2017年6月12日月曜日

岡山の食べ物を知ろう

 こんにちは給食室です。

 今週は、「岡山の食べ物を知ろう、味わおう」週間です。
 早島中学校では、普段からできるだけ早島町産、県内産の食材を使用していますが、今週は肉や魚などもすべて県内産のものです。
 JA早島さんを通じ、地元の農家さんの食材を提供していただいたり、町内の八百屋さんのまさやさん、肉屋の丸栄さん、魚屋の魚勇さんなど、たくさんの方々の支えがあり実現できる給食です。 
 感謝していただきましょう。

 6月12日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、肉じゃが、真いかの酢味噌和え、のり佃煮
 

2017年6月9日金曜日

6月9日(金)の給食

 こんにちは給食室です。

 炒り鶏に入っているじゃがいもは年中給食では使う食材ですが、今が一番おいしい新じゃがの時期です。
 毎日、早島町内でとれたものを農協さんが納品してくださっています。

 また、枝豆もこれからが旬です。
 枝豆は大豆の未熟豆で豆と野菜の両方の栄養的特徴をもった緑黄色野菜です。新陳代謝を活発にし、疲労回復にも効果的。
 夏にはやっぱり枝豆ですね。


6月9日(金)の献立


麦ごはん、牛乳、炒り鶏、枝豆とわかめの和えもの

6月8日(木)の献立

 こんにちは給食です。

 クウシンサイにはシャキシャキした歯ごたえがあり、βーカロテン、ビタミンCなどのビタミン類、鉄分などのミネラルも多く含む緑黄色野菜です。
 サラダに入っているハムのたんぱく質などど一緒に食べることで貧血予防効果がアップし、元気になる献立です。

6月8日(木)の献立



米粉パン、牛乳、ブイヤーベース、クウシンサイのサラダ

6月7日(水)の給食

 こんにちは給食室です。

 パイナップルは輸入物が多いのですが、国産のものであれば、沖縄では5月から8月が旬です。
 麦ごはんの麦にも多く含まれる、ビタミンB1が多いので、食べた物をどんどんエネルギーに変えたり、消化の手助けをしてくれる酵素を多く含むなど、デザートにはぴったりの果物です。

6月7日(水)の献立



麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華和え、冷凍パイン

歯と口の健康週間です

 こんにちは給食室です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 29年度の標語は、「おいしいと元気を支える丈夫な歯」です。
 今週は、噛んで食べることを意識できる食材を取りいれた献立にしています。
噛むことは健康につながります。「卑弥呼の歯がいーぜ」という噛むことの効能について、6月の給食だよりにも載せていますので、見てみましょう。

6月6日(火)の献立



米粉パン、牛乳、鶏肉のマッシュルームソース、海藻サラダ
 

2017年6月8日木曜日

6月8日 今日の給食

【前回の答え】
 ①鰯

 梅雨の頃の鰯は、脂がのっておいしいと言われています。

【今日の問題】
 食物繊維は歯をキレイにしてくれます。
食物繊維が一番多い食べ物はどれでしょう?

 ①さやいんげん
 ②ごぼう
 ③じゃがいも

【今日の給食】
 麦ごはん 豚肉とじゃがいもの煮物 いんげんとごぼうのごま和え 牛乳

2017年6月7日水曜日

6月7日 今日の給食

【前回の答え】
 ③わかめの茎

 茎は歯ごたえがあるので、しっかりかんで食べることができます。
私たちがよく食べる「わかめ」は葉の部分です。


【今日の問題】
 梅雨に入る頃に脂がのっておいしくなる魚はどれでしょう?

 ①鰯
 ②鰹
 ③鯖

【今日の給食】
 ごはん 鰯のかば焼き 赤じそ和え 厚揚げともやしのみそ汁 牛乳

 今日は入梅です。暦の上では今日から梅雨入りです。
今日は雨もたくさん降りましたね。