2021年11月11日木曜日

11月11日(木)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 今日はパンの日。早中では最近、パンの残量が多いのが気になっています。
 米粉パンは、岡山県産の米粉を使ったパンで、焼き立てのものが届ています。
 今日はこの米粉パンと、とってもマッチしておいしい「ホキのタルタルソース焼き」です。
 いつもは、ホキに手作りのタルタルソースをかけて焼いているのですが、今日はたまごが足りないトラブルがあり、代わりにじゃがいもを入れてみました。
 お味はどうでしょう。
  
11月11日(木)の献立
米粉パン、牛乳、ホキのタルタルソース焼き、コンソメスープ

2021年11月10日水曜日

11月10日(水) 今日の給食

  【 今日の給食 】

中華めん 野菜ラーメンの具 牛乳 ちくわのマヨネーズ焼き 大根の中華づけ


 11月7日に立冬を迎え、秋も極まり冬の寒さが少し見え始めましたね。これからどんどん寒くなるので体調管理には気を付けましょう!

 今日は人気メニューの一つ、ラーメンです!🍜今日は汁の中にたくさん野菜を入れて野菜ラーメンにしました。この季節になるとラーメンや鍋などの温かい料理がおいしいですよね☺   

 カップ麺やインスタントラーメンにはたくさんの塩分が含まれているためスープを飲まないようにしている人は多いと思います。しかし、給食のラーメンのスープは、出汁を使って具材を煮込むため、スープに肉や野菜のうま味がしっかり出ていて、さらに、調味料なども計算して入れているのでスープまでおいしくいただくことができます!

 今日も子どもたちの「おいしかった!」の声と、満足そうな笑顔がみられてよかったなと思います☺


 【 今日のクイズ 】

 だいこんは、部位によって甘みや辛みが違います。サラダなどの生で食べるものにはどの部分を使うのが良いでしょう?

 ① 葉っぱに近い部分  ② 真ん中  ③ 根っこに近い部分


答えは下へ↓




【 クイズの答え 】

 ①葉っぱに近い部分

 葉に近い部分は甘みが強いので、サラダや大根おろしに適しています。真ん中は煮物、根に近いほうが辛みが強いのでみそ汁や漬物に適しています。


11月10日(水)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 寒くなりましたね~
 煮物のおいしい季節です。
 給食室にある大きな回転釜で作ると、家で作るのとはまた違っておいしくなるのは、鉄の釜で大量に作るからでしょうか。
 実は私、家でこのおでん風煮をよく作ります。
 具だくさんで栄養満点、体も温まって、おいしい!元気になるおすすめの一品です。

11月10日(水)の献立
麦ごはん、牛乳、おでん風煮、小松菜のひじきあえ

2021年11月9日火曜日

11月9日(火) 今日の給食

  【 今日の給食 】

米粉パン 牛乳 チキンのマーマレード焼き マッシュポテト 白菜スープ


 今日は洋風な給食です☺主菜はチキンのマーマレード焼きです。マーマレードの甘さとチキンのうま味が抜群の相性です!子どもたちからも「おいしかった!」という言葉をたくさんもらいました♪今日は和え物に野菜が少ないのでスープに野菜をたくさん入れました!これからの時期一番おいしい白菜のスープです。これからおいしい食材が見逃せませんね!


 今日の給食にはマッシュポテトを付けてみました!じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれていて皮膚を健康に保ったり、老化防止の効果もあるといわれています。また、じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているため加熱しても壊れにくいと言われています。加熱しても効率よくビタミンCが摂れるのはうれしいですよね☺

 通常マッシュポテトは、バターや牛乳などを入れてなめらかな食感に調理しますが、給食ではアレルギーのことも考慮して乳製品を入れずに調理します。

 今日は「マッシュ」なので、じゃがいもを茹でて潰しましたが、茹でると水分を含むためとても・・・重い!!潰した後、調味料を混ぜる時が一番大変な作業になります。今日も調理員さんたちが頑張って作ってくださいました!ゴロゴロ食感がアクセントでこれもまたおいしいです☺!




 【 今日のクイズ 】

 白菜を選ぶときのポイントは、どちらがいいでしょう?

 ① 葉の巻きがゆるくて軽いもの   ② 葉の巻きがしっかりして重みのあるもの


答えは下へ↓





【 クイズの答え 】

 ② 葉の巻きがしっかりして重みのあるもの

 白菜は、葉の巻きがしっかりして重みのあるものが甘くておいしいです。逆にゆるくまいていて軽いものが良い野菜はレタスです。


11月9日(火)今日の給食

 こんにちは給食室です。

 チキン根菜バーガーは鶏肉のムニエルに、れんこん、ごぼう、にんじん、キャベツをマスタード入りのマヨネーズソースで和えたものをはさんで食べます。
 根菜たっぷりのサラダとバターでパリッと焼けたチキンがマッチしておいしいんです。
 そして、ミネストローネスープは味噌を入れることで、コクがアップ!
 これがいつものミネストローネとは違ってまたおいしい!
 今日もしっかり噛んで食べよう献立です。

11月9日(火)の献立
チキン根菜バーガー、牛乳、ミネストローネ味噌風味

2021年11月8日月曜日

11月8日(月)  今日の給食 

  【 今日の給食 】

するめいかのソース丼 牛乳 太白ちりめんの酢の物 里芋と小松菜のみそ汁


 今日は11月8日で「いい歯の日」です!歯は、私たちが食事をするうえでとても大切な役割をもつ体の一部です。20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」という願いを込めて「8020(はちまるにまる)運動」が始まりました。「80歳になっても20本の歯を保とう!」という意味です。年をとっても歯を丈夫に保つためには食事をするときによく噛んで食べることが大切です。それにちなんで、今日は給食にいかを使った献立です。


【 今日のクイズ 】

 丈夫な歯を作るには、よく噛んで食べることが大切です。では、一口何回噛むのがいいでしょうか?

 ① 20回  ② 30回  ③ 100回



答えは下へ↓






【 クイズ答え 】

 ② 30回

 一口30回を目安によく噛んで食べましょう!


11月8日(月)いい歯の日の給食

 こんにちは給食室です。

 するめいかソース丼には、実はセロリやパセリが入っています。
 セロリには独特の香りや苦みがあると思いますが、そのセロリがソース味をうまく引き立ててくれています。
 セロリの香りは気持ちを落ち着かせ、栄養的には代謝を上げてくれる野菜です。
 地球温暖化の影響で、魚介類の価格が高騰しています。
 今日のするめいかソース丼もいつまで食べられるかわからない、スペシャルメニューの一つです。

11月8日(月)の献立
するめいかソース丼、牛乳、ひじきのマリネ、白菜とたまごのスープ
(今日はいつもより小さめなイカが届きました。見た目はいつもと違いますが、お味は同じですよ。)