2019年6月5日水曜日

6月5日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 今日の主菜は「あじの梅風味」です。
 これは、梅味の南蛮漬けのことです。

 ご家庭で魚を食べるとき、焼く、煮るという料理法はよくされていると思います。
 ですが、南蛮漬けは、揚げた魚に野菜をたっぷり、酢、しょうゆ、砂糖、塩などの調味料を使ったマリネをかけていただきますが、なかなか手間がかかるので、なかなか作ることができないのではないかなと思います。

 暑い日には、さっぱり!お酢と梅が効いた南蛮漬けは食欲をアップしてくれます。


6月5日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、あじの梅風味、豚汁

6月5日 今日の給食

【前回の答え】
 ③虫歯予防デー
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今週は給食でもよくかんで食べられる献立や、歯によい食品などを紹介していきます。4日の献立は、ごぼうサラダでした。


【今日の問題】
 正しいはしの向きはどれでしょう?
 ①食べる人の左側にはし先をむける
 ②食べる人の右側にはし先をむける


【今日の給食】
 麦ごはん 鮭の塩焼き 千草あえ わかめの味噌汁 牛乳




2019年6月4日火曜日

6月4日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
 令和元年度の標語は、「いつまでも、続くけんこう 歯の力」です。
 今週は、噛んで食べることを意識できる食材を取り入れた献立しています。
 噛むことは健康につながります。
 「ひみこの歯がいーぜ」という噛むことの効能について、6月の給食だよりに載っていますので、見てくださいね。
 健康委員会から、給食の終わりの挨拶の時に毎日呼びかけをしていますが、みなさんは、給食後に歯みがきをしていますか?
 いつまでも健康な歯を維持するためには食後は必ず歯みがきをするよう心がけましょう。
 
 また、定期的に歯科を受診することもおすすめです!

6月4日(火)の献立


米粉パン、牛乳、鶏肉のマッシュルームソース、海藻サラダ



6月4日 今日の給食

【前回の答え】
 ②お肉
 韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味しています。醤油ベースの甘辛いタレで味付けたお肉を野菜や春雨と一緒に焼いたり、煮たりする料理です。

【今日の問題】
 6月4日は何の日でしょう?
 ①虫歯の日
 ②いい歯の日
 ③虫歯予防デー

【今日の給食】
 米粉パン チリコンカン ごぼうサラダ 牛乳

2019年6月3日月曜日

6月3日 今日の給食

【前回の答え】 
 ①春巻き
 ②ラーメン
 点心は、食事と食事の間の軽めの食事のことです。おかずのような料理からお菓子まで色々な料理があります。

【今日の問題】
 プルコギは韓国の料理で「プル」は「火」という意味です。では、「コギ」とはどんな意味でしょう?
 ①魚  ②肉  ③野菜

【今日の給食】
 麦ごはん 豚肉のプルコギ 韓国風わかめスープ 牛乳

5月31日 今日の給食

【前回の答え】
 ①一口大にちぎってからぬる
ジャムのほかに、バターなどもちぎってから、必要な量をぬります。

【今日の問題】
 中華料理の点心とは、軽めの食事のことです。しゅうまいもそのひとつです。点心には、どんな料理があるでしょう?
 ①春巻き   ②ラーメン  ③麻婆豆腐

【今日の給食】
 五目ラーメン 揚げシュウマイ きくらげの中華あえ 牛乳

5月30日 今日の給食

【前回の答え】
 ②アラスカ豆
 アラスカ豆はグリーンピースの一種です。普通のグリーンピースよりも大粒で甘みが強いのが特徴です。とくに岡山で好まれています。

【今日の問題】
 パンにジャムを塗るのはタイミングとして正しいのはどちらでしょう?
 ①一口大にちぎってから塗る
 ②ちぎる前にパンの上に塗る

【今日の給食】
 米粉パン いちごジャム コーンサラダ ポトフ 牛乳