【前回の答え】
① 食器を落とさないようにする
② 足りなかったり、余ったりしないようにする
どちらも正解です。
食器を落とさないようにすることはもちろんですが、クラス全員に同じ量をつぎ分けるようにしましょう。
そうすると、食べ過ぎ、減らしすぎを防ぐことができます。
【今日の問題】
韓国では食事のとき、スプーンを使います。
このスプーンのことを何と言うでしょうか?
① スッカラ
② チョッカラ
【今日の給食】
ビビンバ わかめスープ わらびもち 牛乳
2018年9月5日水曜日
9月5日(水)の給食
こんにちは給食室です。
今日の主菜はプルコギです。プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。
醤油ベースで、甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨とともに焼く、あるいは煮る料理であり、「韓国風すきやき」とも呼ばれているそうです。
韓国料理はそらまめを主原料にした豆板醤とごま油をたっぷり使い、野菜をたっぷりたべることが特徴です。
今日のプルコギ、ごまをたっぷり入れています。歯ごたえと香りがおいしさアップのポイントです。
9月5日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、冷凍みかん
今日の主菜はプルコギです。プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。
醤油ベースで、甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨とともに焼く、あるいは煮る料理であり、「韓国風すきやき」とも呼ばれているそうです。
韓国料理はそらまめを主原料にした豆板醤とごま油をたっぷり使い、野菜をたっぷりたべることが特徴です。
今日のプルコギ、ごまをたっぷり入れています。歯ごたえと香りがおいしさアップのポイントです。
9月5日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、冷凍みかん
警報発令のため学校は臨時休業となりました
9月4日(火)の臨時休業に伴い、9月5日(水)の献立が一部変更します。
【変更前】
ビビンバ わかめスープ 牛乳
⇩
【変更後】
ビビンバ わかめスープ わらびもち 牛乳
9月4日に提供する予定にしていた献立は中止となり、わらびもちのみ翌日の献立に追加して提供することとなります。
よろしくお願いします。
【変更前】
ビビンバ わかめスープ 牛乳
⇩
【変更後】
ビビンバ わかめスープ わらびもち 牛乳
9月4日に提供する予定にしていた献立は中止となり、わらびもちのみ翌日の献立に追加して提供することとなります。
よろしくお願いします。
9月3日 今日の給食
【今日の問題】
給食当番が配膳をするとき、気をつけることは何でしょう?
① 食器を落とさない
② 足りなかったり、余ったりしないようにする。
【今日の給食】
夏野菜カレーライス 海藻サラダ 白桃ゼリー 牛乳
今日から2学期が始まりました☺
1学期最後がカレーで終わり、2学期もカレーからスタートです❤
今年はとても暑い日が続きましたが、みなさん、長い夏休みにたくさんの思い出ができたでしょうか?
しかし2学期始まって早々、大型台風が接近しており、予報では明日が最も接近するようです。
明日の朝が心配ですね。
給食当番が配膳をするとき、気をつけることは何でしょう?
① 食器を落とさない
② 足りなかったり、余ったりしないようにする。
【今日の給食】
夏野菜カレーライス 海藻サラダ 白桃ゼリー 牛乳
今日から2学期が始まりました☺
1学期最後がカレーで終わり、2学期もカレーからスタートです❤
今年はとても暑い日が続きましたが、みなさん、長い夏休みにたくさんの思い出ができたでしょうか?
しかし2学期始まって早々、大型台風が接近しており、予報では明日が最も接近するようです。
明日の朝が心配ですね。
2018年9月4日火曜日
9月4日は警報発令のため臨時休業となりました
本日、警報が発令され臨時休業となったため、明日の給食が変更になります。
ご確認をよろしくお願いいたします。
9月5日(水)の給食
麦ごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、冷凍みかん
ご確認をよろしくお願いいたします。
9月5日(水)の給食
麦ごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、冷凍みかん
2018年9月3日月曜日
感動の「定期演奏会」!
9月2日(日)、第5回定期演奏会がゆるびの舎ホールで行われました。
吹奏楽部は部員47名、顧問教員2名に、部活動指導員1名を含めた50名で活動しており、出初式や各種祭など、町内の様々な行事にも参加しています。
当日は、吹奏楽コンクールで金賞を受賞した課題曲をはじめ、アニメソングや昭和アイドルコレクションなど、工夫を凝らした演奏を行い、会場も大変盛り上がりました。
この定期演奏会は3年生にとって最後の大きな演奏会となります。
部員一同、今まで支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちをもって演奏会に臨み、ご来場いただいた皆様方に存分に楽しんでいただけるよう精一杯演奏していました。
多くの方々から気持ちのこもった温かい拍手、ペンライトを持っての応援参加などをいただき、生徒たちにとっても思い出深い良い演奏会になりました。本当にありがとうございました。
これからも皆様方を元気づけたり、癒しを与えられるような演奏を目指して精進してくれると期待しております。今後も温かいご支援をいただきますようお願いいたします。
吹奏楽部は部員47名、顧問教員2名に、部活動指導員1名を含めた50名で活動しており、出初式や各種祭など、町内の様々な行事にも参加しています。
当日は、吹奏楽コンクールで金賞を受賞した課題曲をはじめ、アニメソングや昭和アイドルコレクションなど、工夫を凝らした演奏を行い、会場も大変盛り上がりました。
この定期演奏会は3年生にとって最後の大きな演奏会となります。
部員一同、今まで支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちをもって演奏会に臨み、ご来場いただいた皆様方に存分に楽しんでいただけるよう精一杯演奏していました。
多くの方々から気持ちのこもった温かい拍手、ペンライトを持っての応援参加などをいただき、生徒たちにとっても思い出深い良い演奏会になりました。本当にありがとうございました。
これからも皆様方を元気づけたり、癒しを与えられるような演奏を目指して精進してくれると期待しております。今後も温かいご支援をいただきますようお願いいたします。
9月3日(月)の給食
こんにちは給食室です。
9月になりました~♪
来週は、待ちに待った早輝祭があります。
朝晩は少し過ごしやすい気温になりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。それに、明日は台風の影響もあるかもしれません。
大雨警報が発令されると臨時休業になり、給食もストップしなければならないので、明日の朝まで、ドキドキです・・・
ナン・カレー、牛乳、コーンサラダ、フルーツミックス
★今日のカレーはナンで食べます。以前は、ライスとナンをセットで出していましたが、今日は夏休み明けということで、ライスは控えてみました。ナンは、インドでは毎日食べられていると思っている人もいるかもしれませんが、インドは、家庭ではほとんど食べられておらず、ライスかチャパティという薄焼きパンが主食なのだそうです。
登録:
投稿 (Atom)