2016年11月7日月曜日

11月7日 今日の給食

【前回の答え】 勉強や運動がよくできる人は、② 毎日、朝ごはんを食べる  という食生活をしています。


学校がない日も、朝ごはんを食べている人の方が、勉強も運度もよい成績を残しています。

朝ごはんを食べるためには、どのような生活をするのがよいか考えましょう。

【今日の問題】 飛鳥汁は、飛鳥時代に作られていた料理です。
その特徴はある食べ物を使うことです。何を使うのでしょう?

① 豆乳
② チーズ
③ 牛乳

【今日の給食】 麦ごはん 秋刀魚の塩焼き 小松菜のごま和え 飛鳥汁 牛乳



2016年11月4日金曜日

11月4日 今日の給食

【前回の答え】 「茎」の部分を食べているのは、② じゃがいも です。

じゃがいもは、地下にのびた茎の部分が大きくなったものです。
涼しい気候を好みます。
春作と秋作があり、植えてから約90日で収穫することができる育てやすい芋です。

【今日の問題】 勉強や運動がよくできる人は、どんな食生活をしているでしょう?

① 毎日、肉を食べる
② 毎日、朝ごはんを食べる

【今日の給食】 麦ごはん 麻婆春雨 わかめの中華和え 牛乳



栄養のバランスを考えて食べよう

 こんにちは給食室です。

 うの花はおからのことで、おからは大豆から豆乳を搾った後に残ったものです。
 なぜ、うの花というのでしょうか。由来は、卯月(旧暦の4月)に花が咲くことから「卯の花」となった説やうつぎの花に似ていることから、うつぎが略されて「うの花」となったなどいろいろな説があるようです。

 今日の献立、ホッと落ち着く和食の献立です。


11月4日(金)の献立




麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、うの花煮、じゃがいもの味噌汁

2016年11月2日水曜日

11月2日 今日の給食

【前回の答え】 和食は、だしの旨味をいかした料理がたくさんあります。
給食の豆腐汁は、③ 煮干し でだしをとっています。

みそ汁には、煮干し出汁を使います。

すまし汁には、かつおぶし と 昆布からとった出汁を使います。

【今日の問題】 「茎」の部分を食べているのは、どちらでしょう?

① さつまいも
② じゃがいも

【今日の給食】 米粉パン 鶏肉とじゃがいものケチャップがらめ 押し麦スープ 牛乳



豆腐はもちろん手切りです

 こんにちは給食室です。

 あるクラスでの会話です。
  
 先生・生徒 「白菜やかぼちゃは丸ごと届いているんですか?」
 
 わたし(栄養士) 「もちろん、お店で売ってる状態と同じで、丸ごと届きます。」

 生徒    「先生(栄養士)が買いに行くんですか?」

 わたし   「野菜は私が注文したものを八百屋さんが持って来られます。」

 先生・生徒 「今年は、野菜が高いので、大変ですね。どうなるんですか?」
 
 わたし   「計算しながら、削れるとこを削ったり変更したりします。」

 生徒    「へぇ~そうなんだ~。」

 
 素朴な疑問ですが、私はこの質問に答えることができてよかったなぁと思います。
 給食がどのようにして作られているか、もっとお知らせしなければいけないですね。

 ということで、今日のマーボー豆腐の豆腐も、調理員さんが手切りでさいの目に切っています。
 炒める前にボイルするので、ちょっと豆腐が膨張することや、見た目も小さい方がきれいなので、大変ですが小さく切っています。
 豆腐の切り方にも、実はこだわっているのです。

 
 









11月2日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムル 

11月1日 今日の給食

【前回の答え】 “えびす” “しんがたに” とは、① かぼちゃ のことです。

かぼちゃには、いろいろな品種があります。
ハロウィンに使われるオレンジ色のかぼちゃには、ペポかぼちゃ、プッチーニ、ハロウィンかぼちゃなどの品種があります。

【今日の問題】 和食は、だしの旨味をいかした料理がたくさんあります。
今日の豆腐汁は、何でだしをとっているでしょう?

① かつおぶし
② こんぶ
③ 煮干し

【今日の給食】 麦ごはん いかの照り焼き 切りのし大根のたまごとじ 豆腐汁 牛乳



2016年11月1日火曜日

今日は揚げパン!

 こんにちは給食室です。

 好きな献立に毎回登場し、給食の定番献立ともいわれている揚げパン。
 先日、今年赴任して来られたある先生が、「私、揚げパン食べたことないんです。」と言われていました。
 昔懐かしメニューにも登場する揚げパンですが、私も子どもの頃は食べたことはなく、早中に来て初めて食べ、「これが揚げパンか~!!」と感動した覚えがあります。

 そんな揚げパン、実は揚げるのにもコツがいります。
 パンが適度に油分を吸収し、脂っぽくならないようにふわっと揚げ、きなことグラニュー糖をまぶします。

 なかなか手間もかかり、人手もいるので(早中は4人の調理員さんなので)、献立の組み合わせも考えないと作れない揚げパン。
 
 今日もおいしくできました♪























11月1日(月)の献立



揚げパン、牛乳、白菜とソーセージのスープ、ピーナッツサラダ