2020年7月10日金曜日

7月10日(金)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 鮭のオニポテ焼きのオニポテとは、オニオンの玉ねぎ、ポテトのじゃがいもが入ったカレー風味のマヨネーズソースを鮭にかけて焼いたものです。
 マヨネーズソースに入っている緑の葉っぱはパセリではなく、イタリア料理などには欠かせないバジルです。
 今日はコストの面で残念ながら生のバジルが使えませんでしたが、バジルはさわやかな香りが料理を引き立ててくれ、ますますオニポテ焼きをおいしくしてくれます。
 おいしくってあっという間に食べてしまうオニポテ焼き、給食で作るのはなかなか大変ですが、ひそかなファンも多い献立なので、できる限り続けていけたらなって思っています。

ホイルに鮭を入れ、カレー風味のマヨネーズソースをかけます
焼けました!おいしそう♪
7月10日(金)の献立


米粉パン、牛乳、鮭のオニポテ焼き、枝豆サラダ

2020年7月9日木曜日

7月9日(木)今日の給食

 こんにちは給食室です。
 
 昨日は大雨警報が発令されたため、臨時休業となりました。
 そのため、本日と明日の給食の献立が変更となっています。
 ご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 
 そして、今日の若鶏の韓国風ですが、毎年梅雨の時期に登場するため、中止になってしまうことが多いのですが、この韓国風のたれがなかなかおいしくっておすすめなのです。
 作りやすい分量を載せておきますので、ぜひお試しください。

<韓国風たれ>
 にんにくすりおろし 4g
 しょうがすりおろし 10g
 葉ねぎ        70g
 砂糖         15g
 米酢         80g
 しょうゆ       70g
 みりん        30g
 水          30g
 ごま油        7g
 一味         少々

 ★給食では、鶏肉のから揚げ、かぼちゃ、れんこん、いんげんを素揚げしたものにかけていただきます。そのまま食べてもおいしいから揚げですが、お酢の味がさっぱりと、ますますおいしくなりますよ~

 7月9日(木)の献立

 麦ごはん、牛乳、若鶏の韓国風と野菜の素揚げ、わかめスープ




 

7月9日(木)今日の給食

【今日の問題】
  海の中のわかめは、どのくらいの大きさでしょう?
①10㎝~20㎝
②40㎝~60㎝
③100㎝~200㎝


【今日の給食】
 麦ごはん  牛乳   若鶏の韓国風と野菜の素揚げ  わかめスープ
  こんにちは。給食室です。
 昨日の警報発令のため、予定日していた内容と献立を変更しています。ご確認ください。
 今日の”若鶏の韓国風”は、甘酢たれを揚げた鶏肉にたっぷりかけています。夏の暑い時期には、酢の効いた味付けのものが食欲をアップしてくれますよね。
 ご飯がすすむ味でおいしかったです!
  
鶏肉以外にも、タラやタイなどの白身魚にもすごく合うと思います~★
作りやすい分量を紹介しておきます!ぜひお家でもお試しください。

【韓国風だれ】
 おろしにんにく 3g
 おろししょうが  8g
 砂糖       15g
 酢         70g
 醤油       60g
 みりん      30g
 水        30g
 一味唐辛子  少々(辛いのが苦手な方は入れなくてもOK)
 ごま油      5g
 葉ねぎ      50g

 ★すべて入れて加熱してください。

7月8日(水)臨時休業に伴う給食変更のお知らせ

こんにちは。給食室です。
本日7月8日(水)は、大雨警報発令により、臨時休業となりました。
それに伴い、給食提供はありません。また、明日明後日の献立についても下記のように
変更をいたしますので、ご確認ください。(同様の内容をホームページ・メールにてお知らせします。)

 7月9日(木)
   麦ごはん  牛乳    若鶏の韓国風と野菜の素揚げ    わかめスープ

 7月10日(金)
   米粉パン  牛乳    鮭のオニポテ焼き   野菜スープ


尚、10日(金)予定献立表にある、
   冷麺  牛乳   春巻き   冷凍みかん  の献立は中止といたします。

2020年7月7日火曜日

7月7日(火)今日の給食

【前回の答え】
① 岡山県
岡山県を代表する夏のフルーツといえば“白桃”ですね。
明治時代に中国からやってきて、岡山県の白桃が日本の桃の元祖といわれています。

【今日の問題】
 七夕に食べる食べ物はどれでしょう?
① 鯵(あじ)
② 梅
③ そうめん

【今日の給食】
  あなごめし   牛乳   そうめん汁    くずまんじゅう


 今日は、”七夕”です。みなさんは、短冊に願い事を書きましたか?
私の願いは、「早島小学校のみんなへ、安心安全な美味しい給食を毎日提供できますように」です!今日は、調理の都合上、献立を一部変更させていただきました。
 そうめん汁には、オクラと星形のかまぼこを入れました。とても彩りがきれいで七夕の天の川を連想させるお汁になったと個人的に思っています。(笑)

 まだまだ雨天が続くようです。他県では、大変な災害が起こっています。私たちも自分の身を守る行動を心がけましょう。
 

7月7日(火)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は七夕です。
 みなさんのご家庭では何かされますか?
 七夕には天の川を見たてそうめんや、星の形をしたオクラを食べたりという風習がいつからか
定着しつつありますが、もともとは五節句の一つのハレの日であったため、季節のものを使った普段はなかなか食べられないようなご馳走をいただく日でもあったといわれています。
 今日は給食もご馳走です。
 あなごめしがあって、あえ物があって、汁物がある。
 そして、盛りだくさんなので、デザートはゼリーにしました。
 
 九州では大雨で甚大な被害が起きています。
 自然の恵み、毎日食べられることに感謝していただきましょう。

7月7日(火)の献立

あなごめし、牛乳、いかとオクラの梅肉あえ、七夕汁、七夕ゼリー
 

2020年7月6日月曜日

7月3日(金)今日の給食

【前回の答え】
② 種に近いところ
実は内側から熟すので、種に近い所が甘くなります。
立てて保存すると、お尻の方が甘くなります。

【今日の問題】
 チャンプルーとは、沖縄の方言で何という意味でしょう?
① 豆腐を炒めたもの   ② たまごを炒めたもの    ③ ごちゃ混ぜにしたもの


【今日の給食】
  麦ごはん   牛乳   ゴーヤチャンプルー   もずくスープ   シークワーサーゼリー


 こんにちは。給食室です。今日は、ゴーヤチャンプルーにもずくスープと沖縄献立になっています。ゴーヤは、子どもたちが苦手とする食材です。給食のゴーヤは、薄くスライスしていて、塩もみをして軽く下茹でも行っているので、ほとんど苦みを感じません。あまり存在感はありませんが、子どもたちにたくさん食べてもらいたいのでそのように工夫しています。1年生も「ゴーヤ大好き!おいしい」と声をかけてくれました。ゴーヤは、ビタミンC・鉄分・食物繊維などが豊富に含まれています。これからの暑さから体を助けてくれる食材になります。ご家庭でも、ぜひ存在感のあるゴーヤ料理を食べて元気に過ごしましょう!