2019年1月11日金曜日

1月10日 今日の給食

【前回の答え】
 ① 赤色

 この赤色の色素は、“ベタシアニン”というポリフェノールの一種です。
疲労回復や腸内環境を整えてくれるはたらきがあります。

【今日の問題】
 おせち料理を重箱に詰めるには決まりがあります。
さて、1段目の重箱に入れる料理は何でしょう?

 ① 数の子、田作り、黒豆
 ② 酢の物、焼き物、煮物

【今日の給食】
 ごはん ぶりの照り焼き 紅白なます 白玉雑煮 牛乳







1月10日(木)の給食

 こんにちは給食室です。

 今朝は寒かったですね。
 ニュースでは、ついにインフルエンザが流行しているようです。
 手洗い、うがい、マスク着用を心掛け、病気にかからないよう予防しましょう。
 また、体を温めることも予防になります。
 朝ごはんは体温を上げて、体の動きを活発にしてくれます。
 必ず食べて登校しましょう。

 給食も、できる限り温かい状態でカウンターに出します。
 給食当番の人は早く配膳をして、みんなが温かいまま食べられるよう頑張りましょう。

1月10日(木)の献立



米粉パン、牛乳、かぶのポトフ、大根のサラダ、いちじくジャム
★今日も冬野菜満載です。農家のみなさんありがとうございます!


 
 

2019年1月9日水曜日

1月9日 今日の給食

【前回の答え】
 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

 お家で「七草がゆ」を食べたよという人はどのくらいいるでしょうか?
なかなか七草全てをそろえるのは難しいのですよね。
 学校では、インフルエンザで学校を休む人が増えてきています。給食もお家での食事も好き嫌いせずにしっかり食べて、元気に過ごせるようにしましょう☺

【今日の問題】
 ボルシチにはビーツという野菜を使いますが、この野菜は何色でしょう?

 ① 赤色
 ② 白色
 ③ 緑色

【今日の給食】
 米粉パン ボルシチ グリーンサラダ 牛乳













1月9日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 学校給食は、地元でとれる旬の野菜を取り入れて作られています。
 近年、早島でたくさん収穫されているものは、お米のほか、玉ねぎ、じゃがいも、大根やぶどうです。
 1月は大根のほか、白菜も地元の農家さんから農協を通じて納品をしていただいています。
 
 10数年前、早島の特産物を尋ねたことがあります。
 その頃は、春菊やいちごでした。
 それよりもっと昔の話になると、早島はふきが有名だったのですが、需要が減り、ふきを作っていた農家の方が春菊に替わったと聞いています。
 当時、早と名がついた早島の春菊はおいしく、人気があったそうです。
 
 早島で作られる農作物は年々変わっているようですが、これからも愛情たっぷりの早島の食材を取り入れ、給食を作っていけたらと思っています。

1月9日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、れんこんのきんぴら、春菊の味噌汁


 

2019年1月8日火曜日

1月8日 今日の給食

【今日の問題】
 春の七草はどちらでしょう?

 ① せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
 ② おみなえし おばな ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ

【今日の給食】
 麦ごはん 七草ちゃんこ おかか和え 牛乳















 あけましておめでとうございます。🎍
3学期も安心・安全でおいしい給食の提供を目指して、職員一同努めていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

 今日から3学期の給食が始まりました。
今日の給食は、お正月の行事の一つである「七草の節句」にちなんだ献立でした。

 昔から正月七日の朝は、“せり”、“なずな”、“すずしろ”などの七つの草をお粥に炊き込んだ「七草粥」を食べる慣わしがあります。
これは、「七草は万病を除く」と言われ、緑黄色野菜の不足しがちな冬に食べて寒さに負けない体づくりをし、一年を元気に過ごそうと祈るための行事です。

 年末年始にごちそうを食べすぎてしまった人も、消化によいものを食べて体調を整えましょう☺

1月8日(火)の給食

 こんにちは給食室です。

 3学期がスタートして2日目。
 まだまだお正月モードが抜けず、いつものペースではない人が多いと思うので、体に優しい献立です。
 ちゃんこ鍋に入っている白菜も小松菜も冬野菜ですが、冬野菜は風邪などの病気から体を守ってくれるビタミンCやAが豊富。野菜をたっぷり食べることができ、体を温めてくれる鍋ものはおすすめです。
 寒い時期ですが、牛乳も残さず飲みましょう。

1月8日(火)の献立



麦ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、しらすとひじきの酢の物

2019年1月7日月曜日

1月7日(月)の給食🎍

 あけましておめでとうございます。
 本年も、子供たちの健やかな成長と健康を願い、安心・安全でおいしい給食を作りため、努力していきたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 3学期スタート、初日の給食は1月7日の七草の日ということもあり、七草入りのうどんです。
 7日に七草粥を食べるのは、邪気を払い無病息災を願ってのことといわれていますが、年末年始に食べ過ぎて疲れた胃を休めるためでもあるそうです。
 みなさんの冬休みはいかがだったでしょうか。

 今年一年、元気で過ごしましょう。

1月7日(月)の献立



七草入りうどん、牛乳、さつまピーナッツ、みかん