の温かい理解や支援をお願い致します。
(注) 平成29~31年度は、新制服への移行期間とし、新制服でも現行の制服でも、
どちらの着用も可とする。新制服での「譲り受け」ができるようになる、
平成32年度からは、完全に新制服に移行するものとする。
正門前花壇がきれいになりました
PTA執行部を中心にして,早島小学校PTA,早島町青少年育成推進協議会,はやしま学園運営協議会のご協力のもと正門前の花壇が美しく蘇りました。
まずは,枯れ果てたサツキなどの樹木をスコップで掘り,取り除き,汗をにじませながらきれいな土に整地しました。その後,準備された約500株のパンジーの苗と約100個のチューリップの球根が,みなさんの手によって一つ一つていねいに植えられました。さらに,プールの西側にも長さ30mにわたってパンジーの苗が植えられました。
この花壇は,子どもたちや地域の皆様が美しい花を見ることで心が癒やされ,学校を訪れたときに子どもたちをずっと見守ってほしいという願いからリニューアルされました。是非早島小学校にお越しいただき,きれいになった正門前をご覧ください。そして,子どもたちの元気な姿を見守っていただけると幸いです。花壇づくりにご協力いただきました皆様には,お忙しい中たいへんありがとうございました。
まずは,枯れ果てたサツキなどの樹木をスコップで掘り,取り除き,汗をにじませながらきれいな土に整地しました。その後,準備された約500株のパンジーの苗と約100個のチューリップの球根が,みなさんの手によって一つ一つていねいに植えられました。さらに,プールの西側にも長さ30mにわたってパンジーの苗が植えられました。
この花壇は,子どもたちや地域の皆様が美しい花を見ることで心が癒やされ,学校を訪れたときに子どもたちをずっと見守ってほしいという願いからリニューアルされました。是非早島小学校にお越しいただき,きれいになった正門前をご覧ください。そして,子どもたちの元気な姿を見守っていただけると幸いです。花壇づくりにご協力いただきました皆様には,お忙しい中たいへんありがとうございました。
12月1日 今日の給食
【前回の答え】 健康に成長するためには、毎日 ② 両手に山盛りのる量 食べるようにしましょう。
1日に食べる野菜の量は、大人で350gです。
子どもはもう少し少なめです。
目安は、両手に山盛りになるくらいの量です。
【今日の問題】 ごちそうさまの「ちそう」の意味はどれでしょう?
① 栄養が積み重なる
② 駆け回って料理の用意をする
【今日の給食】 麦ごはん 紅鮭フライ 切り干し大根の煮物 田舎汁 牛乳
1日に食べる野菜の量は、大人で350gです。
子どもはもう少し少なめです。
目安は、両手に山盛りになるくらいの量です。
【今日の問題】 ごちそうさまの「ちそう」の意味はどれでしょう?
① 栄養が積み重なる
② 駆け回って料理の用意をする
【今日の給食】 麦ごはん 紅鮭フライ 切り干し大根の煮物 田舎汁 牛乳
11月30日 今日の給食
【前回の答え】 蒜山焼きそばは “かしわ” を使います。“かしわ”とは③ 鶏肉のことです。
私たちが普段食べているのは、“若鶏”という若いにわとりです。
“かしわ”は、卵を産む親鳥のことです。
【今日の問題】 健康に成長するためには、毎日どのくらいの野菜を食べるといいでしょう?
① 片手でつかめる量
② 両手に山盛り
【今日の給食】 たまごサンド キャロットポタージュ 牛乳
私たちが普段食べているのは、“若鶏”という若いにわとりです。
“かしわ”は、卵を産む親鳥のことです。
【今日の問題】 健康に成長するためには、毎日どのくらいの野菜を食べるといいでしょう?
① 片手でつかめる量
② 両手に山盛り
【今日の給食】 たまごサンド キャロットポタージュ 牛乳
手作りほうれん草バーグ♪
こんにちは給食室です。
12月です。早いですね~。
今年もあと残り1か月となってしまいました。
これからますます寒くなりますが、給食室は元気で、12月も安心、安全でおいしい給食をつくるため努力をしたいと思います。
今日は、これから旬でおいしくなるほうれん草を使った手作りの「ほうれん草バーグ」です。
ほうれん草は、成長期から意識して、しっかり摂ってほしい葉酸など貧血予防にも役立つ栄養素が豊富に含まれています。
ハンバーグを給食で作るのは、衛生管理がとても大変ですが、今年も頑張って作りましたよ~!
12月1日(木)の献立
米粉パン、牛乳、ほうれん草バーグ、コンソメスープ
12月です。早いですね~。
今年もあと残り1か月となってしまいました。
これからますます寒くなりますが、給食室は元気で、12月も安心、安全でおいしい給食をつくるため努力をしたいと思います。
今日は、これから旬でおいしくなるほうれん草を使った手作りの「ほうれん草バーグ」です。
ほうれん草は、成長期から意識して、しっかり摂ってほしい葉酸など貧血予防にも役立つ栄養素が豊富に含まれています。
ハンバーグを給食で作るのは、衛生管理がとても大変ですが、今年も頑張って作りましたよ~!
12月1日(木)の献立
米粉パン、牛乳、ほうれん草バーグ、コンソメスープ
ゆずの季節です
こんにちは給食室です。
「さわらのゆず味噌焼」のゆず味噌にはゆずの果皮が入っています。
ゆずは、さわやかな香りと酸味で料理を引き立てる名脇役といっていい、ミカン科の果物ですが、果皮を料理で使うことも多く、果肉よりビタミンCがたっぷり含まれています。
ゆずの果皮が入った「さわらのゆず味噌焼き」は香りも栄養も満点でおいしいです。
ひそかな人気献立です。
11月30日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、さわらのゆず味噌焼き、即席漬け、けんちん汁
「さわらのゆず味噌焼」のゆず味噌にはゆずの果皮が入っています。
ゆずは、さわやかな香りと酸味で料理を引き立てる名脇役といっていい、ミカン科の果物ですが、果皮を料理で使うことも多く、果肉よりビタミンCがたっぷり含まれています。
ゆずの果皮が入った「さわらのゆず味噌焼き」は香りも栄養も満点でおいしいです。
ひそかな人気献立です。
11月30日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、さわらのゆず味噌焼き、即席漬け、けんちん汁
登録:
投稿 (Atom)