進級おめでとうございます。
明日10日(水)の入学式には、148名の新入生をお迎えし、早島小学校は全校児童813名の学び舎となります。
本年度は、通常学級25学級(第4学年のみ5学級)、ひまわり学級8学級の計33学級となります。
3つのお願い
始業式に子どもたちに、3つのお願いをしました。1つめは、「交通安全に気を付けよう」です。早島町は車の行き来が激しく、道路も細い箇所が多いため、大変危険です。自分の命は自分で守らなくてはいけません。学校への行き帰りや家から遊びに行く時には、横断歩道での安全確認、止まれの標識の所では必ず止まるなど、交通のきまりを守ってほしいこと。
2つめは、『あいさつをしよう』です。お家の人や地域の人、友達、先生、お客様など、出会った人には、「おはようございます・こんにちは・さようなら」など、あいさつをしっかりしてほしいということ。気持ちのよいあいさつは、人の気持ちを和らげてくれ、明るくしてくれます。あいさつは不思議な力をもっていること。
3つめは、『朝ご飯を食べよう』です。朝ご飯を食べないで学校に来ると、お腹がすいて元気が出ません。また、友達と外で思いっきり遊ぶことはできないし、先生のお話もなかなか頭に入りません。朝ご飯は必ず食べ、元気に学校に来てほしいこと。の3つです。
この3つのことができているかどうかを、ご家庭でも時々お子様に尋ねてみてください。できるようになるまで、しっかりと励ましてあげてください。よろしくお願いいたします。
学校教育目標は、「自ら学び 心豊かで 健やかな 早島っ子を育てる」、
めざす子どもの姿は、「進んで学ぶ子」「やさしい子」「元気な子」として教育活動を進めてまいります。学力の定着を目指し、本年度は、今まで以上に一時間、一時間の授業を大切にした取組に力を入れていきたいと思っています。
本年度も、一人一人の子供たちの力が最大限に発揮できるよう、全教職員で力を合わせて頑張ってまいります。本校教育活動に、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。