2022年11月7日月曜日

11月7日(月) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 ポークカレーライス  牛乳  チーズサラダ


 こんにちは、給食室です☺

 今日の副菜にはチーズサラダを付けました。ところでチーズはどのようにして作られているか知っていますか?🧀原料は牛乳で、売りに出される前の生乳から作られます。まず生乳は加熱殺菌され、凝固させます。乳酸菌やレンネットと呼ばれる酵素を混ぜるとたんぱく質が固まり、プリン状に凝固します。そこから水分を出してできた、たんぱく質のかたまりを型詰めして、圧縮(プレス)し、塩を加え熟成させると出来上がりです。なかなか多い工程ですよね。しかし、最後の熟成には種類にもよりますが、短いもので3~6カ月、長いもので3~17カ月熟成させるそうですよ。チーズはたんぱく質がぎゅっと詰まった食べ物で、子どもたちに必要なカルシウムなども豊富です。ぜひしっかり食べてほしい食品です☺

【 給食クイズ 】

 世界にはたくさんのチーズの種類がありますが、だいたい何種類のチーズがあるのでしょうか?

 ① 50種類  ② 200種類  ③ 1000種類


答えは下へ↓









【 クイズ答え 】

 ③ 1000種類

 チーズは大きく分けると、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分類できます。ナチュラルチーズは生乳から作られて物で、プロセスチーズはナチュラルチーズをさらに加工したものです。

2022年11月4日金曜日

11月4日(金)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日のするめいかソース丼には、セロリやパセリが入っています。
 セロリには独特の香りや苦みがあると思いますが、このセロリが、ソースの味をうまく引き立ててくれています。
 セロリの香りは気持ちを落ち着かせ、栄養的には代謝を上げてくれる野菜です。
 嫌われがちな野菜の一つですが、このするめいかソース丼にはなくてはならない野菜です。


11月4日(金)の献立
するめいかソース丼、牛乳、ひじきのマリネ、白菜のスープ

11月2日(水)今日の給食

 11月2日(水)の献立

チリコンカンドック、牛乳、洋風卵スープ

★11月8日は「いい歯の日」なので、今週はしっかり噛んで食べよう献立を取り入れています。チリコンカンドックはチリコンカンと酸味のあるキャベツのサラダを一緒に挟んで食べるのですが、絶品!豆があまり好きではない人でもおいしいって言ってくれる一品です。

11月4日(金) 今日の給食 

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  若鶏のから揚げ  枝豆サラダ  海苔のみそ汁


 こんにちは、給食室です☺

 今日の給食は、みんな大好きから揚げです!「から揚げ」という名前の由来は昔、衣をしっかりつける天ぷらに対し、から揚げは片栗粉や小麦粉をうすくまぶす程度の作り方なので、「衣のない“空(から)”を揚げる」のような意味で『空揚げ(からあげ)』と呼ばれるようになったと言われています。昔から愛されてきたからあげ、しっかり食べてくれると嬉しいです☺


【 給食クイズ 】

 海苔にはどんな栄養が入っているでしょうか?

 ① 食物繊維  ② たんぱく質  ③ ビタミンC  ④ ミネラル

答えは下へ↓











【 クイズ答え 】

①②③④すべて正解です。

 海苔は私たちが必要とする栄養素がたくさん詰まった食べ物なんです。特に不足しがちな、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり含まれています。

2022年11月2日水曜日

11月2日(水) 今日の給食

 【 今日の給食 】

 麦ごはん  牛乳  鯖の塩焼き  白菜の即席漬け  けんちん汁


 こんにちは、給食室です☺

 比較的一年中食べられている鯖ですが、この時期に水揚げされるのは「秋サバ」と呼ばれ、一番脂がのっていておいしくなります。鯖などの青魚にはEPAやDHAなどの栄養素が多く含まれ、これらは生活習慣病などの病気を予防する効果や、記憶力を高めてくれる、効果があります!しっかり食べて、旬の魚で健康な身体を守りましょう!☺


【 給食クイズ 】

 鯖は見た目から「○○魚」と呼ばれています。何と呼ぶでしょうか?

 ① 赤魚  ② 白魚  ③ 青魚

答えは下へ↓













【 クイズ答え 】

 背中の部分が青い魚を青魚と呼びます。さば以外にもいわしや秋刀魚なども青魚になります。

2022年11月1日火曜日

11月1日(火)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日は残量調査第1位、3年D組のリクエスト給食です。
 実は、このチーズタッカルビは3年前の原先生のクラスのリクエスト給食です。
 当時、給食でチーズタッカルビをどうやって作ろうかと悩んでできたものがこれです。
 ピリッと辛いけれど、チーズと相まって、とってもおいしい♪
 今では人気メニューの一つになっています。
                                チーズタッカルビの具を炒めあわせます。
           グラタン皿にいれていきます。
           これだけでもじゅうぶんおいしい!
           チーズをかけていきます。
           これから焼きます!
           できあがり!おいしそう♪
11月1日(火)の献立
麦ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、春雨サラダ、クレープ(カスタード・チョコ・いちご)
★クレープはどれになるかな。お楽しみに~



11月1日(火) 今日の給食

【 今日の給食 】

 米粉パン  牛乳  チリコンカンドッグの具  野菜スープ


 今日から11月です☺秋が深まって日が暮れるのがずいぶん早くなってしまいましたね。寒さの厳しい冬に向けてしっかり体力をつけなければならない時期です。秋が旬の食べ物には、冬の乾燥に備えて、のどや鼻、肺を守ったり、強くしてくれたりする働きを持つものが多くあります。また、冬の寒さから体を守る、エネルギーを作るもとになってくれる食べ物も多くあります。旬の食べ物をしっかり食べて風邪などをひかない身体作りをしましょう!


【 給食クイズ 】

 豆の中に入っている栄養素は次のうちどれでしょうか?(1つだけではありません)

 ① たんぱく質  ② 炭水化物  ③ ビタミン  

 ④ カルシウム  ⑤ 脂肪  ⑥ 食物繊維


答えは下へ↓











【 クイズ答え 】

 すべて正解です。

 豆には、私たちが必要としている栄養素がたっぷり備わっている食べ物という事です。